ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 医療> 医療分野のトピックス> 平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業実施団体の公募について
平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業実施団体の公募について
平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業に係る公募について次のとおり実施することとしましたので、お知らせいたします。
平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業実施団体の公募にあたって
1.事業名
平成 27 年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業
2.事業の概要
指定研修機関や実習施設において効果的な指導ができるよう、指導者育成のための研修を行う。
3.事業期間
事業実施団体選定日~平成 28 年 3 月 31 日
(なお、この公募は事業実施期間を十分確保するため、平成
27
年度予算案に基づき、予算成立前に公募を行っています。
採択、執行に当たっては、国会での平成
27
年度予算成立が前提となりますので、今後、事業内容や実施時期等に変更があり得ることをご承知おきください。)
4.応募方法等
1 .企画書の作成及び提出
「看護師の特定行為に係る指導者育成事業企画書」を作成し、必要部数を以下の提出期間内に提出してください。
企画書には公募要領に記載されている評価の観点を盛り込んだ上、別添様式により企画書を作成してください。
2
.応募方法
(1)提出期間
平成
27
年
3
月
23
日(月)から平成
27
年
4
月
10
日(金)
(必着:余裕をもって送付すること。)
(2)提出先
提出先:〒
100-8916
東京都千代田区霞が関
1-2-2
厚生労働省医政局看護課事業調整係 あて
※ 郵送の場合、封筒の宛名面には、「平成
27
年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業」と朱書きにより、明記してください。
(3)提出書類及び部数
ア 「看護師の特定行為に係る指導者育成事業企画書」
10
部
イ 団体の概要が分かる資料
10
部
・パンフレット等
・定款又は寄付行為
・団体の直近より過去
3
年分の財務諸表(写)
ウ その他必要な資料
10
部
※ 応募書類の提出は、原則として「郵便又は宅配便」とし、やむを得
ない場合には、
「持参」も可能としますが、「FAX」による提出は受
け付けません。
※ 応募書類を郵送する場合は、簡易書留等を利用し、配達されたこと
が証明できる方法によってください。
また、提出期限内に必着とし、遅れた場合は審査の対象外とします。
※ 書類に不備等がある場合は、評価の対象外となりますので、公募要領を熟読してください。
※ 応募書類の差し替えはできません。
5.事業団体の評価の方法
事業実施団体の採択については、医政局看護課において応募条件に該当する旨を確認した後、企画書等を評価しますが、評価に当たっては、
当省に設置する平成
27
年度看護師の特定行為に係る指導者育成事業実施団体評価委員会(以下「評価委員会」という。)を組織し、
評価委員の意見を聴いて定めた評価基準に基づき実施します。
評価委員会は、申請者から提出された企画書等の内容について書類評価及び必要に応じてヒアリングを行い、
それらの評価結果を基に最も優秀と認められる応募団体を実施団体として選定します。
評価は非公開で行い、その経緯は通知しません。また、問い合わせにも応じられません。なお、提出された企画書等の資料は、返却しませんのでご了承ください。
6.公募に係る説明会
応募希望者に対して、説明会を実施します。
(応募を予定している場合は極力参加してください。)
(1)日時 平成 27 年 3 月 30 日(月) 11 時 00 分~
(2)場所 厚生労働省 仮設第 2 会議室
※ 参加をご希望の方は、 3 月 27 日(金) 17 時までに参加者の氏名、ふりがな、連絡先をファックス(様式任意)にて、以下の問い合わせ先まで申し込み下さい。
- 仮設会議室(場所) [143KB]
7.公募要領及び企画書様式
- 平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業公募要領(PDF) [143KB]
- 企画書様式(Word) [24KB]
- 看護師の特定行為研修に係る実習等の指導者研修の開催の手引き(PDF) [285KB]
8.関連リンク先
特定行為に係る看護師の研修制度ホームページ(厚生労働省ホームページ内)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 医療> 医療分野のトピックス> 平成27年度 看護師の特定行為に係る指導者育成事業実施団体の公募について