


募集要項
募集職種 | 看護師・准看護師 |
---|---|
募集期間 | 随時募集中 |
募集人員 | 施設により異なるため、詳細は各施設担当者へお問い合わせください。 |
応募資格 | 看護師・准看護師の免許を取得している者 または令和7年3月卒業見込みの者 |
応募方法 | 施設により異なるため、詳細は各施設担当者へお問い合わせください。 |
給与・手当
●新卒者
「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき支給されます。
(上記の法律は、一般職の国家公務員の給与に関して定められたものです。)
基本給 | 看護師【4大卒】 | 271,900円 |
---|---|---|
看護師【看護学校3年制卒】 | 268,200円 | |
看護師【看護学校2年制卒】 | 259,400円 | |
准看護師【准看護学校卒】 | 223,900円 |
諸手当 | *夜間看護等手当(夜勤1回につき、2,150円から7,300円) |
---|---|
*扶養手当(扶養親族のある者に、子一人につき10,000円支給等) | |
*住居手当(賃貸のアパート等に居住の場合、最高28,000円支給) | |
*通勤手当(月額55,000円まで支給) | |
*期末・勤勉手当(年間で俸給等の約4.60ヶ月分) |
〈参考〉
俸給月額、俸給の調整額(ハンセン病療養所に勤務する者に対する手当)、
夜勤手当(深夜4回、準夜4回、計8回/月)、夜間看護等手当が支給された場合の月額目安。
看護師【4大卒】 | 309,840円 | |
看護師【看護学校3年制卒】 | 305,970円 | |
看護師【看護学校2年制卒】 | 269,810円 | |
准看護師【准看護学校卒】 | 259,820円 |
昇給 | 年1回 |
---|---|
賞与 | 年2回(6月・12月) |
●中途者
「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき支給されます。
(上記の法律は、一般職の国家公務員の給与に関して定められたものです。)
※職歴等に基づき加算分あり。
経験5年の場合
基本給 | 看護師【4大卒】 | 292,200円 |
---|---|---|
看護師【看護学校3年制卒】 | 288,000円 | |
看護師【看護学校2年制卒】 | 283,700円 | |
准看護師【准看護学校卒】 | 261,800円 |
諸手当 | *夜間看護等手当(夜勤1回につき、2,150円から7,300円) |
---|---|
*扶養手当(扶養親族のある者に、子一人につき10,000円支給等) | |
*住居手当(賃貸のアパート等に居住の場合、最高28,000円支給) | |
*通勤手当(月額55,000円まで支給) | |
*期末・勤勉手当(年間で俸給等の約4.60ヶ月分) |
〈参考〉
俸給月額、俸給の調整額(ハンセン病療養所に勤務する者に対する手当)、
夜勤手当(深夜4回、準夜4回、計8回/月)、夜間看護等手当が支給された場合の月額目安。
看護師【4大卒】 | 330,980円 | |
看護師【看護学校3年制卒】 | 326,610円 | |
看護師【看護学校2年制卒】 | 322,120円 | |
准看護師【准看護学校卒】 | 299,320円 |
昇給 | 年1回 |
---|---|
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務・休日
勤務体制 | 2交替制 | 日勤:8:30〜17:15 |
---|---|---|
夜勤:16:00〜9:30 | ||
3交替制 | 日 勤:8:30〜17:15 | |
準夜勤:16:30〜1:00 | ||
深夜勤:0:30〜9:00 | ||
施設によって異なるため、お問い合わせください。 |
休日制度 | 4週8休 |
---|---|
休暇 | 年次休暇20日(ただし、4月採用者については、初年度15日)、夏季休暇、特別休暇(病気・結婚・介護等)、育児休業等 |
福利厚生・その他
教育制度 | 看護部(課)院内研修プログラムに沿った教育 |
---|---|
社会保険 | 厚生労働省第二共済組合 |
被服 | 看護衣、靴 貸与 |
その他 | 採用枠に空きがある場合は、国立ハンセン病療養所(青森・宮城・群馬・東京・静岡・岡山・香川・熊本・鹿児島・奄美・沖縄・宮古島)、独立行政法人国立病院機構、国立高度専門医療研究センターへの転勤等の相談が可能です。 |
看護師宿舎・保育施設について
看護師宿舎 | 保育施設 | |||||
単身用 | 世帯用 | |||||
国立療養所 松丘保養園 |
なし | なし | あり | |||
国立療養所 東北新生園 |
なし | 3DK、3LDKあり。要相談。 | なし | |||
国立療養所 栗生楽泉園 |
1K | 3DKあり。要相談。 | なし | |||
国立療養所 多磨全生園 |
1R(キッチン、トイレ、風呂等が 共同の場合あり。) |
3Kあり。要相談。 | あり | |||
国立駿河療養所 | 1DK(風呂:別場所にて共同) | なし | あり | |||
国立療養所 長島愛生園 |
1DK | あり | あり | |||
国立療養所 邑久光明園 |
3DK・3LDK、要相談。 | 3DK・3LDK、要相談。 | あり | |||
国立療養所 大島青松園 |
なし | なし | なし | |||
国立療養所 菊池恵楓園 |
1DK、2DKあり。要相談。 | 2DKあり。要相談。 | なし | |||
国立療養所 星塚敬愛園 |
なし | 2DK、3DK、3LDK、4LDKあり。要相談。 | あり | |||
国立療養所 奄美和光園 |
なし | なし | あり | |||
国立療養所 沖縄愛楽園 |
なし | なし | なし | |||
国立療養所 宮古南静園 |
なし | なし | なし |
ハンセン病療養所について
国立ハンセン病療養所とは?
国立ハンセン病療養所には、「ハンセン病」元患者の方が入所されております。
北は青森から南は沖縄県宮古島まで全国に13施設あり、
「入所者の方が安心して豊かな生活ができるように」医師、看護師、介護員等多職種が連携し、それぞれの地域に根ざした療養環境を提供しています。

