ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年11月号
広報誌「厚生労働」2007年11月号
厚生労働 2007年11月号
【特集】児童虐待の防止に向けて −きこえるよ 耳をすませば 心のさけび−
改正児童虐待防止法の概要について (雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室)
《座談会》児童虐待対策の今、そして、これから
奥村眞紀子(国立成育医療センターこころの診療部部長)
才村 純(日本子ども家庭総合研究所ソーシャルワーク研究担当部長)/平湯真人(弁護士)
〔司会〕伊原和人(厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室長)
児童相談所児童福祉司のある1週間 栃澤博志(東京都足立児童相談所 児童福祉司)
児童養護施設職員のある1週間 井上紀代子(児童養護施設「聖家族の家」 家庭支援専門相談員)
児童虐待防止に向けた関係者の思い 藤城宏樹(兵庫県明石市福祉部)/岩城正光(子どもの虐待防止ネットワークあいち)/木ノ内博道(全国里親会)/遠藤 浩(全国自立援助ホーム連絡協議会)西田寿美(三重県立小児診療センターあすなろ学園)/高橋ゆきえ(横須賀市児童相談所)
オレンジリボン・キャンペーンについて
【小特集】がん対策:がん検診の推進
《座談会》ひろがりをみせるピンクリボン運動〜「ピンクリボンフェスティバル」の展開〜
(健康局総務課がん対策推進室)
岩城昌子(エイボン・プロダクツ(株))/桂 一朗((株)ワコール)/近 咲子(ジョンソン・エンド・ジョンソン(株))/佐竹正範(ヤフー(株))/中西知子(朝日新聞社)/福内恵子(東京都福祉保健局保健政策部健康推進課)/
〔司会〕吉見逸郎(厚生労働省健康局総務課がん対策推進室)
【インタビュー】この人・素敵な話 古賀 稔彦 剛さん[柔道家]
【お知らせ】
(賃金不払残業) 「過重労働・賃金不払残業解消キャンペーン月間」の御案内
(SIDS) 乳幼児突然死症候群(SIDS)をなくすために
(医療安全週間) 医療安全推進週間
(建設雇用月間) 建設雇用改善推進月間
(健康日本21) 「医師たちとみんなで歩こう!健康日本21推進フェスタ2007」
(乳がん検診) 「乳がん検診推進企業ネットワーク」発足!
(地域保健福祉) 平成19年度市町村職員を対象とするセミナー
厚生労働行政モニターだより
(福祉・医療) 「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ
【連 載】
(新健康フロンティア戦略) | 「新健康フロンティア戦略〜健康国家への挑戦〜」の推進にむけて うつ病の早期発見、早期治療と自殺防止(樋口 輝彦・国立精神・神経センター総長) |
(うつ・ストレス) | 明日のチカラ− 他人の気持ちはわからないもの。本当に共感するにはお互いを素直に伝えあう。(大野裕) |
(高齢者支援) | [地域からの発想]青森県 |
(国 際) | [海外時報]健康格差−イギリスの取り組み− (安里賀奈子・健康局結核感染症課(元人事院短期在外研究員)) |
(男性育休) | 厚生労働省 男性職員の育休日記(寺本琢哉) |
【データブック】 「平成18年度女性雇用管理基本調査」結果概要
【厚生労働の主な指標】 人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き
○今月のオススメ
☆特集 児童虐待の防止に向けて−きこえるよ 耳をすませば 心のさけび− 改正児童虐待防止法について、有識者の先生方に座談会で語っていただきました。 普段、知る機会のない児童相談所と児童擁護施設について紹介します。 ☆小特集 がん対策:がん検診の推進 広がりをみせるピンクリボン運動 乳がんの早期発見の大切さを訴えるために行われてきたピンクリボンキャンペーンについて行政や各企業の取組について語っていただきました。 ☆インタビュー「古賀稔彦さん」 児童虐待防止のCMに出演された古賀さんに、子育てについて、お話しいただきました。 |