前へ
次へ
第2章 家計状況
1.世帯の所得状況
平成7年の第1号被保険者本人を含む世帯の総所得金額の平均(年額)は502万3千円
で、男子が507万7千円、女子が497万3千円となっている。
保険料納付状況別にみると、納付者が560万8千円(完納者576万5千円、一部納付者
440万7千円)、未納者が427万6千円、免除者が249万2千円となっている。
世帯の総所得金額の平均
世帯の総所得金額の平均を第1号被保険者本人の年齢階級別にみると、20~24歳が630
万7千円で最も高く、年齢が高くなるにつれ総所得金額が減少し、35~39歳の420万円を
底としてその後逓増する傾向にある。
年齢階級別世帯の総所得金額の平均
世帯の総所得金額の分布をみると、「200~300万円」を山とする分布となっている。
世帯の総所得金額階級別割合(総数)
納付者・未納者の世帯の総所得金額階級別割合
2.本人の所得状況
平成7年の第1号被保険者本人の総所得金額の平均(年額)は144万7千円で、男子が
226万9千円、女子が67万5千円となっている。
保険料納付状況別にみると、納付者が165万9千円(完納者が170万9千円、一部納付者
が127万6千円)、未納者が125万2千円、免除者が47万2千円となっている。
本人の総所得金額の平均
本人の総所得金額の平均を第1号被保険者本人の年齢階級別にみると、20~24歳が38万
7千円で最も低く、年齢が高くなるにつれ総所得金額も高くなり、45~49歳の214万7千
円を山としてその後50歳台では減少に転じている。
年齢階級別本人の総所得金額の平均
本人の所得金額の分布状況をみると、「所得なし」に集中する分布となっている。納付
者と未納者を比較すると、納付者に比べ未納者の方が「所得なし」の割合が高いものの、
ほぼ同様な分布となっている。
被保険者本人の総所得金額階級別割合(総数)
納付者・未納者本人の総所得金額階級別割合
3.世帯の家計支出月額
保険料納付状況別に世帯の家計支出月額の分布をみると、「15~20万円」を山とする分
布となっている。
なお、世帯の家計支出月額の中央値は18万7千円で、納付者は19万5千円、未納者は18
万円、免除者は14万7千円となっている。
世帯の家計支出月額階級別割合
納付者・未納者の世帯の家計支出月額階級別割合
前へ
先頭へ
次へ