4 地域密着型サービスの状況
平成19年5月審査分から平成20年4月審査分までの地域密着型サービスの請求事業所数の推移をみると、小規模多機能型居宅介護(介護予防を含む)や地域密着型介護老人福祉施設などで2倍以上に増加している。(表10)。
また、地域密着型サービス別に、受給者の要介護(要支援)状態区分別の割合をみると、「要介護3」の割合が最も多く、次いで「要介護2」となっており、「要介護1」〜「要介護3」の受給者が約7割を占めている(図8)。
表10 地域密着型サービス請求事業所数の月次推移
(単位:事業所)
|
|
平成19年 |
平成20年 |
5月審査分 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
1 |
2 |
3 |
4 |
介護予防認知症対応型通所介護 |
351 |
356 |
364 |
378 |
380 |
383 |
387 |
387 |
399 |
397 |
385 |
386 |
介護予防小規模多機能型居宅介護 |
230 |
298 |
336 |
373 |
407 |
433 |
487 |
535 |
587 |
599 |
636 |
653 |
介護予防認知症対応型共同生活介護 |
696 |
718 |
734 |
745 |
740 |
751 |
767 |
752 |
755 |
740 |
748 |
752 |
夜間対応型訪問介護 |
58 |
65 |
69 |
74 |
77 |
77 |
80 |
83 |
85 |
87 |
88 |
92 |
認知症対応型通所介護 |
2 611 |
2 685 |
2 700 |
2 724 |
2 751 |
2 770 |
2 805 |
2 829 |
2 843 |
2 839 |
2 858 |
2 883 |
小規模多機能型居宅介護 |
681 |
801 |
892 |
965 |
1 025 |
1 066 |
1 122 |
1 181 |
1 237 |
1 283 |
1 315 |
1 373 |
認知症対応型共同生活介護 |
8 894 |
8 964 |
9 015 |
9 060 |
9 088 |
9 129 |
9 163 |
9 212 |
9 237 |
9 270 |
9 290 |
9 327 |
地域密着型特定施設入居者生活介護 |
44 |
53 |
57 |
58 |
60 |
61 |
65 |
68 |
71 |
73 |
73 |
75 |
地域密着型介護老人福祉施設 |
63 |
74 |
78 |
88 |
93 |
99 |
109 |
113 |
126 |
131 |
132 |
135 |
|
図8 地域密着型サービス別にみた要介護(要支援)状態区分別受給者数の割合
平成20年4月審査分
