ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 広報誌「厚生労働」

広報誌「厚生労働」

ニュース&インフォメーション
「二十歳の君がつなげる命」
1〜2月に「はたちの献血」キャンペーンを実施します

若者の献血離れ

 現在、若い世代の献血離れが深刻な問題となっています。今後の少子化の進展による献血可能人口の減少及び高齢化に伴った輸血医療の増加を考えると、将来の献血を支えていただける方々、とりわけ、若年層の方々に対する対策が、一段と重要となってきました。今後、安定的な血液供給を行っていくためにも、若年層の方々に献血に関する知識の普及啓発を行い、より多くの方に継続的に献血にご協力いただくことが大きな課題となっています。

「はたちの献血」にご協力ください

 厚生労働省では、新たに成人式を迎える「はたち」の若者を中心として広く国民各層に献血に関する理解と協力を求めるとともに、特に成分献血、400mL献血の継続的な推進を図ることを目的として、1月1日から2月28日の2カ月間、「はたちの献血」キャンペーンを実施します(都道府県、日本赤十字社共催)。  冬の寒い時期は、体調を崩したり、外出を控える人が多く、献血者は減少しがちです。キャンペーン期間中は、全国各地において地域や学生のボランティア団体等にご協力をいただき、さまざまなイベントの開催を通じて献血の呼びかけを積極的に行います。

献血の必要性

 「血液事業」とは、一般に、血液を提供していただける人を募集し、人の血液を採取し、血液製剤(人の血液又はこれから得られた物を有効成分とする医薬品。輸血用血液製剤と血漿分画製剤がある)として、治療を必要とする患者さんのため、病院等に供給する一連の事業のことをいいます。
 我が国では、病気やけがの治療のため、輸血を受けたり、血液製剤を必要とする人たちが数多くいます。医療が発達した今日でも、血液は人工的につくることができないため、血液製剤は健康な方々から自発的かつ無償で血液を提供いただいた「献血」によりつくられています。我が国の血液事業の根幹は、国民の皆様の  善意の献血によって支えられており、その結果、血液を必要とする多くの患者の方々が、日々救われているのです。
 輸血といえば、けがによる輸血をイメージする方が多いですが、実際にはけがによる輸血は全体の3%にすぎず、もっとも輸血が必要な場面は病気の治療であり、全体の85%を占めています。また、必要とされる病気の治療のうち、約半数はがん治療となっています。
 献血いただいた血液からつくられた輸血用血液製剤の採血後の有効期間は、赤血球製剤が21日、血小板製剤が4日であり、長期保存ができないため、血液製剤を常に確保しておくには、年間を通した継続的な献血へのご協力が不可欠です。
 身近なボランティアのひとつとして、献血ルームや献血バスを見かけた際には、ぜひご協力をお願いいたします。

■複数回献血クラブURL
http://www.kenketsu.jp/nskc/user/

ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 広報誌「厚生労働」

ページの先頭へ戻る