ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年5月号
広報誌「厚生労働」2005年5月号

|
厚生労働 2005年5月号 |
|
【特集】発達障害者支援法の施行について |
|
《座談会》 |
発達障害者支援法の施行と今後の課題
氏田照子(日本自閉症協会副会長)/内山登紀夫(大妻女子大学人間関係学部助教授、よこはま発達クリニック院長)/野沢和弘(毎日新聞編集局社会部副部長)/大塚 晃(厚生労働省社会・援護局障害福祉専門官)【司会】 |
|
4 |
《先進事例の紹介》 |
|
|
発達障害のある方への支援−北海道の取組−
/内海敏江(北海道保健福祉部障害者保健福祉課支援費基盤グループ主幹) |
|
12 |
|
一人一人のニーズに応じた支援体制の在り方について −滋賀県湖南市発達支援システムによる支援−/藤井茂樹(湖南市福祉課発達支援室長) |
|
14 |
|
自閉症および発達障害支援機関−NPO法人それいゆ/服巻智子(それいゆ相談センター長) |
|
16 |
|
NPO法人アスペ・エルデの会 /辻井正次(中京大学社会学部助教授、NPO法人アスペ・エルデの会理事長)、新谷麻衣(NPO法人アスペ・エルデの会ディレクター、言語聴覚士) |
|
17 |
|
よこはま・自閉症支援室の取組/関水 実(よこはま・自閉症支援室長) |
|
18 |
発達障害者支援法について/社会・援護局障害福祉部企画課 |
20 |
|
「行政処分を受けた医師の再教育に関する検討会」報告書について/医政局医事課 |
23 |
地域創業助成金の創設について/職業安定局地域雇用対策室 |
26 |
|
〔BOOK〕霞が関半生記−5人の総理を支えて− |
28 |
|
〔地域からの発想〕
豊かな地域づくり −滋賀県− |
29 |
|
〔インタビュー〕――この人・素敵な話
坂上二郎さん(俳優) |
36 |
|
FLASH |
40 |
|
健康のヒント − 人事異動は説得ではなく、部下の不満を聞く姿勢で− |
41 |
|
平成16年版働く女性の実情の概要/雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課 |
42 |
献血の推進について/医薬食品局血液対策課 |
45 |
石綿による健康障害の予防について−「石綿障害予防規則」公布される−/労働基準局安全衛生部化学物質対策課 |
46 |
|
海外時報 |
48 |
|
〔データブック〕 |
50 |
〔厚生労働の主な指標〕 |
59 |
〔INFORMATION〕 |
62 |
|
|
ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年5月号