ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年8月号
広報誌「厚生労働」2007年8月号

|
厚生労働 2007年8月号 |
|
【特集】適切な仕事(ディーセント・ワーク)の実現
《座談会》適切な仕事(ディーセント・ワーク)の実現〜国内での取組とアジアへの広がり〜
長谷川真一(ILO駐日事務所代表)
中嶋滋(ILO労働者側理事)
鈴木俊男(ILO使用者側理事)
〔司会〕妹尾吉洋(厚生労働省大臣官房国際課長)
国際労働機関(ILO)と適切な仕事(ディーセント・ワーク)
適切な仕事(ディーセント・ワーク)の実現と国際労働基準
我が国の労働分野での国際協力・強調における適切な仕事(ディーセント・ワーク)の位置づけ
適切な仕事(ディーセント・ワーク)の実現に向けたアジア各国の取組と我が国の技術協力支援
コラム:G8・EUにおける「適切な仕事(ディーセント・ワーク)」の実現
【小特集】ねんりんピック20回記念座談会
《座談会》鈴木富蔵((株)山梨県環境化学検査センター取締役会長)
松本寿吉郎(中小企業診断士)
清水康之(NPO法人福祉総合評価機構理事長)
坂巻煕(淑徳大学名誉教授・社会福祉法人潤沢会理事長)
御園慎一郎(厚生労働省審議官)
〔司会〕伍藤忠春(長寿社会開発センター理事長)
【インタビュー】この人・素敵な話 松浦亜弥さん[歌手・女優]
【お知らせ】
(医 療) |
公衆衛生医師確保の取組 |
(健 康) |
がん対策推進基本計画について |
(年 金) |
年金記録問題と今後の対策について |
(戦没者遺族) |
昭和館特別企画展「学生たちの戦中・戦後〜忘れえぬ青春の記憶〜」 |
(毎勤特別調査) |
毎月勤労特別調査に御協力ください |
(採用管理等調査) |
平成19年企業における採用管理等に関する実態調査に御協力ください |
(地域保健福祉) |
平成19年度市町村職員を対象とするセミナー
厚生労働行政モニターだより |
(福祉・医療) |
「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ |
【連載】
(新健康フロンティア戦略) |
「新健康フロンティア戦略〜健康国家への挑戦〜」の推進に向けて
健康教育の一層の充実を(海原純子・白鳳大学発達科学部教授・医学博士) |
(うつ・ストレス) |
明日のチカラ−人は悩み始めると、余裕がなくなって、簡単なことにも気づかなくなる(大野裕) |
(地域医療) |
[地域からの発想]北海道夕張市 |
(国 際) |
[海外時報]タイ・強制実施権と医療保障制度(小野俊樹・在タイ日本国大使館一等書記) |
(男性育休) |
厚生労働省男性職員の育休日記 |
【厚生労働の主な指標】人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き
○今月のオススメ(特集以外)
|
☆小特集「ねんりんピック20回記念座談会」
「ねんりんピック」20年の軌跡を座談会で語っていただきました。
☆インタビュー「松浦亜弥さん」
歌手の”あやや”さんが、ひたむきに、真面目に、一生懸命「ダメ。ゼッタイ。」
運動について語ってくれました。
☆地域からの発想「北海道夕張市)
財政再建の要でもある診療所の奮闘ぶりを取材しました。 |
ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年8月号