ホーム > 厚生労働省について > 所管の法人 > 独立行政法人 > 独立行政法人福祉医療機構資料一覧 > 独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成18年6月)

独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成18年6月)

独立行政法人福祉医療機構の役職員の報酬・給与等について

I 役員報酬等について

1 役員報酬についての基本方針に関する事項

(1) 平成17年度における役員報酬についての業績反映のさせ方

役員の期末手当について、役員給与規程第7条第3項の規定に基づき業績評価の結果により最大10%程度の差を設けている。

(参考)役員給与規程第7条第3項
理事長は、前項の規定による期末手当の額について、厚生労働省独立行政法人評価委員会が行う業績評価の結果及びその者の職務実績等を考慮し、これを増額し、又は減額することができる。

(2) 役員報酬基準の改定内容

法人の長

人事院勧告による国家公務員指定職の給与改定をふまえ、以下の改正を行った。

  • 俸給月額を0.3%引き下げた。
  • 期末手当を0.05月増額した。
  • 12月支給の期末手当において、官民較差相当額の減額調整を実施した。
理事 法人の長に同じ
監事 法人の長に同じ
監事(非常勤) 人事院勧告による国家公務員指定職の給与改定をふまえ、非常勤役員手当を0.3%引き下げた。

2 役員の報酬等の支給状況

役名 平成17年度年間報酬等の総額 就任・退任の状況
  報酬(給与) 賞与 その他(内容) 就任 退任
法人の長 千円 千円 千円 千円  
18,518 11,772 5,167 1,412 (特別調整手当)
167 (通勤手当)
理事
(4人)
千円 千円 千円 千円   10月1日
2人
9月30日
2人
62,895 40,788 16,470 4,894 (特別調整手当)
743 (通勤手当)
監事
(1人)
千円 千円 千円 千円      
13,883 8,776 3,852 1,053 (特別調整手当)
202 (通勤手当)
監事
(非常勤)
(1人)
千円 千円 千円 千円      
4,544 4,544      
  ( )    
  1. 注1:「特別調整手当」とは、民間における賃金、物価及び生計費が特に高い地域に在勤する役員に支給されているものである。
  2. 注2:年度途中で就任又は退任した理事については、1月を1/12人と換算して記載した。

3 役員の退職手当の支給状況(平成17年度中に退職手当を支給された退職者の状況)

区分 支給額(総額) 法人での在職期間 退職年月日 業績勘案率 摘要
法人の長 千円     該当者なし
     
理事A 千円 平成17年9月30日 1.0 業績勘案率は厚生労働省独立行政法人評価委員会の決定に基づき1.0とした。
2,896 2 0
理事B 千円 平成17年9月30日 1.0 業績勘案率は厚生労働省独立行政法人評価委員会の決定に基づき1.0とした。
2,896 2 0
監事 千円     該当者なし
     
監事
(非常勤)
千円     該当者なし
     
  • 注:「摘要」欄には、独立行政法人評価委員会による業績の評価等、退職手当支給額の決定に至った事由を記入する。

II 職員給与について

1 職員給与についての基本方針に関する事項

(1) 人件費管理の基本方針

中期計画において、
  • 中期目標の期間の最終の事業年度(平成19年度)において、人件費を含む一般管理費を平成14年度に比べて13%程度節減することとしている。
    併せて、「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、人件費について、5%以上の削減を行い、これを実現するため現中期目標期間の最終年度までの間においても、平成17年度を基準として2%以上の削減に取り組む。ただし、平成18年度に承継される年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務に係る2勘定については、平成18年4月1日に在籍する人員及びこれを前提として支払われるべき人件費を基準とする。
  • 職員数については、中期目標の期間の最終の事業年度(平成19年度)において、常勤職員数を期初の299名(平成18年4月1日承継年金住宅融資等債権管理回収業務等の移管に伴う増員常勤職員数34人を含む)以内に抑制することとしている。

(2) 職員給与決定の基本方針

ア 給与水準の決定に際しての考慮事項とその考え方

給与水準については、国家公務員の給与水準を参考にするとともに、機構の業務の専門性等を勘案して適切な水準になるよう平成17年1月に見直しを行った。更に平成17年度においては、課長代理の役職手当の支給ポスト数を削減した。

