ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査結果 > 厚生労働統計一覧 > 受療行動調査 > 令和5年受療行動調査にご協力ください > 調査票の記入方法・記入例(外来患者票)
調査票の記入方法・記入例(外来患者票)
診察等までの待ち時間

調査日当日に病院で受付をしてから診察、治療、検査等までの待ち時間について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
なお、診察などの時間をあらかじめ予約した場合には、当日の予約時刻から診察などを受けるまでの待ち時間に該当する番号に○をつけてください。
診 察 時 間

診察時間(診察室で医師に診てもらった時間)について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
なお、直接、医師に診てもらわなかった場合には「6」に○をつけてください。
自 覚 症 状

問5では、今日受診した病気や症状を初めて医師に診てもらった時の自覚症状について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
「1」と回答した方は問6へ、「2」と回答した方は補問へ、「3」と回答した方は問7へ進んでください。
問5補問では、自覚症状はなかったが受診した理由について、該当する番号すべてに○をつけてください。
自覚症状から受診までの期間

問6では、受診するまでの期間について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
「4」〜「6」と回答した方は補問へ進んでください。
問6補問では、受診までに時間がかかった理由について、該当する番号すべてに○をつけてください。
医師から受けた説明の程度

問7では、今日診察を受けた病気や症状に対する診断や治療方針について、今日までに、この病院で医師から受けた説明の程度について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
「1」〜「4」と回答した方は問8へ、「5」と回答した方は問9へ進んでください。
生活習慣上の助言や指導

問9では、今日受診した病気や症状の治療や療養に関して、今日までに、医師や看護師、管理栄養士などから受けた生活習慣上の助言や指導について、該当する番号をひとつ選んで○をつけてください。
「1」と回答した方は補問へ進んでください。
問9補問では、受けた助言や指導の内容について、該当する番号すべてに○をつけてください。
ふだん病院や診療所を選ぶにあたり入手した情報の情報源

ふだん病院や診療所にかかるとき、どこから情報を入手するのか、該当する番号すべてに○をつけてください。「特に情報を入手していない」場合には「11」に○をつけてください。
ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査結果 > 厚生労働統計一覧 > 受療行動調査 > 令和5年受療行動調査にご協力ください > 調査票の記入方法・記入例(外来患者票)