ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2010年12月号
広報誌「厚生労働」2010年12月号
厚生労働 2010年12月号 目次
【特集】主任児童委員の活動について 雇用均等・児童家庭局育成環境課
座談会「主任児童委員活動の課題と展望」
松原康雄 明治学院大学社会学部教授
高口 努 文部科学省生涯学習政策局男女共同参画学習課長
辰巳ヒロミ (東京都)目黒区主任児童委員
梅原直子 (大阪府)貝塚市主任児童委員
石井淳子 厚生労働省大臣官房審議官(雇用均等・児童家庭、少子化対策担当)=コーディネーター
斉藤晴美 厚生労働省雇用均等・児童家庭局育成環境課児童環境づくり専門官
主任児童委員について 雇用均等・児童家庭局育成環境課
主任児童委員はこんな活動をしています 〜主任児童委員のある1週間〜 梅原直子
優良事例 学校の中の「ほっと相談員」 富山県富山市
私たちはこんな研修を受けています 〜主任児童委員の研修の必要性について〜 辻まゆみ・島根県大田市主任児童委員
【小特集】平成22年度「均等・両立推進企業表彰」―厚生労働大臣最優良賞1社 優良賞8社を表彰―
雇用均等・児童家庭局 雇用均等政策課/職業家庭両立課
【インタビュー】この人 素敵な話 南沢奈央さん[女優]
【お知らせ】
- 介護予防事業に関する国民の皆さまからのご意見募集の結果から
- 従業員が101人から300人の事業主の方へ 仕事と子育ての両立のために
一般事業主行動計画の策定・届出、公表・周知が義務となります!! - 平成22年下半期雇用動向調査に御協力ください
- 『まいきん(毎月勤労統計調査)』を御存じですか?
- 「就労条件総合調査」に御協力ください
- 児童相談所全国共通ダイヤル
- 厚生労働行政モニターだより
【連載】
[地域からの発想]千葉県市川市
[へき地の「いのち」を守り、育む。]へき地における介護保険を考える
黛輝雄・公益社団法人地域医療振興協会 六合温泉医療センター 事務部長
[海外時報]米国医療保障システムとオバマ・ヘルスケア改革
鳥井陽一・日本貿易振興機構(JETRO)ニューヨーク・センター・ディレクター
【厚生労働の主な指標】人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き(国内・海外)
今月の表紙 南沢奈央さん
○今月のオススメ
☆特集 主任児童委員の活動について
住民の立場に立ち、住民との信頼関係の中で子どもや子育て家庭への支援活動を行う地域のボランティアである「主任児童委員」の活動をご紹介します。
☆インタビュー「南沢奈央さん」
日本赤十字社が製作した初の献血推進映画「八月の二重奏」にご出演された、南沢奈央さんにお話を伺いました。