平成30年9月25日(火) (【照会先】) 社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室 室長補佐 片桐 昌二(内線2847) 係 長 高橋 勲 (内線2849) (代表番号) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2617 |
第6回介護人材確保地域戦略会議を開催しました
介護人材の確保に向け、平成27年度から実施している地域医療介護総合確保基金などのさらなる活用を図り、総合的・計画的な取組を推進することとしています。
こうした中、人材の確保にあたっては、都道府県や都道府県福祉人材センターをはじめとする地域の関係主体が、高い意識と同じ方向感を持ち、多様な施策を有機的に連携させながら、実効性の高い取組を進めることが重要であることから、第6回介護人材確保地域戦略会議を開催いたしました。
青森県、福岡県、大阪府による「地域医療介護総合確保基金を活用した事業展開に関する報告」や民間団体による介護の魅力発信に関する取組のほか、都道府県介護人材確保担当者、福祉人材センター職員による活発なグループ討論が行われました。
<会議の内容> プログラム
※講演タイトルをクリックすると資料が表示されます

○「平成31年度概算要求について」
(厚生労働省社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 片桐室長補佐)

○「地域医療介護総合確保基金を活用した事業展開について」
“青森県介護サービス事業所認証評価制度について~選ばれる事業所を目指して~”
(青森県 福沢 奈央子 氏)
“福岡県介護に関する入門的研修の取り組みについて”
(福岡県社会福祉協議会 稲留 達朗 氏)
“大阪府における介護人材確保の取組みについて”
(大阪府 貞末 和子 氏)
○「平成30年度厚生労働省補助事業『介護・福祉デザインスクール』について」
(株式会社studio-L 西上 ありさ 氏)
○「福祉・介護に関する意識調査結果とイメージの変化」
(株式会社リクルートキャリア HELPMAN JAPANグループ 坂本 宗庸 氏)
○「介護人材確保に向けたグループディスカッション」
<テーマ>
・地域医療介護総合確保基金(介護従事者の確保に関する事業)について
・介護人材の機能分化による生産性向上について
・介護事業所認証評価制度について 等