III 施設の利用について
1.保育所(公営)の利用時間は、「9:00〜9:59」利用開始で、「15:01〜16:00」利用終了の世帯が最も多い
保育所・認可外保育施設を利用している世帯の利用開始時間と利用終了時間の関係をみると、保育所(公営)では、利用開始が「9:00〜9:59」で、利用終了が「15:01〜16:00」の世帯の割合が18.0%で最も多く、保育所(私営)では利用開始が「8:00〜8:59」で利用終了が「17:01〜18:00」の世帯の割合が19.6%で最も多くなっている。
また、認可外保育施設では、利用開始が「8:00〜8:59」で、利用終了が「17:01〜18:00」の世帯の割合が19.2%で最も多くなっている。(表7)
表7 保育所、認可外保育施設の利用開始・終了時間(%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成12年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2.児童を送って行くのは「母」が約8割、交通手段は「自家用車」が約6割
保育所・認可外保育施設へ児童を主に送って行く人をみると、「母」が79.7%、「父」が11.2%と母が約8割を占めている。世帯構造別でみると、「三世代世帯」で「祖父母や親戚・知人」が18.3%、「父子世帯」で「祖父母や親戚・知人」が34.3%となっている。(表8)
また、送る際の交通手段をみると、保育所では「自家用車」が62.5%、「自転車・オートバイ」が20.6%となっており、認可外保育施設では「自家用車」が62.4%、「施設の送迎バス」が13.5%となっている。
送る際の所要時間をみると、保育所では「5〜10分未満」が42.0%、認可外保育施設では「10〜20分未満」が39.6%で最も多くなっている。(表9)
表8 保育所・認可外保育施設へ児童を主に送って行く人(%) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成12年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
表9 保育所・認可外保育施設へ児童を送る際の交通手段・所要時間(%) (交通手段は複数回答) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成12年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3.保育所(私営)では、「預けている時間」で85.0%が満足
保育所利用世帯の保育所についての満足度をみると、保育所(公営)では「自宅からの距離や保育所の場所」が82.6%で最も多く、次いで「給食やおやつ」が81.7%となっているのに対し、保育所(私営)では、「預けている時間」が85.0%で最も多く、次いで「給食やおやつ」が84.3%となっている。「自宅からの距離や保育所の場所」の満足度で、保育所(公営)の割合が保育所(私営)より多くなっているが、そのほかでは、保育所(私営)の割合が保育所(公営)より多くなっている。(図4)
図4 保育所についての満足度 |
平成12年 |
![]() |
4.保育所サービスに関する要望は、「子どもが病気のときも預かって欲しい」が多い
保育所利用世帯の今後の保育所サービスに関する要望をみると、「子どもが病気のときも預かって欲しい」、「休日や祝日に預かって欲しい」では、保育所(私営)の割合が保育所(公営)より多くなっているが、「もっと夕方や夜遅くまで預かって欲しい」、「保護者も参加できる行事を増やして欲しい」では、保育所(公営)の割合が保育所(私営)より多くなっている。(図5)
図5 保育所サービスに関する要望 (複数回答) |
平成12年 |
![]() |