別紙2
平成20年度 子ども虐待防止オレンジリボン運動 民間の取り組み(イベント等)
〔順不同〕
名称 | 主催 | 日時 | 場所等 | 内容 | |
全国 子育て・虐待防止ホットライン | 日本子どもの虐待防止民間ネットワーク | 11月4日~9日 | 全国 | 全国虐待防止民間団体 25団体 | ナビダイアル「0570-011-077」を利用して電話相談を実施。(通年で実施しているが、当該期間は拠点・相談時間を増やして実施) |
全国一斉オレンジリボン街頭配布 | NPO法人児童虐待防止全国ネットワークなど | 11月1日(土) | 全国 | 都内4ヶ所など全国20ヶ所以上 | 全国の街頭で、11月1日を期して一斉に市民へオレンジリボンを配布し、啓発する。 |
「オレンジリボンボイス」募集・表彰 | NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク | 募集締切:9月30日 表彰:11月30日 |
全国 | 表彰式:星陵会館(東京・千代田区) | 「あなたの考えた虐待防止策」を募集。自身の経験に基づいた事、あなたの出会った虐待の事例からなど。 |
子どもたちの虐待死を悼み命を讃える市民集会&パレード | NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク | 11月30日(日) | 東京 | 星陵会館(東京・千代田区) | 子どもへの虐待をなくすために心をひとつにし、市民にアピールするイベントを実施。 |
第12回日向ぼっこ座談会「どうしたら子ども虐待はすくなくなる?みんなで本気で考えよう」 | 特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体日向ぼっこ | 9月28日(日) | 東京 | 日向ぼっこサロン(東京・新宿区) | 社会的養護の当事者が中心となり、子ども虐待の予防策などを語り合う |
第2回日向ぼっこ展覧会「施設で生活している子どもたちの気持ち、一緒に感じましょう」 | 特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体日向ぼっこ | 10月17~19日(金~日) | 東京 | 日向ぼっこサロン(東京・新宿区) | 社会的養護の当事者が中心となり、児童養護施設で生活している子どもたちの絵画などをサロンに展覧する。入退場自由。お茶スペースも。 |
オレンジリボン勉強会 | 社団法人東京青年会議所 | 10月17日(金) 午後7時00分~8時30分(予定) | 東京 | 東京・渋谷区商工会館 | MC: 柴田果楠子さん(フリーアナウンサー) |
子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー | 子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー実行委員会 | 11月9日(日) | 神奈川 | 中央会場:横浜グランモール公園 | 湘南コース小田原~藤沢~戸塚~横浜と都心コース渋谷~品川~川崎~横浜からゴールの横浜グランモール公園を目指したすきリレーを実施。また、グランモール公園内では数々のイベントを実施予定。 |
平成20年度 公開講座 | 子どもの虹情報研修センター | 11月14日(金) | 神奈川 | 子どもの虹情報研修センター(横浜) | テーマ:「親子のコミュニケーション」 講師:西舘好子氏(NPO法人日本子守唄協会理事長)、篠原一之氏(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授) |
オレンジリボンキャンペーン街頭啓発及びパレード | ながの子どもを虐待から守る会 | 11月1日(土) | 長野 | 長野駅前~善光寺 | 街頭での啓発活動とパレード |
児童虐待防止講演会 | ながの子どもを虐待から守る会 | 11月29日(土) | 長野 | 長野赤十字病院研修室 | 「乳幼児揺さぶられ症候群の発生と予防」 講師:山田不二子氏 |
岐阜オレンジリボンたすきリレー | 岐阜オレンジリボンたすきリレー実行委員会 | 11月23日(日)~11月24日(月・祝) | 岐阜 | 岐阜県中津川市~岐阜市 | 事務局 日本児童育成園(児童養護施設) |
子育てほっとダイヤル | NPO法人MCサポートセンター | 11月19日(水)~20日(木) | 三重 | MCサポートセンターみっくみえ事務所 | 11月19日「いい いくじのひ」、24時間体制で助産師・心理カウンセラー・小児科医・看護師・管理栄養士・保育士 |
子どもの虐待ホットライン「夜間電話相談」 | 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会 | 11月4日(火)~11月8日(土) | 大阪 | 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会 | 17:00~22:00の夜間に電話相談を受け付ける |
「まわりの子どもに関心をもってください~児童虐待防止オレンジリボン・キャンペーン」事業 | 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会 他 | 11月 | 大阪 | ユニバーサルスタジオ・ジャパン等 | ・オープニングセレモニー(11月1日:自治体、企業等と合同) ・オレンジリボン大凧揚げ大会(仮称)の実施 ・サッカーJリーグ「ガンバ大阪」との連携によるPR(11月8日) ・フィナーレセレモニー(11月30日:自治体と合同開催) |
チャリティーコンサート | 神戸オレンジリボン推進プロジェクトグループ | 秋 | 兵庫 | 神戸市 | 「神戸の街をあたたかなオレンジ色に…」という想いを込めたイベント。ママさんコーラスなどが参加。 |
平成20年度 ストップ・子どもの虐待 in 鳥取 | 特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネットワーク鳥取 | 講演会:11月28日(金) キャンペーン 11月 他 |
鳥取 | 講演会:鳥取県福祉人材センター 他 | ・講演会:「児童虐待と要保護地域協議会の現状と課題」について ・オレンジリボン街頭キャンペーン(県内全域) ・「全国一斉 子育て・虐待防止ホットライン」にともなう電話相談研修会実施 他 |
岡山市オレンジリボンキャンペーン | 特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター | わくわく:11月2日(日)、フォーラム:11月16日(日) | 岡山 | 岡山ふれあいセンター | ・「わくわくこどもまつりin岡山ドーム」へ参加(パネル展示、救急絆創膏&リボン・チラシ配布、メッセージボードづくり〔後日展示〕)、「オレンジリボンフォーラム」開催等 |
オレンジリボンシール大作戦 | 特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター | 11月上旬 | 岡山 | 岡山市内 | 11月の園・学校だよりにオレンジリボンシールを添付、関連記事を掲載し配布(市内保育園、幼稚園、小学校、中学校330校園) |
日本子ども虐待防止学会 第14回学術集会ひろしま大会 | 日本子ども虐待防止学会 | 12月13日(土)~12月14日(日) 12月12日プレ企画 | 広島 | 広島国際会議場・広島修道大学 | 日本の現状を踏まえ、子どもの虐待防止、健全育成を図るために、学術研究、虐待問題の普及啓発、子どもに関わる専門職の研鑽、関係職種の情報交換及びネットワークの構築を目的に大会を開催 |