この資料中、介護保険制度改正に係る部分については、関係者の準備に資するため、現段階で考えられる事項を整理したものを含んでおり、今後、変更があり得る。 |
I | 介護保険制度改正関係 |
1 | 介護保険制度改正の取組状況について(1〜10ページ(PDF:226KB)、11〜20ページ(PDF:425KB)、21〜30ページ(PDF:350KB))
|
2 | 主要事項に関する検討状況等
|
II | 平成17年度老人保健福祉関係予算要求について(1〜10ページ(PDF:278KB)、11〜20ページ(PDF:379KB)、21〜25ページ(PDF:204KB)、26〜30ページ(PDF:334KB)) |
1 | 平成17年度老人保健福祉関係予算要求の概要 |
2 | 地域介護・福祉空間整備等交付金の創設等について |
III | 介護保険事業の適正な運営確保について(1〜10ページ(PDF:308KB)、11〜16ページ(PDF:408KB)、17〜20ページ(PDF:402KB)、21〜22ページ(PDF:348KB)、23〜25ページ(PDF:448KB)、26〜30ページ(PDF:398KB)、31〜36ページ(PDF:208KB)) |
1 | 介護費用適正化緊急対策事業費について |
2 | 指定事業所・施設等に対する指導監督について |
IV | 連絡事項 |
・ | 高齢者に対する虐待の現状と課題 |
・ | 「第5回介護保険推進全国サミットinおばなざわ2004」について |
・ | 特別養護老人ホームの旧措置入所者に対する経過措置について |
・ | 「介護保険の広場」について |
・ | 障害者ホームヘルプサービス利用者に対する支援措置事業における訪問介護利用者負担額減額認定証の取扱いについて |
・ | 「やむを得ない事由による措置」について |
・ | 養護老人ホーム及び軽費老人ホームの将来像に関する研究会について |
・ | ユニットケアの推進について |
・ | 木質系材料の活用について |
・ | 痴呆介護研修について |
・ | グループホームの外部評価について |
・ | 「痴呆」に替わる用語に関する検討会の動きについて |
・ | 身体拘束廃止の取組について |
・ | 人材の質の向上関係 |
・ | 福祉用具・住宅改修関係(データベースシステム、判断基準の活用) |
・ | 有料老人ホームに対する指導等について |
・ | NPO等による有償運送の円滑な実施について |
・ | 介護事業経営実態調査の実施について |
V | 参考資料(1〜12ページ(PDF:448KB)、13〜24ページ(PDF:395KB)) |
・ | 介護保険制度の実施状況について |
・ | 全国の広域化状況等〔16年4月1日現在〕 |
・ | PFI方式によるケアハウス事業の進捗状況 |
・ | 痴呆性高齢者グループホームの外部評価の実施状況 |
・ | 痴呆性高齢者グループホーム(デイサービス)にかかるQ&A |
・ | 第7回介護支援専門員実務研修受講試験の円滑な実施について |
・ | 第17回全国健康福祉祭群馬大会について |
・ | 指定事業所指定状況 |
照会先: | 老健局総務課企画法令係 03−5253−1111(内線3919) |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 Adobe Readerは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) ![]() |