ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年1月号
広報誌「厚生労働」2005年1月号

|
厚生労働 2005年1月号 |
|
1月〜2月は「はたちの献血」キャンペーン期間です。/医薬食品局血液対策課 |
3 |
|
新春を迎えて/尾辻秀久厚生労働大臣 |
4 |
|
FLASH |
6 |
|
【特集】我が国のエイズ対策と今後の展開 |
|
《座談会》 |
我が国のエイズ対策と今後の展開
木原正博(京都大学大学院医学研究科社会疫学分野教授)/市川誠一(名古屋市立大学大学院看護学研究科教授)/池上千寿子(NPO法人ぷれいす東京代表)/木原雅子(京都大学大学院医学研究科社会疫学分野助教授)/木村哲(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター長)/山本直樹(国立感染症研究所エイズ研究センター長)/【司会】関山昌人(厚生労働省健康局疾病対策課長) |
|
8 |
予防指針に基づいたエイズ対策/健康局疾病対策課 |
16 |
レットリボンキャンペーン2004〝HIV〟と〝エイズ〟の違い、知っていますか?/健康局疾病対策課 |
18 |
「HIV/エイズに関する意識調査」結果報告/健康局疾病対策課 |
20 |
保健所等におけるHIV抗体検査の実施状況に関する調査結果(報告)/健康局疾病対策課 |
22 |
《寄稿》 |
|
|
HIV迅速検査(を用いた即日検査)の現状と今後の展望について/今井光信(神奈川県衛生研究所長)、嶋貴子(神奈川県衛生研究所員) |
|
22 |
|
第7回アジア・太平洋地域エイズ国際会議について/岸本忠三(ICAAP組織委員会委員長、前大阪大学学長、総合科学技術会会議議員) |
|
25 |
|
エイズに立ち向かうために国際基準の〝ひとつの戦略〟を/長谷川博史(日本HIV陽性者ネットワークジャンププラス代表) |
|
26 |
性感染症の動向と対策/健康局結核感染症課 |
27 |
|
心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引きについて/労働基準局安全衛生部労働衛生課 |
28 |
|
健康のヒント −背の高い子・低い子− |
30 |
|
〔地域からの発想〕
豊かな地域づくり −愛知県− |
31 |
|
平成16年年金制度改正について/年金局総務課 |
39 |
社会保険庁改革について−国民サービスの向上について−/社会保険庁運営部企画課 |
40 |
2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野〝Let's Celebrate Together!〟皆で集い、共に楽しもう/特定非営利活動法人2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野(SONA) |
42 |
日本人の食事摂取基準(2005年版)について/健康局総務課生活習慣病対策室 |
44 |
フィブリノゲン製剤の納入先医療機関名等の公表について/医薬食品局血液対策課 |
46 |
|
海外時報 |
48 |
|
〔BOOK〕『少子化の人口学−人口学ライブラリー1−』 |
50 |
|
〔INFORMATION〕 |
52 |
〔データブック〕 |
54 |
〔厚生労働の主な指標〕 |
59 |
|
〔インタビュー〕−この人・素敵な話−
吉田菊次郎さん(現代の名工(洋菓子製造工)) |
63 |
ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > 厚生労働 案内 > 広報誌「厚生労働」2005年1月号