介護現場のニーズリスト高齢者のコミュニケーション(意思表出)支援
場面
コミュニケーション,記録・情報共有
場面の詳細
入所者が介護職員等に意思を伝えたい場面・介護職員等にサインを送る(ナースコール操作)・介護職員等に伝えない内容を表出する(表出手段)
課題の持ち主
被介護者,介護者(介護職,専門職)
課題の持ち主の詳細
医療・介護施設において意思疎通手段が十分でない入所者
課題の具体的内容
医療・介護施設においては、ベッドでの臥床時間が長く他者との交流が少なく、上手く意思を伝えられない入所者が一定数おり、一人ひとりにあったコミュニケーション手段が確立されていない現状がある。
担当者
マッチングサポーター
【ニーズ】宮永 敬市(北九州市 地域リハビリテーション推進課 課長)
【シーズ】鈴木 光久(社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団名古屋市総合リハビリテーションセンター企画研究局企画研究部(ロボット等開発・普及) 主幹)
【シーズ】鈴木 光久(社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団名古屋市総合リハビリテーションセンター企画研究局企画研究部(ロボット等開発・普及) 主幹)
キーワード
生産性向上
備考
「令和3年度介護ロボットの開発・普及・実証のプラットフォーム事業 ニーズ・シーズマッチング支援事業」(厚生労働省)ニーズリストより抜粋