マッチングサポーターを探す福元 正伸フクモト マサノブ
所属
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
役職
主査
資格等
作業療法士
ニーズの専門性
施設、在宅、その他
経歴
兵庫県立リハビリテーション中央病院にて脳血管障害、脊髄損傷、切断者等に対する作業療法に従事し、平成26年より兵庫県立福祉のまちづくり研究所に所属。
現在は、福祉用具・介護ロボットの開発支援、普及・啓発、導入支援等を担当している。
現在は、福祉用具・介護ロボットの開発支援、普及・啓発、導入支援等を担当している。
専門分野・過去の研究
2015年
・経済産業省 ロボット介護機器推進プロジェクト
2016年
・厚生労働省 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業
・AMED 介護分野におけるコミュニケーションロボットに関する大規模実証試験
(ロボット介護機器開発・導入促進事業)
2017年
・厚生労働省 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業
・厚生労働省/三菱総研 介護ロボットの導入支援及び導入効果実証研究事業
その他
・厚生労働省 介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会プロジェクトコーディネーター
・介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業 業務アドバイザー 等
・経済産業省 ロボット介護機器推進プロジェクト
2016年
・厚生労働省 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業
・AMED 介護分野におけるコミュニケーションロボットに関する大規模実証試験
(ロボット介護機器開発・導入促進事業)
2017年
・厚生労働省 介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業
・厚生労働省/三菱総研 介護ロボットの導入支援及び導入効果実証研究事業
その他
・厚生労働省 介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会プロジェクトコーディネーター
・介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業 業務アドバイザー 等
助言が可能な開発フェーズ
企画:業界研究、ニーズ調査、コンセプト企画、ビジネスプラン検討
開発:研究室レベルでの実証、実運用環境での実証、上市準備
販売:販売戦略、導入支援、継続的改良
開発:研究室レベルでの実証、実運用環境での実証、上市準備
販売:販売戦略、導入支援、継続的改良
支援を得意とするテクノロジーの分野
移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、見守り・コミュニケーション、介護業務支援
対応が困難な相談
必要最低限の安全性が担保されていない開発品の実証評価
エントリー企業へのメッセージ
開発コンセプトから、試作機の評価、介護・医療現場とのマッチング支援 等

よくある質問
お知らせ
関連リンク