戻る  前へ  次へ

7 補装具・日常生活用具の所有状況
(1)補装具の所有状況をみると、「車いす」が24,800人と最も多く、次いで「装具」が20,000 人、「補聴器」が14,700人などとなっている。

表III−21 補装具の所有状況(複数回答)
(単位:人)
補装具の種類 総数 福祉制度等により交付 その他
所有者延べ総数 108,500 94,500 13,600
(100.0) (87.1) (12.5)
義肢 1,000 700 200
(100.0) (70.0) (20.0)
装具 20,000 17,400 2,700
(100.0) (87.0) (13.5)
座位保持装置 5,500 5,300 200
(100.0) (96.4) (3.6)
盲人安全つえ 1,400 700 700
(100.0) (50.0) (50.0)
義眼 1,000 700 200
(100.0) (70.0) (20.0)
眼鏡 4,800 1,200 3,600
(100.0) (25.0) (75.0)
点字器 1,200 1,200 -
(100.0) (100.0) -
補聴器 14,700 13,000 1,700
(100.0) (88.4) (11.6)
人工喉頭 - - -
- - -
車いす 24,800 23,100 1,700
(100.0) (93.1) (6.9)
電動車いす 1,000 700 200
(100.0) (70.0) (20.0)
座位保持いす 10,800 10,800 -
(100.0) (100.0) -
起立保持具 1,900 1,700 200
(100.0) (89.5) (10.5)
歩行器 5,500 5,300 200
(100.0) (96.4) (3.6)
頭部保護帽 5,500 5,100 500
(100.0) (92.7) (9.1)
頭部保持具 200 - 200
(100.0) - (100.0)
排便補助具 2,200 1,400 700
(100.0) (63.6) (31.8)
収尿器 1,000 700 200
(100.0) (70.0) (20.0)
ストマ用装具 1,900 1,900 -
(100.0) (100.0) -
歩行補助つえ 4,100 3,600 400
(100.0) (87.8) (9.8)
(  )内は構成比(%)

(3)福祉制度で給付された日常生活用具の所有状況をみると、ファックス、入浴補助用具、文字放送デコーダーなどが多く給付されている。

表III−22 障害の種類別にみた福祉制度で給付等された日常生活用具の
所有の状況(複数回答)
(単位:人)
日常生活用具の種類 総数 視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 12,800 1,400 3,600 7,000 700
盲人用テープレコーダー 200 200 - - -
盲人用時計 - - - - -
盲人用タイムスイッチ - - - - -
盲人用カナタイプライター - - - - -
点字タイプライター 1,200 1,200 - - -
盲人用電卓 - - - - -
電磁調理器 - - - - -
盲人用体温計(音声式) - - - - -
盲人用秤 - - - - -
点字図書 200 200 - - -
盲人用体重計 - - - - -
視覚障害者用拡大読書器 200 200 - - -
歩行時間延長信号機用小型送信機 - - - - -
点字ディスプレイ - - - - -
聴覚障害者用屋内信号装置 - - - - -
聴覚障害者用通信装置 200 - 200 - -
文字放送デコーダー 1,900 200 1,700 - -
浴槽 700 - - 700 -
湯沸器 200 - - 200 -
便器 500 - - 500 -
特殊便器 700 - - 700 -
特殊マット 1,000 - - 1,000 -
特殊寝台 1,200 - - 1,200 -
電動タイプライター - - - - -
ワードプロセッサー 1,000 - - 1,000 -
電動歯ブラシ - - - - -
特殊尿器 200 - - 200 -
入浴担架 500 - - 500 -
体位変換器 200 - - 200 -
重度障害者用意志伝達装置 - - - - -
携帯用会話補助装置 500 - - 200 200
入浴補助用具 1,900 - - 1,900 -
移動用リフト 200 - - 200 -
歩行支援用具 1,000 - - 1,000 -
透析液加温器 200 - - - 200
酸素ボンベ運搬車 200 - - - 200
ネブライザー 1,200 - - 1,200 -
火災警報器 - - - - -
自動消化器 - - - - -
緊急通報装置 - - - - -
電気式たん吸引器 1,000 - - 1,000 -
福祉電話 - - - - -
ファックス 2,700 200 2,400 - -
視覚障害者用ワードプロセッサー - - - - -

