人事・労務管理者のみなさま
社会保険適用拡大
現場責任者への説明の
ポイント
従業員に対してコミュニケーションをとってもらう現場責任者(各拠点の労務管理者・所属長等)が
社会保険適用拡大について理解し、その説明ができれば、従業員への周知がスムーズに進みます。
現場責任者への説明のポイントについて、説明します。
現場責任者への
説明のポイント
①現場責任者への
社会保険適用拡大の説明と
対象となる従業員の伝達
- 「社会保険適用拡大の対象について」を説明し、「従業員への説明内容のポイント」の内容についても理解してもらいましょう。
- 案内・説明が必要となる従業員について、表計算ツール(Excel等)や名簿等を用いて、人事・労務管理者から現場責任者へ伝達し、個別面談などの管理をすると効果的です。
②従業員向け説明用資料の
配布・確認依頼
対象となる従業員への説明時に
活用してもらう以下のチラシを配布し、
従業員への説明に関して
協力してほしい旨を依頼してみましょう。
現場責任者にチラシの内容を確認してもらい、QA集以外に質問や気になる点があれば、事前に人事・労務管理担当者まで問い合わせてもらい、回答を企業等内で共有することも有効です。
POINT
- 現場責任者には、対象となる従業員全員とコミュニケーションを取ってもらいましょう。
- 従業員の社会保険加入にあたっては、医療・年金給付充実のメリットや手取り収入の変化などを理解し、個別事情を踏まえて判断してもらうことが重要です。このため、現場責任者に「従業員への説明内容のポイント」を丁寧に説明し、理解をいただきましょう。
- 制度の理解を深めるためには、上記のチラシのほか、「従業員向け社会保険適用拡大ガイドブック」も有効ですので、現場責任者への説明の際に活用してください。
その他の
説明のポイントは
こちらから
社会保険適用拡大
解説動画・手引き・
パンフレット一覧
人事・労務管理者向け
手引き解説動画
社内計画
人事・労務管理者向け
手引き
![事業主さま向けチラシ・ガイドブックの写真](../../../img/koujirei/jigyonushi/common/media_jigyosya01.jpg)
従業員説明
従業員向けチラシ
その他、社会保険適用拡大の情報は
下記サイトをご覧ください