ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2008年11月号
広報誌「厚生労働」2008年11月号
厚生労働2008年11月号
【特集】仕事と生活の調和の実現に向けて〜仕事と生活の調和推進プロジェクト、展開中。〜
(労働基準局勤労者生活部企画課)
モデル企業10社担当者インタビュー
鹿島建設株式会社/キヤノン株式会社/住友商事株式会社/全日本空輸株式会社/
株式会社大和証券グループ本社/株式会社高島屋/株式会社電通/日産自動車株式会社/
株式会社日立製作所/三井化学株式会社
有識者からの寄稿
佐藤博樹(東京大学社会科学研究所教授)
小室淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役)
パク・ジョアン・スックチャ(アハ°ショナータ,Inc.ワーク・ライフ・コンサルタント)
【小特集】児童虐待の防止に向けて(雇用均等・児童家庭局総務課児童虐待防止対策室)
【インタビュー】この人・素敵な話洞口依子さん[女優]
【お知らせ】
(介護の日) | 11月11日は「介護の日」です |
(パラリンピック) | 2008年北京パラリンピック競技大会を終えて |
(医療安全週間) | 医療安全推進週間 |
(裁判員制度) | 裁判員制度について |
(労働時間適正化) | 11月は「労働時間適正化キャンペーン」期間です |
(SIDS) | 乳幼児突然死症候群(SIDS)をなくすために |
(三師調査) | 医師・歯科医師・薬剤師の皆様に届出のお願い |
(就労条件総合調査) | 「就労条件総合調査」に御協力ください |
(建設雇用改善推進月間) | 建設雇用改善推進月間について |
(地域保健福祉) | 平成20年度市町村職員を対象とするセミナー |
(福祉・医療) | 「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ |
【連 載】
(若者支援・子育て支援) | [地域からの発想]東京都 |
(国 際) | [海外時報]スリランカの非感染性疾患(NCD)対策と日本の協力について
(川畑知広・在スリランカ日本国大使館一等書記官) |
(きょうだい支援) | 特殊なニーズのある子どものきょうだいに対する支援(第3回)
(北村弥生・国立障害者リハビリテーションセンター研究所) |
(医 療) | 医療の現場から 途方にくれてる私
(須田高之・水戸済生会総合病院救命救急センター センター長) |
(う つ) | 明日のチカラ−日常生活の中の何気ない行動がこころの力になる。 (大野裕) |
(男性育休) | 厚生労働省 男性職員の育休日記 |
【データブック】
「平成19年度雇用均等基本調査」結果概要
【厚生労働の主な指標】人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き(国内・海外)
○今月のオススメ
☆特集仕事と生活の調和の実現に向けて〜仕事と生活の調和推進プロジェクト、展開中。〜 モデル企業10社から仕事と生活の調和の取組についてお話しを伺うとともに有識者の方からの意見も紹介いたします。 ☆小特集児童虐待の防止に向けて 児童虐待の現状と自治体の取組を紹介いたします。 ☆インタビュー「洞口依子さん」 子宮がんを経験された洞口さんに体験談をお話しいただきました。 |