![]() |
![]() |
駿河療養所 | 長島愛生園 |
![]() |
![]() |
邑久光明園 | 菊池恵楓園 |
ハンセン病とは?
「らい菌」に感染することで引き起こされる慢性疾患です。
現在は治療法が確立されており、早期発見・治療により完治します。
現在、療養所に入所されている方も、ハンセン病は治っています。
私たちの看護
入所者の方は、ハンセン病の後遺症により、視覚障害や知覚・運動障害等を抱えながら生活しています。
![]() |
一人ひとりとじっくりと向き合い、 「その人らしく生きる」ことができる ように援助します |
日々の生活に生きがいを 感じられるよう季節の行事や レクリエーションなどを取り入れ、 健康な身体とこころで過ごすこと ができるよう援助します。 |
![]() |
沖縄愛楽園 七夕まつり(手作り風鈴) | |
![]() |
認知症看護、緩和ケア、 エンド・オブ・ライフケアに 力を入れ、多職種と協働した チームケアを提供しています |
全国13施設 看護部長・総看護師長メッセージ

私たちと一緒に働きませんか?
働く場所を変え、仕事も子育ても充実しています

国立療養所 菊池恵楓園 【 看護師 】(中途採用)
菊池恵楓園に異動して4年経ちました。急性期看護しか経験がなく、戸惑うこともありましたが、異動当初よりプリセプターさんをはじめ、病棟スタッフ全員で、指導していただきました。今までの看護経験も活かしながら、回復過程や老年期、慢性期看護を学ぶことができています。看護の本質とは何か?と考えることができる環境でもあります。
これまで仕事と子育ての両立が最大の悩みでしたが、今は子どもとの時間もとれていて、一緒に食事をしたり、休日に外出したり、学校や保育園の見送りもできるようになりました。看護の先輩でもあり、子育ての先輩でもあるスタッフが多いので、仕事、子育てと相談しやすい職場です。仕事、子育てのどちらかを優先するのではなく、両立を目指せる職場だと思います。
先輩看護師のサポートをうけながら、充実した日々を過ごしています

国立療養所 長島愛生園 【 看護師 】(2年目)
入職当初はなにも分からず、戸惑うことばかりでしたが、優しい先輩看護師さんのフォローもあり、できることが増え、楽しく看護を行えるようになりました。喀痰吸引、点滴静脈内注射、輸液ポンプの操作など専門的知識・技術が求められる援助を学び、日勤や夜勤の自立を経験し、少しずつ自身が成長できていると感じています。
これからも、入所者の皆さんに苦痛を与えない安全・安心な看護を提供できるように頑張りたいです。
感染管理活動を通し、入所者の穏やかな療養生活の支援を目指します

