ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年11月号

広報誌「厚生労働」2005年11月号

雑誌表紙


厚生労働 2005年11月号

【特集】21世紀の母子保健「健やか親子21」国民運動の推進
〔「健やか親子21」とは〕
「健やか親子21」の目指すもの
/栁澤正義(日本子ども家庭総合研究所副所長・「健やか親子21」推進検討会座長)
4
「健やか親子21」の中間評価に向けて
/山縣然太朗(山梨大学大学院医学工学総合研究部社会医学講座教授)
6
各課題の取組の目標(2010年まで) 7
〔「健やか親子21」の具体的取組〕
思春期保健対策の強化と健康教育の推進に向けての助産活動
/川島広江(社団法人日本助産師会・川島助産院院長)
11
働く女性の増加による晩婚化・高齢出産化と母性健康管理
/中林正雄(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会・総合母子保健センター愛育病院院長)
13
産婦人科医療の危機を乗り越えるために
/藤井信吾(京都大学医学研究科器官外科学教授(婦人科学産科学))
14
国立成育医療センターが目指す医療と研究/秦 順一(国立成育医療センター総長) 15
乳幼児突然死症候群(SIDS)に関する新しいガイドライン
/戸苅 創(名古屋市立大学大学院医学研究科教授)
17
新たな小児慢性特定疾患治療研究事業の確立について/雇用均等・児童家庭局母子保健課 19
妊娠期から乳児期の母子保健事業を活用し、各ステージごとのセーフティネットをはって
/竹林千佳(北海道胆振保健福祉事務所保健福祉部(室蘭保健所)子ども・保健推進課主査(子育て支援・相談)
20
鳥取県における5歳児健診(発達相談)の取組
/植木芳美(鳥取県福祉保健部健康対策課母子保健係長)
21
子どもの心の問題に対応できる医師を増やすために
/裄V正義(日本子ども家庭総合研究所副所長・子どもの心の診療医の養成に関する検討会座長)
22

「今後の労働契約法制に関する研究会」報告書について/労働基準局監督課 24
4年ぶりにすべての都道府県において地域別最低賃金額が改定
−平成17年度地域別最低賃金改定状況−/労働基準局勤労者生活部勤労者生活課
26
10月31日から『ねんきんダイヤル』始まりました!/社会保険庁運営部企画課 28

〔地域からの発想〕
  豊かな地域づくり −鳥取県−
29

〔インタビュー〕――この人・素敵な話
  香坂みゆきさん(女優)
36

FLASH 40

健康のヒント−高齢者の転倒・骨折を防ぐためには 41

「第5回全国障害者芸術・文化祭やまがた大会」の開催について
/社会・援護局障害保健福祉部企画課社会参加推進室
42
男女雇用機会均等法に基づく紛争解決援助制度について
/雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課均等業務指導室
44
平成17年度「児童虐待防止推進月間(11月)」の実施について
/雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室
45

海外時報 46

へき地の「いのち」を守り、育む。 48

〔BOOK〕『医療の倫理と人権 共に生きる社会へ』 49

〔データブック〕 50
〔厚生労働の主な指標〕 59
〔INFORMATION〕 62

ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年11月号

ページの先頭へ戻る