第55回卒業式が挙行されました。
2年生13名、期待と不安に胸を膨らませ、決意を新たに巣立ちました。
2年生:全生園で学んだこと~暮らし・生活について
1年生:ハンセン病から学ぶ「生きがい」
~ハンセン病療養所における音楽活動を通じて~
学校長先生より
「旅立つ学生に贈るメッセージ」
これからの看護師としてどのようにあればよいかお話しいただきました。
教室の窓から見事な雪景色を見ることができます!⛄
成人看護学実習と母性看護学実習がそれぞれ以下の場所で始まりました!
成人看護学実習 : 国立病院機構 東京病院
母性看護学実習 : 国立病院機構 西埼玉中央病院
期間は 1月10日~24日、 2月13日~28日 それぞれ11日間ずつ実習します。
看護師国家試験に臨む2年生へ、1年生から応援のエールを送りました。
冬休みに入りました。
2年生は2月に看護師国家試験、1年生は1月に成人看護学実習・母性看護学実習を控えています。
全生園内の入所者の方々へ
クリスマスのダンスを披露しました。
1・2年生合同で一足早いクリスマスを
入所者さんと一緒に楽しみました
1年生と2年生で入学式以来の全体交流を開催しました。
1年生は看護過程の実習、2年生は在宅看護論の実習を終えて学んだことや学校生活や就職活動について意見交換を行いました。
1年生の基礎看護学実習が独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院で始まりました。
10月17日から、11日間の実習です。
1年生のフィジカルアセスメント演習の授業です。
バイタルサイン測定を安全・正確に実施できるように学生全員の測定を反復して練習をします。
2年生の老年看護学実習が独立行政法人国立病院機構 村山医療センターで始まりました。
8月29日から、12日間の実習です。
第2回、第3回 学校説明会が終了しました。多くの方に参加いただきありがとうございました。
次回は12月に行います。
入所者の方々と一緒に短冊を作成し、病棟や園内の各施設に七夕の飾り付けをしました。
新人ナースとして働いている同級生が集まりました。
それぞれの職場で頑張っている同級生と情報交換や学校生活を懐かしむひとときを過ごしました。
第1回学校説明会終了しました。
校内での出火を想定した避難訓練、消火訓練、起震車での震度6強・震度7の体験をしました。
訓練を振り返り、避難経路の確認、消火器の使用方法の確認をし、安全な避難方法や減災対策等について考えました。
教科外活動でハンセン病資料館見学に行きました。
貴重な資料からハンセン病の歴史・生活を理解し、人権・命の尊重について考える時間でした。
2年生の精神看護学実習、小児看護学実習が
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院で始まりました。
5月9日から、それぞれ12日間の実習です。
第56回入学式が挙行されました。
オリエンテーションも終わり、4月10日より授業が始まっています。