調査の概要
1 調査の目的
この調査は、同一客体を長年にわたって追跡調査する縦断調査として、平成13年度から実施を始めた承認統計であり、21世紀の初年に出生した子の実態及び経年変化の状況を継続的に観察することにより、少子化対策等厚生労働行政施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的としている。
2 調査の対象
全国の2001年1月10日から17日の間及び7月10日から17日の間に出生した子を対象とし、厚生労働省が人口動態調査の出生票を基に調査客体を抽出した。双子、三つ子についてもそれぞれの子を対象としている。
3 調査の時期
1月生まれは平成18年8月1日、7月生まれは平成19年2月1日 (対象児の年齢 5歳6か月)とした。
4 調査事項
(1) 家族の状況
同居者、保育者、父母の就業状況
(2) 子どもの生活の状況
起床・就寝時間、遊び場所、遊び相手、遊びで気にかかること、習い事の状況、テレビを見る時間、コンピュータゲームをする時間、子どもの接し方、子どもの行動、手伝い、病気やけが
(3) 子育て意識
父母の子どもとの接し方、食事時に特に気をつけていること、子どもを育てていてよかったと思うこと、子どもを育てていて負担に思うことや悩み、子育て費用
※第1回調査から第6回調査までの調査項目については、「調査項目一覧」を参照。
5 調査の方法
調査票の配布及び回収は郵送により行った。
6 調査票の回収状況等
調査票の配布数及び回収数は以下のとおりである。
1月生まれ | 7月生まれ | 合計 | |||||||
配布数 | 回収数 | 回収率 | 配布数 | 回収数 | 回収率 | 配布数 | 回収数 | 回収率 | |
第1回 | 26,620 | 23,423 | 88.0% | 26,955 | 23,592 | 87.5% | 53,575 | 47,015 | 87.8% |
第2回 | 23,391 | 21,923 | 93.7% | 23,575 | 22,002 | 93.3% | 46,966 | 43,925 | 93.5% |
第3回 | 23,374 | 21,365 | 91.4% | 23,523 | 21,447 | 91.2% | 46,897 | 42,812 | 91.3% |
第4回 | 22,439 | 20,699 | 92.2% | 22,398 | 20,860 | 93.1% | 44,837 | 41,559 | 92.7% |
第5回 | 21,735 | 19,824 | 91.2% | 21,824 | 19,993 | 91.6% | 43,559 | 39,817 | 91.4% |
第6回 | 21,020 | 19,154 | 91.1% | 21,167 | 19,381 | 91.6% | 42,187 | 38,535 | 91.3% |
7 利用上の注意
(1) 表章記号の規約
|
(2) この概況に掲載の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が総数に合わない場合がある。