(1) 喫煙の状況
職場で「他の人のたばこの煙を吸入すること(受動喫煙)がある」とする労働者の割合は、「ほとんど毎日ある」(32.8%)、「ときどきある」(32.3%)をあわせて65.0%[前回78.1%]となっており、前回に比べて13.1ポイント減少している(第30表)。
第30表 受動喫煙の有無別労働者割合
(単位:%)
区 分 |
労働者計 |
職場で他の人のたばこの煙を 吸入すること(受動喫煙)があるか |
ある |
|
ない |
不明 |
ほとんど 毎日ある |
ときどき ある |
平成19年 |
[100.0] |
100.0 |
65.0 |
32.8 |
32.3 |
33.7 |
1.3 |
喫煙者 |
[34.1] |
100.0 |
83.2 |
59.5 |
23.6 |
16.0 |
0.8 |
非喫煙者 |
[64.9] |
100.0 |
56.4 |
19.2 |
37.2 |
43.5 |
0.1 |
|
男 |
[100.0] |
100.0 |
72.7 |
40.3 |
32.4 |
26.1 |
1.3 |
喫煙者 |
[48.6] |
100.0 |
83.5 |
60.3 |
23.1 |
15.8 |
0.7 |
非喫煙者 |
[50.5] |
100.0 |
63.5 |
21.8 |
41.7 |
36.4 |
0.1 |
|
女 |
[100.0] |
100.0 |
53.9 |
21.8 |
32.1 |
44.8 |
1.2 |
喫煙者 |
[13.1] |
100.0 |
81.5 |
55.3 |
26.2 |
17.2 |
1.3 |
非喫煙者 |
[85.8] |
100.0 |
50.3 |
17.0 |
33.3 |
49.6 |
0.1 |
平成14年 |
|
100.0 |
78.1 |
45.0 |
33.2 |
21.9 |
- |
|
注:1)[ ]は、全労働者、男又は女のうち、喫煙者・非喫煙者の労働者の割合であり、
その計には、喫煙・非喫煙が不明の者も含まれる。
2)非喫煙者には、職場以外でたばこを吸う者も含まれる。
|
職場での喫煙に関して、不快に感じること、体調が悪くなることの有無についてみると、「よくある」とする労働者の割合は8.3%、「たまにある」は22.4%であり、これらをあわせて
30.7%[前回37.2%]となっており、前回と比べて6.5ポイント減少している(第31表)。
第31表 職場での喫煙に関しての不快感、体調が悪くなることの有無別労働者割合
(単位:%)
区 分 |
労働者計 |
職場での喫煙に関して不快に感じること、 体調が悪くなることの有無 |
ある |
|
ない |
不明 |
よくある |
たまにある |
平成19年 |
[100.0] |
100.0 |
30.7 |
8.3 |
22.4 |
68.0 |
1.3 |
喫煙者 |
[34.1] |
100.0 |
17.2 |
1.1 |
16.0 |
82.2 |
0.7 |
非喫煙者 |
[64.9] |
100.0 |
38.1 |
12.2 |
26.0 |
61.5 |
0.3 |
男 |
[100.0] |
100.0 |
27.5 |
6.3 |
21.2 |
71.2 |
1.2 |
喫煙者 |
[48.6] |
100.0 |
18.3 |
1.2 |
17.2 |
81.1 |
0.6 |
非喫煙者 |
[50.5] |
100.0 |
36.8 |
11.4 |
25.5 |
62.9 |
0.2 |
女 |
[100.0] |
100.0 |
35.3 |
11.2 |
24.1 |
63.4 |
1.4 |
喫煙者 |
[13.1] |
100.0 |
11.0 |
1.0 |
10.0 |
87.8 |
1.1 |
非喫煙者 |
[85.8] |
100.0 |
39.3 |
12.9 |
26.4 |
60.3 |
0.4 |
平成14年 |
|
100.0 |
37.2 |
10.8 |
26.3 |
62.8 |
- |
|
注:1)[ ]は、全労働者、男又は女のうち、喫煙者・非喫煙者の労働者の割合であり、
その計には、喫煙・非喫煙が不明の者も含まれる。
2)非喫煙者には、職場以外でたばこを吸う者も含まれる。
|
(2) 喫煙対策として望むこと
職場における喫煙対策として望むことがある労働者の割合は92.2%[前回90.7%]となっている。
対策として望む内容(複数回答)としては、「喫煙室又は喫煙コーナーを設け、それ以外を禁煙とすること」(54.1%)が最も高く、次いで「喫煙室又は喫煙コーナーにたばこの煙を排気・除去する機器等を設置すること」(35.3%)、「事業所全体を禁煙とすること」(24.0%)の順となっている。(第32表)
第32表 職場における喫煙対策として望む内容別労働者割合
(単位:%)
区 分 |
労 働 者 計 |
