マッチングサポーターを探す中後 大輔チュウゴ ダイスケ

中後大輔様.png

所属

関西学院大学工学部 知能・機械工学課程

役職

教授

ニーズの専門性

施設、在宅

シーズの専門性

知能化技術、制御技術、センサー、機能・駆動(アクチュエータ)、システム、その他

その他の内容

介護ロボット、人間支援[動作]設計

経歴

2005年4月~2006年5月:東京大学 インテリジェント・モデリング・ラボラトリー研究員
2006年6月~2009年3月:電気通信大学 大学院 情報システム学研究科 助教
2009年4月~:関西学院大学 理工学部 人間システム工学科 専任講師(2013年4月より准教授,2020年4月より教授)
2009年12月~2015年3月:独立行政法人理化学研究所 基幹研究所 理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センター 客員研究員

専門分野・過去の研究

●専門分野
ロボティクス・メカトロニクス,制御工学,ロボット工学,人間支援システム
●研究紹介
①起立・歩行・着座を支援するロボット研究
②斜面をあたかも平面のように操作できる手動車椅子
③ペダル漕ぎ運動にて正常歩行リハビリ訓練ができるロボット研究

助言が可能な開発フェーズ

企画:業界研究、ニーズ調査、コンセプト企画、ビジネスプラン検討、マッチング・ネットワーキング
開発:研究室レベルでの実証、実運用環境での実証、上市準備
販売:販売戦略、導入支援、継続的改良

支援を得意とするテクノロジーの分野

移乗支援、移動支援、見守り・コミュニケーション

具体的な支援内容(得意とする支援)

シーズ技術開発およびニーズとのマッチング

対応が困難な相談

営業、企業経営

エントリー企業へのメッセージ

大学にて、福祉介護ロボットの研究開発に取り組んでおります。ロボットもしくはセンサ・装置(例えば、見守りセンサを埋め込んだ部屋自体を介護システムと捉えることもできます!)に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連サポーター・リビングラボ一覧