イ 職員の発揮した能率又は職員の勤務成績の給与への反映方法についての考え方
  1. (1)奨励手当について平成17年6月期から人事評価結果を反映させ、勤務成績が良好な職員に対して支給率に差を設けた。
  2. (2)職員の昇格に当たっては、人事評価結果を参考資料として活用した。
〔能率、勤務成績が反映される給与の内容〕
給与種目 制度の内容
賞与:奨励手当
(査定分)
奨励手当は、その者の勤務成績に応じて、理事長がその都度定める割合により計算した額とし(職員給与規程第23条第7項)、人事評価結果に伴い差を設けている。
本俸及び役職手当等
(昇格)
必要経験年数等を有し、勤務成績が良好であって1等級上位の職務遂行が担えると認められる場合に職階毎の定数に応じ昇格。
【人事評価結果を反映】
(初任給、昇格、昇給等の基準第15条第1項)
ウ 平成17年度における給与制度の主な改正点
[改正時期:平成17年5月1日]
  • 課長代理手当支給ポストの削減。49ポスト→38ポスト
    • ※ただし、平成18年度までの間必要な経過措置を講じている。
[改正時期:平成17年12月1日]
  • 本俸月額を0.3%引き下げ。
  • 配偶者にかかる扶養手当を月額500円減額。(13,500円→13,000円)
  • 奨励手当を0.05月分増額。
  • 12月支給の期末手当にて、官民較差相当額を減額調整。

2 職員給与の支給状況

(1) 職種別支給状況

区分 人員 平均年齢 平成17年度の年間給与額(平均)
総額 うち所定内 うち通勤手当 うち賞与
常勤職員 千円 千円 千円 千円
210 38.7 7,396 5,407 227 1,989
  事務・技術 千円 千円 千円 千円
208 38.6 7,388 5,402 228 1,986
研究職種 千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院医師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院看護師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
教育職種
(高等専門学校教員)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
技能職種 千円 千円 千円 千円
2          
 
再任用職員 千円 千円 千円 千円
1          
  事務・技術 千円 千円 千円 千円
1          
研究職種 千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院医師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院看護師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
教育職種
(高等専門学校教員)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
 
1非常勤職員 千円 千円 千円 千円
2          
  事務・技術 千円 千円 千円 千円
2          
研究職種 千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院医師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院看護師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
教育職種
(高等専門学校教員)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
  • 注:
    1. (1)常勤職員については、在外職員、任期付職員及び再任用職員を除く。
    2. (2)在外職員及び任期付職員については、該当者が無いため省略した。
    3. (3)常勤職員の技能職種(運転手)、再任用職員及び非常勤職員については、それぞれ該当者が2名以下であるため、当該個人に関する情報が特定されるおそれのあることから、「平均年齢」以下の事項については記載していない。

(2) 年間給与の分布状況(事務・技術職員)〔在外職員、任期付職員及び再任用職員を除く。以下、(5)まで同じ。〕

年間給与の分布状況(事務・技術職員)のグラフ

  • 注:(1)の年間給与額から通勤手当を除いた状況である。以下、(5)まで同じ。
(事務・技術職員)
分布状況を示すグループ 人員 平均年齢 四分位 平均 四分位
第1分位 第3分位
  千円 千円 千円
代表的職位          
本部課長 30 50.6 11,130 11,721 12,554
本部係員 53 28.1 3,814 4,039 4,261

(3) 職級別在職状況等(平成18年4月1日現在)(事務・技術職員)

区分 7等級 6等級 5等級 4等級 3等級 2等級 1等級
標準的な職位   部長 次長 課長 課長代理 係長 係員 係員
人員
(割合)
208 7 3 35 50 54 59 0
  (3.4%) (1.4%) (16.8%) (24.0%) (26.0%) (28.4%) (0.0%)
年齢
(最高〜最低)
  58

46
56

52
56

43
59

34
54

29
32

24
所定内給与年額
(最高〜最低)
千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円
  9,871

9,165
9,483

8,776
10,152

6,116
7,840

3,922
6,493

3,091
3,415

2,477
年間給与額
(最高〜最低)
千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円
  14,325

13,160
13,592

12,243
13,882

8,520
10,891

5,457
9,101

4,235
4,572

3,395

(4) 賞与(平成17年度)における査定部分の比率(事務・技術職員)

区分 夏季(6月) 冬季(12月)
管理職員 一律支給分(期末相当)
57.6 59.0 58.3
査定支給分(勤勉相当)
(平均)
42.4 41 41.7
  最高〜最低
44.5〜32.8 42.9〜31.4 43.6〜32.1
一般職員 一律支給分(期末相当)
65.9 67.3 66.6
査定支給分(勤勉相当)
(平均)
34.1 32.7 33.4
  最高〜最低
35.6〜31.9 34.1〜30.6 34.8〜31.5