喫 煙 対 策 と し て 望 む こ と あ り |
喫煙対策として望む内容(複数回答) |
|
事 業 所 全 体 を 禁 煙 と す る こ と |
そ
れ 以 外 を 禁 煙 と す る こ と |
喫
煙 室 又 は 喫 煙 コ
 ナ
 を 設 け
 |
|
設
置 す る こ と |
た
ば こ の 煙 を 排 気 ・ 除 去 す る 機 器 等 を |
喫
煙 室 又 は 喫 煙 コ
 ナ
 に |
|
|
決
め る こ と |
喫
煙 対 策 の 担 当 者
 担 当 部 署 を |
|
|
濃
度 を 測 定 す る こ と |
浮
遊 粉 じ ん
 一 酸 化 炭 素 等 の |
|
気 流 を 測 定 す る こ と |
そ の 他 |
平成19年 |
[100.0] |
100.0 |
92.2 |
24.0 |
54.1 |
35.3 |
8.1 |
2.0 |
1.3 |
4.7 |
3.7 |
9.2 |
7.8 |
男 |
|
100.0 |
92.2 |
18.9 |
55.8 |
35.1 |
7.3 |
1.9 |
1.3 |
4.2 |
3.3 |
10.6 |
7.8 |
女 |
|
100.0 |
92.2 |
31.4 |
51.7 |
35.6 |
9.3 |
2.1 |
1.3 |
5.6 |
4.2 |
7.2 |
7.8 |
(職場での喫煙・非喫煙) |
|
喫煙者 |
[34.1] |
100.0 |
91.3 |
4.1 |
56.5 |
41.2 |
4.3 |
1.2 |
0.6 |
1.6 |
1.6 |
14.9 |
8.7 |
非喫煙者 |
[64.9] |
100.0 |
93.9 |
34.7 |
53.6 |
32.7 |
10.2 |
2.4 |
1.7 |
6.4 |
4.8 |
6.4 |
6.1 |
不明 |
[1.0] |
100.0 |
14.5 |
5.4 |
9.1 |
0.5 |
0.3 |
0.2 |
- |
0.2 |
0.2 |
- |
85.5 |
(受動喫煙の有無) |
|
ほとんど毎日ある |
[32.8] |
100.0 |
92.7 |
14.3 |
54.7 |
41.1 |
7.5 |
2.3 |
1.4 |
3.7 |
3.6 |
12.5 |
7.3 |
ときどきある |
[32.3] |
100.0 |
94.4 |
27.0 |
55.3 |
36.7 |
8.5 |
2.2 |
1.6 |
5.4 |
3.8 |
8.4 |
5.6 |
ない |
[33.7] |
100.0 |
92.2 |
31.1 |
53.8 |
29.4 |
8.5 |
1.6 |
0.9 |
5.2 |
3.7 |
7.2 |
7.8 |
不明 |
[1.3] |
100.0 |
24.5 |
7.8 |
20.9 |
7.5 |
2.7 |
0.2 |
2.1 |
0.9 |
0.2 |
- |
75.5 |
(喫煙に対する不快感の有無) |
|
よくある |
[8.3] |
100.0 |
99.2 |
56.7 |
50.5 |
42.9 |
15.8 |
6.6 |
6.1 |
10.2 |
8.7 |
3.9 |
0.8 |
たまにある |
[22.4] |
100.0 |
96.8 |
30.6 |
52.8 |
39.4 |
10.3 |
3.5 |
1.9 |
6.5 |
6.2 |
8.1 |
3.2 |
ない |
[68.0] |
100.0 |
91.1 |
18.1 |
55.7 |
33.5 |
6.5 |
1.0 |
0.5 |
3.5 |
2.2 |
10.4 |
8.9 |
不明 |
[1.3] |
100.0 |
27.4 |
7.4 |
16.6 |
11.6 |
2.4 |
1.8 |
0.1 |
4.4 |
3.8 |
3.9 |
72.6 |
平成14年 |
|
100.0 |
90.7 |
18.4 |
… |
30.6 |
6.1 |
2.0 |
1.8 |
3.8 |
… |
8.0 |
9.3 |
|
注:1)[ ]は、全労働者のうち「職場での喫煙・非喫煙」「受動喫煙の有無」「喫煙に対する不快感の有無」別の労働者の割合である。
2)「喫煙室又は喫煙コーナーを設け、それ以外を禁煙とすること」は、平成14年調査において「禁煙場所を設けること」(26.0%)、 「喫煙場所を設けること」(51.4%)として調査している。
「喫煙室又は喫煙コーナーにたばこの煙を排気・除去する機器等を設置すること」は、平成14年調査において「たばこの煙を排気・除去する
機器等を設置すること」として調査している。
平成19年調査では、「気流を測定すること」を新規の調査項目とし、「禁煙タイムを設けること」(平成14年調査8.4%)、「会議、研修等
の場所を禁煙とすること」(同20.4%)を削除した。
|