ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 他分野の取り組み> 社会保障全般> 社会保障教育> 社会保障を教える際に重点とすべき学習項目
社会保障を教える際に重点とすべき学習項目
現在、学校教育においては「学習指導要領」や「学習指導要領解説」に基づき、「公民科」や「家庭科」において社会保障が扱われています。しかし、社会保障に充てることができるのは2~3コマ程度であり、社会保障制度が存在している経緯や背景となる考え方を十分教えることができていない面があります。
限られたコマ数の中で社会保障を正しく理解するため、「社会保障を支える考え方」を中心に、「社会保障の理念・内容・課題」を「重点とすべき項目」として位置づけることとしました。そしてこの項目の理解に資するよう、教科書的なテキスト教材、生徒自らが主体的に考えるワークシート、学習への興味を喚起しモチベーションを高める映像教材等を作成しました。
なお、これらの教材は、卒業後すぐに社会保障制度に触れることが考えられる高校生を主な対象として作成しました。
これらの教材を活用いただき、生活上のリスクをみんなで支え合うという社会保障の役割について、ご理解が深まることを期待しています。
・社会保障の理念 「なぜ社会保障制度が誕生し現在存在するのか」を理解する
・社会保障の内容 「社会保障制度がどのような役割を果たしているのか」を理解する
・社会保障の課題 「課題」を考察し、多面的・多角的に社会を理解する
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 他分野の取り組み> 社会保障全般> 社会保障教育> 社会保障を教える際に重点とすべき学習項目