ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年1月号
広報誌「厚生労働」2007年1月号

|
厚生労働 2007年1月号 |
|
新春を迎えて/柳澤伯夫厚生労働大臣 |
|
【特集】 |
2007年ユニバーサル技能五輪国際大会に向けて
/職業能力開発局/財団法人2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会
1 |
大会概要 |
2 |
日本人選手の活躍 |
3 |
これまでの取組状況 |
4 |
今後の取組 |
5 |
終わりに |
|
|
|
【インタビュー】 |
現代の名工に聞く
熱田 隆さん[ソムリエ]
長谷部孫一さん[その他の計器・光学機械器具組立・修理工] |
|
|
【お知らせ】
(労働経済) |
平成19年労働経済の展望と課題−人口減少と日本経済−/石水喜夫(労働経済調査官)
一国の経済循環と労働経済/平成19年経済への期待/人口減少と日本経済 |
(HIV/AIDS) |
平成18年度「世界エイズデー」キャンペーン |
(次世代育成支援) |
次世代育成支援対策推進法に基づく認定を希望される事業主の皆様へ |
(献血) |
献血で、生きる力を分けてください。−「はたちの献血」キャンペーン− |
(労働経済動向調査) |
労働経済動向調査(平成19年2月)に御協力ください |
(地域保健福祉) |
平成18年度市町村職員を対象とするセミナー |
(広報) |
厚生労働行政モニターだより |
(福祉・医療) |
「メイコのいきいきモーニング」のお知らせ |
|
|
【連載】
(職業生活両立) |
[地域からの発想 豊かな地域づくり]ファミリー・フレンドリー企業特集/広島県、東京都 |
(うつ・ストレス) |
明日のチカラ−心をうまく働かせるためには 遊びが必要(大野 裕) |
(医療) |
へき地の「いのち」を守り、育む。(木村清志・島根県健康福祉部医療対策課医師確保対策室長) |
(国際) |
[海外時報]EU雇用政策のキーワード Flexicurity(フレキシキュリティ) (源河真規子・欧州連合日本政府代表部) |
|
|
【書評】
(社会保障) |
社会保障は日本経済の足を引っ張っているか |
|
|
【データブック】 |
平成17年介護サービス施設・事業所調査結果の概況
平成18年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況 |
|
|
【厚生労働の主な指標】 |
人口動態総覧/医療費の動き/労働経済の動き(国内・海外) |
|
|
○ |
今月のオススメ
☆ |
大臣の年頭所感
柳澤大臣が新春を迎えての決意を新たに表明されています。
冒頭では、「99匹の羊は帰りたれど、未だ帰らぬ今1匹の行方尋ねん」という、大臣の政治家としての原点について書かれています。
労働行政が大きな節目となる新年を迎えて、労働市場改革など、多くの課題の山々に全力で取り組もうとされる大臣の熱いメッセージをご覧ください! |
|
|
ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2007年1月号