国立療養所 星塚敬愛園 【 感染管理認定看護師 】
(認定看護師教育課程支援制度 利用)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大から、感染管理を学び専門性を高めたいと考えました。感染管理認定看護師教育課程支援制度の利用と職場の支援を得て、令和4年、感染管理認定看護師の資格を取得することができました。
現在、外来勤務と兼任し、感染制御チームのメンバーとして組織横断的に活動しています。リンクスタッフを対象にした学習会では、手指衛生、個人防護具の着脱等のトレーニングを行い、感染予防対策のスキルアップに取り組んでいます。
入所者は、ハンセン病の発病に伴い、苦難の人生を乗り越えられてきました。私は感染管理活動を通して、感染から入所者と職員を守り、入所者が安心できる穏やかな療養生活の支援を目指していきたいと考えています。
認知症の人が住み慣れた場所で安心して暮らす施設を目指しています
国立療養所 大島青松園 【 認知症看護認定看護師 】 | |
![]() |
大島青松園は、全国の国立ハンセン病療養所の中で唯一の離島施設で、島全体が療養所である点が最大の特徴です。 認知症看護認定看護師として、職員みんなで入所者を見守ることができるように、全職員対象の研修を実施しています。また、入所者全員に向けて認知症に関する健康講話や脳トレを行い、入所者の方にも認知症について理解を深めてもらい、職員が認知症の方の尊厳を守っていることを伝えるようにしています。 |
さらに、認知症の方にはパーソンセンタードケアというケアモデルを用い、ケアの方法を検討、評価しています。このケアにより、不眠で表情の乏しかった方が夜間は眠れるようになり、会話が増え笑顔も見られるようになりました。 入所者の方・職員が共に笑顔で過ごせることを大切にして、質の高い看護を提供しています。 |
教育・研修制度
一人ひとりの成長を、職員全員でサポートします。
スタッフ全員で新採用看護師を育てる環境だから、
個人の能力に合わせて着実に成長することができます。

- 『看護職員能力開発プログラム』に沿って、経験を積み重ねながらステップアップしていきます。
- 新人看護師の皆さんが基本的看護技術の実践から政策医療にかかわる特徴的な看護まで幅広く学ぶことができ、一人ひとりの看護師が自己の能力開発に積極的、かつ主体的に取り組むことができます。
- さらに、「エキスパート」「認定看護師」「看護管理者」「看護教育者」をめざし、自ら目標と計画を立てながら院内・院外の研修に取り組むことができるよう積極的に支援しています。
認定看護師教育課程支援制度 (感染管理、認知症看護)
感染管理認定看護師教育課程、認知症看護認定看護師教育課程の受講にかかる経費について、本支援制度で定める対象経費について、費用を負担する制度です。
【対象経費】
・入学金、授業料 ・交通費(所属施設から教育機関の間に限る) ・宿泊費用
※ 支援条件あり
充実の支援体制と支え合う風土
国立ハンセン病療養所で働く看護職員は国家公務員です。
産前休暇、産後休暇、配偶者出産休暇や、育児休業、育児短時間勤務制度など、各種休暇制度が充実しています。

ワークライフバランスが整った環境で、長く働き続けられる職場となっています。
![]() |
子育て中の看護師も多く、お互いを支え合う職場風土があり、ライフステージに配慮した勤務体制で個人の生活に合った仕事ができます。 |
「育児時間」の制度を利用する看護師のある日の
スケジュール

6:30 | 起床 |
7:00 | 弁当作り・朝食、子の身支度 |
8:30 | 保育園登園 |
9:00 | 出勤 |
16:15 | 日勤終了 |
17:00 | 保育園お迎え、帰宅 |
18:30 | 夕食 |
20:00 | 子供の世話(風呂・寝かしつけ) |
22:00 | 自由時間 |
23:30 | 就寝 |
※「育児時間」(無給)
小学校就学前の子を養育する場合、勤務時間の始め又は終わりにおいて30分を単位として1日を通じて2時間を超えない範囲内の時間
全国13施設 ホームページへのリンク
施設名をクリックすると、各園のホームページをみることができます。
国立療養所松丘保養園 | 国立療養所東北新生園 | |
青森県青森市 | 宮城県登米市 | |
国立療養所栗生楽泉園 | 国立療養所多磨全生園 | |
群馬県吾妻郡 | 東京都東村山市 | |
国立駿河療養所 | 国立療養所長島愛生園 | |
静岡県御殿場市 | 岡山県瀬戸内市 | |
国立療養所邑久光明園 | 国立療養所大島青松園 | |
岡山県瀬戸内市 | 香川県高松市 | |
国立療養所菊池恵楓園 | 国立療養所星塚敬愛園 | |
熊本県合志市 | 鹿児島県鹿屋市 | |
国立療養所奄美和光園 | 国立療養所沖縄愛楽園 | |
鹿児島県奄美市 | 沖縄県名護市 | |
国立療養所宮古南静園 | ||
沖縄県宮古島市 |