ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 全国メディカルコントロール協議会連絡会> 令和4年度 第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
(照会先) |
医政局 地域医療計画課 災害等緊急時医療・周産期医療等対策室 (代表) 03-5253-1111(内2550) |
令和4年度 第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会
1.日時
令和5年1月27日(金) 14時00分から17時00分
2.場所
広島市文化交流会館(第31回全国救急隊員シンポジウム 第1会場)
広島県広島市加古町3-3(現地聴講とWEB聴講の併用にて開催)
3.主催団体等
主催:消防庁、厚生労働省
共催:公益社団法人日本医師会
後援:一般財団法人救急振興財団、全国消防長会
一般社団法人日本救急医学会、一般財団法人日本救急医療財団
公益社団法人日本麻酔科学会、一般社団法人日本臨床救急医学会
全国衛生部長会、全国保健所長会
<参考資料>
【第1部 我らの地域のメディカルコントロール取組事例発表】
“各地域における指導救命士制度の充実に向けた取組事例”
兵庫県における地域MCのオピニオンリーダ―となるための指導救命士育成
(兵庫県メディカルコントロール協議会)
新型コロナウイルス感染症まん延下におけるオンライン参加による
仮想集合研修の構築とその効果
(三重県救急搬送・医療連携協議会)
指導救命士の更新制度の改正に向けての取り組みについて
(広島県メディカルコントロール協議会)
救急隊長を軸とした救急隊員教育体制の構築と指導救命士の理想と評価
(広島県尾三圏域メディカルコントロール協議会)
指導救命士の運用開始から指導救命士による研修体制の確立に向けて
(広島県福山・府中圏域メディカルコントロール協議会)
指導救命士の活用開始後、地域MC協議会の各消防本部の連携が
強化された活動について
(福岡県 筑豊地域救急業務メディカルコントロール協議会)
指導救命士が地域の病院前救護体制を改善し続ける
~泉州MC指導救命士主導病院前救護活動検討小委員会の活動~
(大阪府泉州地域メディカルコントロール協議会)
【第2部 講演】
「救急活動におけるLVOスケールの標準化に向けた研究結果」
(神戸市立医療センター中央市民病院 脳血管治療研究部部長・参事 坂井 信幸)
「在宅医療及び医療・介護連携におけるACPの今後」
(北九州市立八幡病院 参与・名誉院長 伊藤 重彦)
<情報提供資料参考資料(冊子データ)>
参考資料2 全国メディカルコントロール協議会連絡会世話人会構成員名簿
参考資料3 令和4年度メディカルコントロール体制に関する実態調査結果
参考資料5 メディカルコントロール協議会数及び指導救命士認定者数
参考資料8 都道府県メディカルコントロール協議会名簿 ※令和5年12月12日一部修正
参考資料9 冊子データ(一括) ※令和5年12月12日一部修正
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 全国メディカルコントロール協議会連絡会> 令和4年度 第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会