(5) 職員と国家公務員及び他の独立行政法人との給与水準(年額)の比較指標(事務・技術職員)

対国家公務員(行政職(一)) 122.9
対他法人(事務・技術職員) 113.6
  • 注: 当法人の年齢別人員構成をウエイトに用い、当法人の給与を国の給与水準(「対他法人」においては、すべての独立行政法人を一つの法人とみなした場合の給与水準)に置き換えた場合の給与水準を100として、法人が現に支給している給与費から算出される指数をいい、人事院において算出
給与水準の比較指標について参考となる事項

職員と国家公務員の給与水準(年額)の比較指標は122.9となっているが、これは全国の国家公務員と比較した数値であり、地域差及び学歴差を勘案すると次のとおりとなる。

[職員と国家公務員の給与水準(年額)の比較指標について]
在職地域を勘案した比較指標 111.6
学歴を勘案した比較指標 119.1
在職地域及び学歴を勘案した比較指標 108.0

上記108.0については、当機構の業務の専門性等を勘案していることと、多種多様な事業を行い、各事業毎に責任あるポストを配置する必要があり、管理監督者の比率が高い(全体の21.6%)ことによるものであるが、給与水準の引き下げ及び組織のスリム化等の取り組みを進めているところである。

III 総人件費について

区分 当年度
(平成17年度)
前年度
(平成16年度)
比較増△減 中期目標期間開始時
(平成15年度)からの増△減
給与、報酬等支給総額(A) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
2,047,966 2,112,868 △64,902 (△3.1) △182,918 (△8.2)
退職手当支給額(B) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
198,148 233,194 △35,046 (△15.0) 22,541 (12.8)
非常勤役職員等給与(C) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
120,398 118,976 1,422 (1.2) △422 (△0.3)
福利厚生費(D) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
446,447 455,031 △8,584 (△1.9) △43,953 (△9.0)
最広義人件費(A+B+C+D) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
2,812,959 2,920,069 △107,110 (△3.7) △204,752 (△6.8)
  • 注:
    1. (1)当法人は平成15年10月1日に設立された法人であることから、「中期目標期間開始時(平成15年度)からの増△減」算出に際し、年間の支給実績は役員給与規程及び職員給与規程等に基づき年間推計額を算出して記載している。
    2. (2)平成15年9月30日までの法人名‥社会福祉・医療事業団

総人件費について参考となる事項

(1) 対前年度比における増減の要因について

  1. (1)給与、報酬等支給総額‥△3.1%
    組織体制の見直し(役職者の削減等)や課長代理手当の見直し等により削減となった。
  2. (2)最広義人件費‥△3.7%
    (1)に加えて以下の理由により退職手当支給額が減となった。
    • 平成17年1月の本俸基準表の改正(引き下げ)により算定基礎額が減ったため。
    • 長期勤続退職者の人数が減ったため。

(2) 「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)による人件費削減の取組み状況

[中期目標]
「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、国家公務員に準じた人件費削減の取組を行うこと。これを実現するため、現中期目標期間の最終年度までの間においても、必要な取組を行うこと。
併せて、国家公務員の給与構造改革を踏まえ、給与体系の見直しを進めること。
[中期計画]
「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、人件費について、5%以上の削減を行う。これを実現するため、現中期目標期間の最終年度までの間においても、平成17年度を基準として2%以上の削減に取り組むこととする。
ただし、平成18年度に承継される年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務に係る2勘定については、平成18年4月1日に在職する人員及びこれを前提として支払われるべき人件費を基準とする。
併せて、国家公務員の給与構造改革も踏まえ、引き続き、勤務実績の給与への反映等の取組を行う。
[上記進ちょく状況]
  • 基準年度の「給与、報酬等支給総額」  2,047,966千円
    • (注)平成18年4月1日に承継された年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務に伴う増加分については含まない。

IV 法人が必要と認める事項

当機構の給与水準については、平成17年1月の給与水準の改定(引き下げ)に係る経過措置が平成18年度で終了することに伴い、今後更に低下することが見込まれる。
また、人件費を抑制するためには、給与水準の見直しとともに業務の合理化、効率化等による組織のスリム化が重要であることから、ポスト数の削減及び職員数の抑制をあわせて進めている。

ホーム > 厚生労働省について > 所管の法人 > 独立行政法人 > 独立行政法人福祉医療機構資料一覧 > 独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成18年6月)

ページの先頭へ戻る