ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年10月> 『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会』の報告書を取りまとめました
平成26年10月16日 【照会先】 健康局がん対策・健康増進課栄養指導室 室 長 河野 美穂 (内線 2978) 室 長 補 佐 芳賀 めぐみ (内線 2333) 栄養調査係長 田中 早苗 (内線 2343) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2440 |
『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会』の報告書を取りまとめました
~「健康な食事」の基準と、その普及のためのマークの策定~
厚生労働省は、この度、『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会』(座長:中村丁次 神奈川県立保健福祉大学学長)の報告書を取りまとめましたので、公表します。
本検討会は、日本人の長寿を支える「健康な食事」とは何かを明らかにし、その目安を提示し、普及することで、国民や社会の「健康な食事」についての理解を深め、「健康な食事」に取り組みやすい環境の整備が図られるよう、平成25年6月より検討を行ってきました。
【主なポイント】
1)日本人の長寿を支える「健康な食事」のとらえ方を整理
「健康な食事」とは何かについて、健康、栄養、食品、加工・調理、食文化、生産・流通、経済など多様な側面から、構成する要因を踏まえ、整理。
2)
生活習慣病の予防に資する「健康な食事」を事業者が提供するための基準を策定
食事摂取基準(2015年版)における主要な栄養素の摂取基準値を満たし、かつ、現在の日本人の食習慣を踏まえた食品の量と組合せを求め、1食当たりの料理を組み合せることで「健康な食事」の食事パターンを実現するための基準を策定した。この基準は、食事を提供する事業者が使用するものである。事業者は、この基準を満たした料理を市販する場合にマークを表示することができる。
3)「健康な食事」を普及するためのマークを決定
市販された料理(調理済みの食品)の中で、消費者が「健康な食事」の基準に合致していることを一目で分かり、手軽に入手し、適切に料理を組み合わせて食べることができるよう、公募によりマークを決定。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年10月> 『日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会』の報告書を取りまとめました