ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療 > 医師国家試験受験資格認定について > <令和7年の医師国家試験受験資格認定手続きの流れは下記のとおりです>

<令和7年の医師国家試験受験資格認定手続きの流れは下記のとおりです>


<申請手順>
 @ 申込み

  •  ・ 「医師国家試験受験資格認定申込みシート (20KB)」に必要事項を入力し、厚生労働省の認定担当のメールアドレス(shikennintei@mhlw.go.jp)宛に送信すること。送信期限は3月末〆切分については2月28日(金)17時、7月末〆切分については6月30日(月)17時とする。
  •  
  •  ・ 医師国家試験受験資格認定申込みシートは、Excelファイルをメールに添付し、送信すること。また、メールの件名及びファイル名は「【医師申込】○○※氏名」とすること(例:「【医師申込】厚生太郎)。なお、氏名について、外国籍の方はパスポート等に表示されているアルファベットを記載すること。

 A PDFファイル等の事前確認

  •  ・ 認定担当が、事前に申請書類の形式面の確認を行うため、申請書類(診断書を除く)を全て揃え、認定担当のメールアドレス(shikennintei@mhlw.go.jp)宛に申請書類のPDFを添付し、メールで送信すること。送信期限は3月末〆切分については3月14日(金)17時、7月末〆切分については7月16日(水)17時とする。
  •  
  •  ・ 送信するPDFファイルについては、以下の事項に留意すること。
  •   (ア)提出書類ごとに書類全体を1つのPDFファイルとすること。
  •   (イ)PDFファイルを画面上で表示したときに、画面を回転させずにそのまま閲覧できるよう、適宜書類の向きを調整すること。
  •   (ウ)各ファイル名に「(△※数字)_□□※書類名」とそれぞれ番号及び書類名を付すこと(例:(6)_外国で取得した医師免許証の写し)。
  •   (エ)PDFファイル等を送信する際は、リンク形式ではなく、メールに直接ファイルを添付すること。なお、ファイル容量の問題で送信できない際は、圧縮ファイルを使用するほか、メールを複数回に分けて送信すること。
  •  
  •  ・ メール送信の際は、(ア)氏名(読み仮名もカタカナで記載すること)、(イ)医師国家試験受験資格認定と医師国家試験予備試験受験資格認定のいずれを希望か、(ウ)受験資格認定の手続きが初めてかどうかをメール本文に入力すること。また、卒業した外国医学校の履修科目及び時間数を「履修科目・履修時間一覧表 (27KB)」に記入しメールに添付すること。
  •  
  •  ・ 形式面の確認には一定期間を要するので留意すること。また、申請書類に形式的な不備が確認された際は、書類の修正等を求める場合がある。

 B 提出(申請)

  •  ・ Aのやりとり後、紙媒体の書類を厚生労働省医政局医事課試験免許室(中央合同庁舎5号館20階)の窓口に提出すること。提出する際は事前に提出日時をメールにて調整すること。なお来室する際、申請書類のうち(6)外国で取得した医師免許証の写し、(7)卒業した外国医学校の卒業証書の写し又は卒業証明書、(8)卒業した外国医学校で履修した教科課程及び時間数を明らかにした書類、(9)日本の中学校及び高等学校を卒業していない者の場合は、日本語能力試験N1認定書と成績書の写し又は日本語能力試験N1認定結果と成績に関する証明書については、各原本を持参すること。
  •  
  •  ・ 来室の際には書類がそろっているかを事前に「チェックリスト (20KB)」で確認し、空欄を記入の上、申請書類とともに提出すること。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療 > 医師国家試験受験資格認定について > <令和7年の医師国家試験受験資格認定手続きの流れは下記のとおりです>

ページの先頭へ戻る