2 医師から診断されている6つの疾病の有無の変化
(1)医師から診断されている6つの疾病の有無の変化
「なし」であった者のうち「あり」になった者の割合は、5疾病において男の方が女より高くなっている。
性、第1回の医師から診断されている6つの疾病の有無別に、第2回の医師から診断されている6つの疾病の有無をみると、第1回に「なし」であった者のうち第2回で「あり」になった者の割合は、「悪性新生物」を除く5疾病で、男の方が高くなっている。「高血圧」で男6.9%、女3.8%と、差が最も大きくなっており、次いで差が大きいのは、「糖尿病」で男2.8%、女1.4%となっている。(表4)
表4 | 性、第1回の医師から診断されている6つの疾病の有無別にみた 第2回の医師から診断されている6つの疾病の有無 |
第2回の医師から診断されている6つの疾病の有無 | ||||||||||||||||
総数 | 男 | 女 | ||||||||||||||
総数 | あり | なし | 不詳 | 総数 | あり | なし | 不詳 | 総数 | あり | なし | 不詳 | |||||
第 1 回 の 医 師 か ら 診 断 さ れ て い る 6 つ の 疾 病 の 有 無 |
糖尿病 | (100.0) | 100.0 | 7.7 | 70.6 | 21.7 | (100.0) | 100.0 | 10.3 | 70.7 | 19.0 | (100.0) | 100.0 | 5.2 | 70.6 | 24.2 |
あり | (6.9) | 100.0 | 83.4 | 12.3 | 4.3 | (9.3) | 100.0 | 83.4 | 12.8 | 3.7 | (4.7) | 100.0 | 83.3 | 11.4 | 5.3 | |
なし | (93.1) | 100.0 | 2.1 | 74.9 | 23.0 | (90.7) | 100.0 | 2.8 | 76.6 | 20.5 | (95.3) | 100.0 | 1.4 | 73.5 | 25.2 | |
心臓病 |
(100.0) | 100.0 | 3.0 | 75.1 | 21.8 | (100.0) | 100.0 | 4.1 | 76.7 | 19.2 | (100.0) | 100.0 | 2.0 | 73.7 | 24.3 | |
あり | (2.7) | 100.0 | 72.4 | 22.8 | 4.8 | (3.6) | 100.0 | 73.8 | 22.2 | 4.0 | (1.7) | 100.0 | 69.6 | 23.9 | 6.4 | |
なし | (97.3) | 100.0 | 1.2 | 76.6 | 22.3 | (96.4) | 100.0 | 1.5 | 78.8 | 19.7 | (98.3) | 100.0 | 0.8 | 74.6 | 24.6 | |
脳卒中 |
(100.0) | 100.0 | 1.3 | 76.8 | 21.9 | (100.0) | 100.0 | 1.8 | 79.0 | 19.2 | (100.0) | 100.0 | 1.0 | 74.7 | 24.3 | |
あり | (1.2) | 100.0 | 69.4 | 24.7 | 5.9 | (1.6) | 100.0 | 73.3 | 23.0 | 3.7 | (0.9) | 100.0 | 63.0 | 27.4 | 9.6 | |
なし | (98.8) | 100.0 | 0.5 | 77.4 | 22.1 | (98.4) | 100.0 | 0.6 | 79.9 | 19.5 | (99.1) | 100.0 | 0.4 | 75.1 | 24.5 | |
高血圧 |
(100.0) | 100.0 | 19.2 | 59.3 | 21.4 | (100.0) | 100.0 | 21.8 | 59.4 | 18.8 | (100.0) | 100.0 | 16.8 | 59.3 | 24.0 | |
あり | (17.1) | 100.0 | 86.5 | 9.7 | 3.8 | (18.8) | 100.0 | 85.9 | 10.8 | 3.3 | (15.5) | 100.0 | 87.3 | 8.4 | 4.4 | |
なし | (82.9) | 100.0 | 5.3 | 69.6 | 25.1 | (81.2) | 100.0 | 6.9 | 70.7 | 22.4 | (84.5) | 100.0 | 3.8 | 68.6 | 27.6 | |
高脂血症 |
(100.0) | 100.0 | 10.9 | 67.5 | 21.6 | (100.0) | 100.0 | 11.2 | 69.9 | 18.9 | (100.0) | 100.0 | 10.7 | 65.2 | 24.1 | |
あり | (8.7) | 100.0 | 68.6 | 24.1 | 7.2 | (8.8) | 100.0 | 66.8 | 27.3 | 5.9 | (8.5) | 100.0 | 70.4 | 21.0 | 8.6 | |
なし | (91.3) | 100.0 | 5.5 | 71.6 | 22.9 | (91.2) | 100.0 | 5.9 | 74.0 | 20.2 | (91.5) | 100.0 | 5.1 | 69.3 | 25.5 | |
悪性新生物 |
(100.0) | 100.0 | 1.5 | 76.5 | 22.0 | (100.0) | 100.0 | 1.3 | 79.4 | 19.3 | (100.0) | 100.0 | 1.7 | 73.9 | 24.4 | |
あり | (1.7) | 100.0 | 53.6 | 35.8 | 10.5 | (1.3) | 100.0 | 50.0 | 39.4 | 10.6 | (2.0) | 100.0 | 55.9 | 33.6 | 10.5 | |
なし | (98.3) | 100.0 | 0.6 | 77.2 | 22.1 | (98.7) | 100.0 | 0.6 | 79.9 | 19.5 | (98.0) | 100.0 | 0.6 | 74.7 | 24.7 |
(2)医師から診断されている6つの疾病の有無と喫煙習慣の変化
喫煙を「やめた」の割合は、6疾病において「なし」より「あり」の方が高い。
6つの疾病それぞれについて、第1回に医師から診断されている疾病がなかった者について、性、第2回の医師から新たに診断されている疾病の有無別に、第1回から第2回にかけての喫煙習慣の変化をみると、「やめた」の割合は、6疾病全てにおいて、「なし」より「あり」の方が高くなっており、「あり」の中で疾病別にみると、「脳卒中」が17.9%と最も高く、次いで「悪性新生物」の12.9%、「心臓病」の8.8%となっている。(表5、図1)
表5 | 性、第2回の医師から新たに診断されている6つの疾病の有無別にみた 第1回から第2回にかけての喫煙習慣の変化 |
注:1)集計対象は、以下のとおりである。 |
図1 | 第2回の医師から新たに診断されている6つの疾病の有無別にみた 第1回から第2回にかけて喫煙を「やめた」の割合 |
![]() 注:集計対象は、以下のとおりである。 |
(3)医師から診断されている6つの疾病の有無と運動習慣の変化
運動を「始めた」の割合は、6疾病において「なし」より「あり」の方が高い。
6つの疾病それぞれについて、第1回に医師から診断されている疾病がなかった者について、性、第2回の医師から新たに診断されている疾病の有無別に、第1回から第2回にかけての運動習慣の変化をみると、「始めた」の割合は、6疾病全てにおいて「あり」の方が「なし」より高くなっており、「あり」の中で疾病別にみると「脳卒中」が19.2%と最も高く、次いで「悪性新生物」の14.4%、「糖尿病」の14.0%となっている。(表6、図2)
表6 | 性、第2回の医師から新たに診断されている6つの疾病の有無別にみた 第1回から第2回にかけての運動習慣の変化 |
注:1)集計対象は、以下のとおりである。 |
図2 | 第2回の医師から新たに診断されている6つの疾病の有無別にみた 第1回から第2回にかけて運動を「始めた」の割合 |
![]() 注:集計対象は、以下のとおりである。 |