ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 年金> 年金・日本年金機構関係> 公的年金の分かりやすい情報発信モデル事業> 「4.基礎編(制度編) 詳細版」の視聴・ダウンロードページ
「4.基礎編(制度編) 詳細版」の視聴・ダウンロードページ
「4.基礎編(制度編) 詳細版」は、国民年金法の条文なども引用しながら国民年金制度について詳しく学ぶための研修です。
実務上判断に迷ったときなどに制度について詳しく学習できます。
※研修ツールは全部で39種類あります。(研修ツールの全体像はこちら→zentaizou_3.pdf)
各見出しの後ろに【1】~【39】の通し番号をふっていますので、各ツールをダウンロードする際の整理にお役立て下さい。
-----------------------------
※それぞれ、講義動画・紙上Live講義・講義スライドをご用意していますので、状況に応じてご利用ください。
●講義動画
「『…』を視聴する」をクリックすると、Youtube厚生労働チャンネルのページに移動します。
動画や音声が視聴できない環境の方は、「紙上Live講義」をご利用ください。
●紙上Live講義
講義動画の画面に展開するスライドと対応する講義ナレーションを見やすくレイアウトしています。
動画や音声が視聴できない場合に、紙面で学習するためのものです。
(内容は講義動画と同じです。)
●講義スライド
講義動画の画面に展開するスライドのPDFファイルです。
あらかじめダウンロードしておき、講義動画をご覧になる際に、手元に置くなどしてご利用ください。
復習用としてもご利用いただけます。
被保険者—【15】
-
「講義動画 ~被保険者~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~被保険者~」をダウンロードする [1,054KB]
-
「講義スライド ~被保険者~」をダウンロードする [3,467KB]
資格の取得と喪失—【16】
-
「講義動画 ~資格の取得と喪失~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~資格の取得と喪失~」をダウンロードする [494KB]
-
「講義スライド ~資格の取得と喪失~」をダウンロードする [1,450KB]
被保険者期間と届出—【17】
保険料・免除(1)—【18】
保険料・免除(2)—【19】
-
「講義動画 ~保険料・免除(2)~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~保険料・免除(2)~」をダウンロードする [1,214KB]
-
「講義スライド ~保険料・免除(2)~」をダウンロードする [2,999KB]
老齢基礎年金(1)—【20】
老齢基礎年金(2)—【21】
障害基礎年金(1)—【22】
-
「講義動画 ~障害基礎年金(1)~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~障害基礎年金(1)~」をダウンロードする [1,739KB]
-
「講義スライド ~障害基礎年金(1)~」をダウンロードする [5,958KB]
障害基礎年金(2)—【23】
障害基礎年金(3)—【24】
遺族基礎年金(1)—【25】
遺族基礎年金(2)—【26】
-
「講義動画 ~遺族基礎年金(2)~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~遺族基礎年金(2)~」をダウンロードする [1,013KB]
-
「講義スライド ~遺族基礎年金(2)~」をダウンロードする [4,044KB]
独自給付—【27】
-
「講義動画 ~独自給付~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~独自給付~」をダウンロードする [895KB]
-
「講義スライド ~独自給付~」をダウンロードする [3,441KB]
未支給年金—【28】
-
「講義動画 ~未支給年金~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~未支給年金~」をダウンロードする [288KB]
-
「講義スライド ~未支給年金~」をダウンロードする [1,112KB]
生計維持—【29】
-
「講義動画 ~生計維持~」を視聴する
-
「紙上Live講義 ~生計維持~」をダウンロードする [537KB]
-
「講義スライド ~生計維持~」をダウンロードする [1,743KB]
時効・不服申立てほか—【30】
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 年金> 年金・日本年金機構関係> 公的年金の分かりやすい情報発信モデル事業> 「4.基礎編(制度編) 詳細版」の視聴・ダウンロードページ