ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年2月号
広報誌「厚生労働」2007年2月号

|
厚生労働 2007年2月号 |
|
【特集】 |
薬物乱用対策の取組について
スペシャルインタビュー 水谷 修さん 「子どもたち」とともに歩んで15年〜生まれかわってもやっぱり夜回り先生を〜
薬物の乱用防止と医療用麻薬の適正使用推進について/医薬食品局監視指導・麻薬対策課
なぜ家なのか〜痛みが緩和された末期がん患者の「生」〜/川越 厚(ホームケアクリニック川越院長)
そこに薬物犯罪がある限り〜薬物撲滅を目指して!〜/戸部末夫(関東信越厚生局麻薬取締部捜査第二課長)
我が国における薬物乱用の現状と厚生労働省における薬物乱用対策の取組について/医薬食品局監視指導・麻薬対策課
違法ドラッグ(いわゆる脱法ドラッグ)への対応について/医薬食品局監視指導・麻薬対策課 |
|
|
【インタビュー】 |
この人・素敵な話 山本シュウさん[ラジオDJ] |
|
|
【お知らせ】
(医薬) |
後発医薬品について |
(医療安全) |
診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業について |
(児童) |
平成19年度「児童福祉週間」の標語について |
(長寿社会) |
「長寿社会・私の主張」等コンクール作品のお知らせ |
(地域保健福祉) |
平成18年度市町村職員を対象とするセミナー |
(広報) |
厚生労働行政モニターだより |
(福祉・医療) |
「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ |
|
|
【連載】
(障害者・若年者雇用) |
[地域からの発想 豊かな地域づくり]岡山県 |
(うつ・ストレス) |
明日のチカラ−成長するためには適度なコンプレックスが必要(大野 裕) |
(医療) |
へき地の「いのち」を守り、育む。(石橋勇貴・福島県保健福祉部へき地医療支援機構派遣代診要員) |
(国際) |
[海外時報]カナダにおける西ナイル熱対策 (鈴木健二・人事院長期在外研究員) |
|
|
【データブック】 |
平成17年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況
平成17年患者調査の概況
第5回21世紀出生児縦断調査結果の概況
労働経済動向調査(平成18年11月)結果の概況
平成18年労働組合基礎調査結果の概況
平成18年賃金引上げ等の実態に関する調査結果の概況 |
|
|
【厚生労働の主な指標】 |
人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き(国内・海外) |
|
|
○ |
今月のオススメ
☆ |
夜回り先生 子どもたちのいる場所を回って人間関係をつくろうと、「夜回り」を始めた水谷修さん。薬物に汚染されている子どもたちと一緒に戦う水谷さんの、熱いメッセージをスペシャルインタビューで! |
☆ |
レモンさん 昨年11月に行われた「レッドリボンライブ2006」のプロデュースを担当したラジオDJの山本シュウさん。PTA会長を引き受けて真っ先に「レモンさん」というキャラクターで子どもたちのハートを引きつけた山本さんの、力強いメッセージをぜひご覧ください! |
|
|
ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年2月号