結果の概要
1 家族の状況(1) きょうだいの構成
「弟妹あり」は4割を超えた。
きょうだい構成の変化をみると、第1回調査時(月齢6か月)に「ひとり」は48.8%、「兄姉のみ」は51.2%、第6回調査(5歳6か月)では「ひとり」16.3%、「兄姉のみ」41.4%となっている。年を重ねるごとに弟妹が生まれ、第6回調査では「弟妹あり」が42.3%となっている。 (図1)
図1 きょうだい構成の変化

注: | 第1回調査から第6回調査まで回答を得た、きょうだい構成の「不詳」を除く者(総数 35,632)を集計。 |
(2) 保育者
ふだんの保育者は「保育士等・幼稚園の先生」が97%
ふだんの保育者(複数回答)をみると「保育士等・幼稚園の先生」は97.0%で最も多く、第5回調査(4歳6か月)と比較すると6.7ポイント増加している。次いで、「母」は91.0%となっており、第5回調査と比較すると差は少ないが、第1回調査と比較すると6.5ポイント減少している。(表1)
表1 ふだんの保育者(複数回答)の変化
(単位:%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
注:1)第1回調査から第6回調査まで回答を得た者(総数 35,783)を集計。 |
(3) 母の就業状況
ア 就業の有無
母が有職の割合は5割を超えた。
出産1年前に54.5%であった母の「有職」の割合は、第1回調査(出産半年後)で25.1%と減少したが、年々増加して第6回調査では51.4%となり、出産1年前に近づきつつある(図2)。
弟妹の有無別に母の就業状況をみると、「有職」の割合は「弟妹なし」で59.4%となっている。
さらに、弟妹がいる場合の末の弟妹の年齢別にみると、年齢が高いほど「有職」の割合が高くなっている。(表2)
図2 母の就業の有無の変化

注: | 母と同居している、第1回調査から第6回調査まで回答を得た者(総数 35,361)を集計。 |
表2 弟妹の有無・きょうだい構成別にみた母の就業状況
(単位:%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注:1)母と同居している、第6回調査の回答を得た者(総数 38,201)を集計。 |
イ 就業状況の変化
「パート・アルバイト」の母が増えている。
母の就業状況の変化をみると、「パート・アルバイト」は、第1回調査(出産半年後)(3.7%)から第6回調査(25.8%)まで年々増加している。一方、「常勤」の割合は、第1回調査(出産半年後)以降の変化は少なく、第6回調査では16.5%となっている。(図3−1)
出産1年前に「常勤」の母のうち、「常勤」を続けている割合は約3割。
出産1年前に「常勤」の母の就業状況の変化をみると、第1回調査(出産半年後)で「常勤」は47.6%に減少し、第6回調査では39.9%となっている。
出産1年前に「常勤」の母のうち、第6回調査まで「常勤」を続けている割合は30.9%となっている。
出産1年前に「常勤」の母が第1回調査(出産半年後)で「無職」となった割合は48.8%であったが、「無職」は年々減少し、第6回調査では34.4%となっている。(図3−2)
![]() |