4 認可外保育施設の利用状況
(1)入所児童の年齢と入所時の子の年齢
施設の類型別に入所児童の年齢をみると、「ベビーホテル」では「2歳」、「3歳」の順に多く、「その他の認可外保育施設」では「4歳」、「3歳」の順に多くなっている。(図5)
図5 施設の類型別にみた入所児童の年齢

入所児童の年齢別に入所時の子の年齢をみると、「ベビーホテル」では、現在4歳以上の入所児童の入所時の年齢は「0歳」又は「1歳」が多くなっている一方、「その他の認可外保育施設」では、同年齢は「3歳」が多くなっている。(表5)
表5 施設の類型別にみた入所児童の年齢と入所時の子の年齢
(単位:%) | 平成19年10月1日現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注:総数に不詳を含む。 |
(2)入所児童の送り迎えの状況
施設へ入所している児童の送り迎えの状況をみると、「送り」も「迎え」も「ベビーホテル」「その他の認可外保育施設」ともに「お母さん」が最も多くなっている。次いで、送りにおいては「お父さん」がともに多く、迎えにおいては、「ベビーホテル」では「お父さん」が、「その他の認可外保育施設」では「祖父母や親戚・知人」が多くなっている。(図6−1)
また、送迎時間の状況をみると、「送り」「迎え」ともに、「10分以内」の割合は「ベビーホテル」の方が「その他の認可外保育施設」より少なく、一方、「11〜20分」以上の割合は「ベビーホテル」の方が「その他の認可外保育施設」より多い。(図6−2)
図6−1 施設の類型別にみた入所児童の送迎者

図6−2 施設の類型別にみた入所児童の送迎時間

(3)施設の利用時刻
入所児童の通常の利用時間別にみると、利用児童が最も多い時刻は「ベビーホテル」が「13時」で89.0%、「その他の認可外保育施設」が「12時」で97.6%となっている。(図7)
図7 施設の類型別にみた時刻別利用児童数(割合)

(4)月額利用料(平成19年9月)
1世帯あたりの月額利用料を利用児童別にみると、児童1人の世帯の場合、最も多いのは、「ベビーホテル」は「3万円以上4万円未満」で23.0%、「その他の認可外保育施設」は「2万円以上3万円未満」で32.4%となっている。児童2人の世帯の場合、最も多いのは、「ベビーホテル」は「7万円以上」で45.9%、「その他の認可外保育施設」は「5万円以上6万円未満」で22.1%となっている。(図8−1)
また、食費・おむつ代等の毎月の実費徴収額をみると、「ベビーホテル」「その他の認可外保育施設」ともに「1万円未満」が過半数を超えている。(図8−2)
図8−1 施設の類型、利用児童数別にみた1世帯当たり月額利用料

図8−2 毎月の実費徴収額

(5)施設に対する利用世帯の満足度
施設に対する利用世帯の満足度をみると、「ベビーホテル」では「急な利用時間の延長等の対応」が86.3%、「登園・降園時の対応」が85.1%と多く、「その他の認可外保育施設」では「登園・降園時の対応」が86.0%、「保育者の子どもへの対応」が85.2%と多くなっている。(図9)
図9 施設の類型別にみた施設に対する利用世帯の満足度(複数回答)
