戻る  第12 しごと情報ネット利用規約(骨子)  厚生労働省ホームページ

第11 しごと情報ネットにおける「情報提供の停止等」について
 システムにおける情報提供に関する基本的考え方
 しごと情報ネット(以下「システム」という。)については、利用者からみて信頼できるインデックス情報の提供等を確保するため、情報の内容等に関して責任を負うべき者等を明確にするとともに、必要に応じて情報提供の停止等を行うことを可能とする必要がある。
 情報の内容に係る責任について
(1) インデックス情報に係る整理
 インデックス情報(その前提となる詳細情報を含む。以下同じ。)に係る審査、苦情処理については、一般参加機関が一元的に責任を負うこととする。
 このため、インデックス情報に関して、次の場合には、システムによる一般参加機関のインデックス情報の提供の全部又は一部を一定期間停止し、若しくは一般参加機関としての認定を取り消し、又は一般参加機関とりまとめ機関を通じた情報の提供を一定期間停止することができるものとする。
I 法令に違反する情報の提供、実際の求人に係る労働条件と大きく異なる求人情報 の提供等不適切な情報の提供を行った場合
II 適切な苦情への対処が行われなかった場合等参加規約2−1(3)の誓約に違反したとき
III 一般参加機関とりまとめ機関が認定を受けた一般参加機関のインデックス情報以外のものの提供を行ったとき
IV その他参加規約に違反したとき
(2) 参加機関等の事業所情報に係る整理
 一般参加機関、特定参加機関及び参考情報の提供を行う機関(以下「参加機関等」という。)は、情報審査体制・苦情処理体制等が整備されている旨を誓約するものが認定されているものである。
 このため、参加機関等について、参加資格を喪失等したこと、情報審査体制及び苦情処理体制等が整備されていないこと、参加機関等に係るとりまとめ機関が認定を受けた参加機関等以外の名称等の情報提供を行ったことその他参加規約に違反することが確認された場合には、事業所情報の提供を一定期間停止し、又は参加機関等としての認定を取り消すことができるものとする。
 システムの運営に係る責任について
 システムの運営については、運営協議会が責任を負うものとする。
 このため、システム自体に係る苦情等については運営協議会が対処することとし、その具体的な処理に係る事務は運営協議会の事務局が行う。
 その際、苦情等の受付は、原則として、メールのみにより行うこととし、回答については、よくある苦情に対する一般的な回答に止め、個別の回答等は行わないことを原則とする。
 担保措置の履行確保について
 システムにより提供される情報について、その信頼性確保のための担保措置の履行を確保するため、参加機関等(とりまとめ機関を含む。)が2(1)及び(2)にある情報提供の停止等を行うべき状態にある旨の情報についても、3の苦情等の受付けの仕組みにより、受け付ける(その際にも、個別の回答等は行わないことを原則とする。)こととする。


トップへ
戻る  第12 しごと情報ネット利用規約(骨子)  厚生労働省ホームページ