ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 賃金構造基本統計調査 > 令和2年に賃金構造基本統計調査が変わりました!
令和2年に賃金構造基本統計調査が変わりました!
厚生労働省政策統括官付参事官付
賃金福祉統計室
賃金構造基本統計調査では、報告者の負担軽減や業務効率化等の観点から、令和2年調査から調査票様式や提出方法の変更を行いました。
概要については、以下をご覧ください。
○ 調査票様式
変更事項 |
変更前(令和元年調査) |
変更後(令和2年調査以降) |
調査票様式 |
事業所票及び個人票の2種類 |
事業所票と個人票を、調査票1種類に統合 |
○ 調査事項
変更事項 |
変更前(令和元年調査) |
変更後(令和2年調査以降) |
新規学卒者の初任給額 |
事業所票により、新規学卒者の「初任給額」及び「採用人員数」を調査 |
調査票様式の統合に伴い廃止 |
最終学歴 |
中学卒、高校卒、高専・短大卒、大学・大学院卒の4区分 |
「高専・短大卒」「大学・大学院卒」をそれぞれ、「専門学校」と「高専・短大」、「大学」と「大学院」に細分化し、最終学歴を把握していない又は回答がないものとして「不明」を選択肢に追加(調査事項は、中学、高校、専門学校、高専・短大、大学、大学院、不明の7区分) |
労働者の種類 |
「生産労働者」と「管理・事務・技術労働者」の2区分 |
廃止 |
役職 |
調査対象は、企業規模100人以上の事業所に雇用される常用労働者 |
調査対象は、事業所規模10人以上の事業所に雇用される常用労働者 |
職種 |
賃金構造基本統計調査独自の職種129区分に該当する一部労働者(役職者を除く)を調査(事務系職種など、一部職種区分がない) |
日本標準職業分類と整合的な職種144区分についてすべての労働者(役職者を含む)を調査 |
経験年数 |
調査対象は、職種129区分に該当する一部労働者(役職者を除く) |
調査対象は、事業所規模10人以上の事業所に雇用される常用労働者 |
きまって支給する現金給与額 |
100円単位で調査 |
円単位で調査 |
超過労働給与額 |
100円単位で調査 |
円単位で調査 |
通勤手当、精皆勤手当、家族手当 |
100円単位で調査 |
廃止(きまって支給する現金給与額の調査事項に当該手当を含めて把握) |
昨年1年間の賞与、期末手当等特別給与額 |
100円単位で調査 |
円単位で調査 |
○ 労働者に係る調査事項の回答方法
変更事項 |
変更前(令和元年調査) |
変更後(令和2年調査以降) |
労働者に係る調査事項の回答方法 |
報告者にて事業所内の労働者を無作為抽出して回答 |
次のいずれかの回答方法を選択可能: |
○ 提出方法
変更事項 |
変更前(令和元年調査) |
変更後(令和2年調査以降) |
提出方法 |
(一括調査企業*1) |
(全報告者) |
*1)一括調査企業とは、企業からの申請に基づき、本社等を通じて調査票を一括して提出する企業として指定された企業をいいます。詳しくは、こちら(一括調査のポイントへリンク)をご参照ください。
○ 集計・推計方法の変更
変更事項 |
変更前(令和元年調査) |
変更後(令和2年調査以降) |
復元倍率 |
事業所復元倍率…各抽出層における標本事業所抽出率の逆数 |
事業所復元倍率…各抽出層における母集団の事業所数に対する有効回答事業所数の割合の逆数 |
短時間労働者の集計方法 |
短時間労働者の中には、特定の職種を中心に、1時間当たりの所定内給与額が著しく高い者が少数であるが存在する。これらの労働者を集計に含めると平均値が大きく上昇するので、これを避けるため、短時間労働者の統計表では次の要件を満たす労働者について集計から除いている。 |
短時間労働者全体を集計 |
○提出方法(オンライン提出)
令和2年調査から、政府統計オンライン調査総合窓口からオンラインで回答できるようになりました。
(政府統計オンライン調査総合窓口)
https://www.e-survey.go.jp/
ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 賃金構造基本統計調査 > 令和2年に賃金構造基本統計調査が変わりました!