マッチングサポーターを探す相良 二朗サガラ ジロウ
所属
神戸芸術工科大学/有限会社住まいと道具研究所
役職
名誉教授/代表取締役
資格等
福祉住環境コーディネータ2級、博士(芸術工学)
ニーズの専門性
施設、在宅
シーズの専門性
デザイン技術
経歴
・経歴
1977年神戸芸術工科大学工業設計学科卒、同年兵庫県社会福祉事業団入職、リハビリテーションセンター生活科学課、県立福祉のまちづくり研究所主任研究員を経て、2000年から神戸芸術工科大学助教授、2004年から同教授、研究科長、学部長を経て2024年3月退職。
・専門分野
工業デザイン、ユニバーサルデザイン
・過去の研究、活動実績(URL等も可)
障害のある人の住居改善、環境制御装置開発、重度障碍者用意志伝達装置(漢字Pワード)開発、支援技術・ユニバーサルデザインに関するコンサルティング
芸術工学会理事、日本リハビリテーション工学協会顧問、国際ユニヴァ―サルデザイン協議会理事、他(https://eeeel-j.com)
・紹介したい事柄
介護ロボットは当事者とケアワーカの二焦点(あるいは管理者を含めた三焦点の商品になるが、第一義的には当事者に焦点をあて、自立を支援することを主目的としたい。
1977年神戸芸術工科大学工業設計学科卒、同年兵庫県社会福祉事業団入職、リハビリテーションセンター生活科学課、県立福祉のまちづくり研究所主任研究員を経て、2000年から神戸芸術工科大学助教授、2004年から同教授、研究科長、学部長を経て2024年3月退職。
・専門分野
工業デザイン、ユニバーサルデザイン
・過去の研究、活動実績(URL等も可)
障害のある人の住居改善、環境制御装置開発、重度障碍者用意志伝達装置(漢字Pワード)開発、支援技術・ユニバーサルデザインに関するコンサルティング
芸術工学会理事、日本リハビリテーション工学協会顧問、国際ユニヴァ―サルデザイン協議会理事、他(https://eeeel-j.com)
・紹介したい事柄
介護ロボットは当事者とケアワーカの二焦点(あるいは管理者を含めた三焦点の商品になるが、第一義的には当事者に焦点をあて、自立を支援することを主目的としたい。
専門分野・過去の研究
認知機能が低下した高齢者の自立生活を支援する「促しシステム」の開発
助言が可能な開発フェーズ
企画:業界研究、ニーズ調査、コンセプト企画、ビジネスプラン検討、マッチング・ネットワーキング
開発:研究室レベルでの実証、実運用環境での実証、上市準備
販売:販売戦略、営業アプローチ、導入支援、継続的改良
開発:研究室レベルでの実証、実運用環境での実証、上市準備
販売:販売戦略、営業アプローチ、導入支援、継続的改良
支援を得意とするテクノロジーの分野
見守り・コミュニケーション、認知症生活支援・認知症ケア支援
具体的な支援内容(得意とする支援)
プロダクトデザイン、UI、IoT、HCD、3DCAD、3Dモデリングなどを得意としています。
https://eeeel-j.comをご覧ください
https://eeeel-j.comをご覧ください
対応が困難な相談
特にありませんが、相談の上で判断させていただきます。
エントリー企業へのメッセージ
デジタル技術も得意としています。

よくある質問
お知らせ
関連リンク