ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年3月号

広報誌「厚生労働」2007年3月号

雑誌表紙


厚生労働 2007年3月号

【特集】 小児医療の確保について
《座談会》小児科領域の集約化・重点化について
藤村正哲(社団法人日本小児科学会理事・大阪府立母子保健総合センター総長)/桑原正彦(社団法人日本小児科医会副会長)/高橋孝雄(慶應義塾大学医学部小児科教授)/熊手麻紀子(出産・子育て支援ファシリテーター)
小児医療の確保について/厚生労働省医政局指導課
《小児救急医療への取組−広島県》小児救急医療電話相談の実績から/増田朝子(広島県福祉保健部保健医療局医療対策室)
《小児救急医療への取組−岩手県》医師不足の中での小児救急医療/泉 裕之(岩手県健康福祉部医療国保課主任主査)

【小特集】 放課後等の子どもの安全で健やかな居場所づくりに向けて
−総合的な放課後対策(放課後子どもプラン)の創設について−
  「放課後子どもプラン」に求めること/大日向雅美(恵泉女学園大学教授)
  「放課後子どもプラン」の創設について/厚生労働省雇用均等・児童家庭局育成環境課放課後子どもプラン連携推進室
  自治体の立場からみた「放課後子どもプラン」への期待/田中 茂(東京都世田谷区子ども部長)
  保護者の立場からみた「放課後子どもプラン」への期待/普光院亜紀(保育園を考える親の会代表)
  《事例紹介(1)東京都豊島区》小学生の放課後対策事業「子どもスキップ」/山根 斎(東京都豊島区子ども家庭部子ども課長)
  《事例紹介(2)岩手県二戸市》地域子ども教室の新たな展開−地域コミュニティの再生に向けて−/古舘 晶(岩手県二戸市教育振興運動推進協議会事務局員)
  《事例紹介(3)北海道岩見沢市》岩見沢市における放課後児童クラブと児童館活動との連携の取組について/北海道岩見沢市教育委員会女性青少年課
  《事例紹介(4)大分県臼杵市》「すみれ放課後児童クラブ」の取組/神田亜子(大分県臼杵市すみれ児童館長)

【インタビュー】 この人・素敵な話 宮本茂紀さん[椅子張り職人・モデラー]

【お知らせ】
  (労働保険) 事業主・事務組合のみなさまへ〜平成19年度労働保険の年度更新手続時から石綿(アスベスト)健康被害救済のための「一般拠出金」の申告・納付が始まります〜
  (地域保健福祉)   平成19年度市町村職員を対象とするセミナー
  (広 報) 厚生労働行政モニターだより
  (福祉・医療) 「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ

【連載】
  (認知症) [地域からの発想 豊かな地域づくり]滋賀県近江八幡市
  (うつ・ストレス)   明日のチカラ−頑張り続けるために目標を小さく分けてみよう(大野 裕)
  (医 療) へき地の「いのち」を守り、育む。(佐々木暢彦・町立厚岸病院院長)
[医療の現場から]救急医療とへき地医療の連携を求めて(福田充宏・高知医療センター長)
  (国 際) [海外時報]国際機関のアルキカタ (林 雅彦・在ジュネーブ国際機関日本政府代表部)
  (男性育休) 厚生労働省男性職員の育休日記

【厚生労働の主な指標】 人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き(国内・海外)


今月のオススメ
特集「小児科医療の確保」
小児科医師の不足が指摘される昨今、その原因と対処策とは?座談会の議論と行政の取組を紹介します。
小特集「放課後子どもプラン」
厚生労働省と文部科学省が連携して推進する、学校等を活用した放課後の子どもの活動の場づくり、「放課後子どもプラン」とは?その概要と具体的な行政の取組事例を紹介します。
認知症を地域でサポート
全国に先駆けた滋賀県近江八幡市の「認知症サポーター研修」の取組を取材しました。
連載「医療の現場から」「厚生労働省男性職員の育休日記」がスタートします。


本誌はお近くの書店にてお求めになれます。直接お申込みの際は下記へご連絡ください。
中央法規出版(株)/販売  TEL : 03(3379)3861
 FAX : 03(5358)3719
 HP : http://www.chuohoki.jp/ebooks/main
(オンラインショップ)
広報誌「厚生労働」は読者ニーズに合った誌面づくりに取り組んでまいります。ご意見・ご感想を募集しています。
e-mail:kouhoushi@mhlw.go.jp (@は半角@にしてください。迷惑メール対策のため)

ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年3月号

ページの先頭へ戻る