○ |
*注国民年金受給者数は年金制度の成熟を反映して着実に増加しており、平成10年度末現在で
1,747万人に達している。そのうち、自営業者等の受給者数は、 1,199万人となっている。 |
○ |
国民年金の老齢年金の平均年金月額は逐年増加しており、平成10年度末現在で4万9千円となっている。自営業者等の受給者については4万3千円となっている。
なお、平成10年度新規裁定者についてみると、5万2千円となっている。 |
表5 国民年金受給者数の推移
年度 |
総数 |
老齢 |
通算老齢 |
障害 |
遺族 |
平成6年度
7
8
9
10
|
1,391
1,475
1,561
(1,178)
1,658
(1,191)
1,747
(1,199)
|
1,044
1,128
1,216
(847)
1,316
(865)
1,408
(876)
|
212
210
205
(205)
200
(200)
194
(194)
|
121
124
126
(118)
129
(120)
131
(121)
|
14
14
14
(7)
14
(7)
13
(7)
|
注. |
( )内は、自営業者等の受給者(旧法国民年金の受給者及び厚生年金保険(旧三共済除く)の受給権を有しない基礎年金受給者)について再掲したものである。 |
表6 国民年金受給者の平均年金月額の推移
年度 |
老齢 |
通算老齢 |
障害 |
遺族 |
全体 |
新規裁定 |
平成6年度
7
8
9
10
|
43,074
44,733
45,928
(41,005)
47,058
(41,725)
48,902
(43,161)
|
50,508
50,317
50,328
(50,204)
50,557
(50,456)
52,026
(51,957)
|
17,035
17,228
17,291
(17,291)
17,348
(17,348)
17,724
(17,724)
|
75,449
75,758
75,548
(75,654)
75,335
(75,450)
76,484
(76,609)
|
79,868
80,462
80,296
(70,323)
80,218
(69,671)
81,757
(70,542)
|
注1. |
平成6年度の老齢(新規裁定)は、年金額確定後に係るものである。 |
注2. |
( )内は、自営業者等の受給者(旧法国民年金の受給及び厚生年金保険(旧三共済除く)の受給権を有しない基礎年金受給者)について再掲したものである。 |
*注. |
国民年金受給者:旧法国民年金の受給者と新法基礎年金の受給者の合計であり、基礎年金受給者には被用者年金を上乗せして受給している者を含む。 |
○ |
老齢年金の繰上げ受給率は、平成10年度末現在では58.0%、平成10年度新規裁定者では32.3%となっている。 |
○ |
その推移をみると低下傾向にある。その低下幅は、年度末現在では平成7年度
1.3、平成8年度 1.4、平成9年度 1.5、平成10年度 1.3であり、新規裁定者では平成7年度
2.8、平成8年度 2.6、平成9年度 1.2、平成10年度 0.7となっている。 |
図5 国民年金老齢年金の繰上げ受給率の推移

|