(4)自費で購入した日常生活用具の所有状況をみると、ファックス、ネブライザー、電気式たん吸引器、歩行支援用具などが多く購入されている。

表III−23 障害の種類別にみた自費で購入した日常生活用具の
所有の状況(複数回答)
(単位:人)
日常生活用具の種類 総数 視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 14,000 1,400 3,400 7,500 1,700
盲人用テープレコーダー - - - - -
盲人用時計 700 700 - - -
盲人用タイムスイッチ - - - - -
盲人用カナタイプライター - - - - -
点字タイプライター 200 200 - - -
盲人用電卓 - - - - -
電磁調理器 - - - - -
盲人用体温計(音声式) - - - - -
盲人用秤 200 200 - - -
点字図書 200 200 - - -
盲人用体重計 - - - - -
視覚障害者用拡大読書器 200 200 - - -
歩行時間延長信号機用小型送信機 - - - - -
点字ディスプレイ - - - - -
聴覚障害者用屋内信号装置 500 - 500 - -
聴覚障害者用通信装置 1,000 - 1,000 - -
文字放送デコーダー 1,200 - 1,200 - -
浴槽 700 - - 500 200
湯沸器 500 - - 200 200
便器 1,200 - - 700 500
特殊便器 700 - - 700 -
特殊マット 500 - - 200 200
特殊寝台 500 - - 500 -
電動タイプライター - - - - -
ワードプロセッサー 1,000 - 700 200 -
電動歯ブラシ 1,400 - - 1,200 200
特殊尿器 - - - - -
入浴担架 200 - - 200 -
体位変換器 - - - - -
重度障害者用意志伝達装置 200 - - - 200
携帯用会話補助装置 - - - - -
入浴補助用具 1,200 - - 1,200 -
移動用リフト 200 - - 200 -
歩行支援用具 2,400 - - 2,400 -
透析液加温器 - - - - -
酸素ボンベ運搬車 200 - - - 200
ネブライザー 3,100 - - 2,700 500
火災警報器 - - - - -
自動消化器 - - - - -
緊急通報装置 - - - - -
電気式たん吸引器 2,400 200 - 1,700 500
福祉電話 200 - 200 - -
ファックス 3,100 - 1,900 1,000 200
視覚障害者用ワードプロセッサー - - - - -


 必要な福祉サービスについての要望の状況
 必要な福祉サービスの要望状況をみると、「手当などの経済的援助の充実」が29,400人で35.9%と最も多く、次いで「障害児が暮らしやすい住宅の整備」が28,000人で34.2%、「医療費の負担軽減」が24,300人で29.7%、「地域の人々との交流の機会の拡大や障害者への理解を深めるための教育」が20,200人で24.7%となっている。

表III−24 障害の種類別にみた必要な福祉サービスの要望の状況(複数回答)
(単位:人)
必要な福祉サービスの種類 総数 障害種類別
視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総  数 81,900 4,800 15,200 47,700 14,200
(100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0)
障害児が暮らしやすい住宅の整備 28,000 1,400 1,400 21,200 3,900
(34.2) (29.2) (9.2) (44.4) (27.5)
授産施設等の福祉的配慮のされた働く場ないし活動の場の確保 17,800 1,400 1,400 12,100 2,900
(21.7) (29.2) (9.2) (25.4) (20.4)
言語機能や機能訓練等の専門的な早期訓練の実施 16,900 700 6,300 8,900 1,000
(20.6) (14.6) (41.4) (18.7) (7.0)
ホームヘルパー、ショートステイ等在宅福祉サービスの充実 14,200 200 200 13,500 200
(17.3) (4.2) (1.3) (28.3) (1.4)
入所施設の整備 16,100 200 - 14,900 1,000
(19.7) (4.2) - (31.2) (7.0)
通所施設の整備 12,500 700 1,700 8,700 1,400
(15.3) (14.6) (11.2) (18.2) (9.9)
身近な所で相談、指導を行う事業の充実 18,800 1,000 4,300 8,700 4,800
(23.0) (20.8) (28.3) (18.2) (33.8)
手当などの経済的援助の充実 29,400 1,400 5,100 17,800 5,100
(35.9) (29.2) (33.6) (37.3) (35.9)
医療費の負担軽減 24,300 1,000 5,300 12,300 5,800
(29.7) (20.8) (34.9) (25.8) (40.8)
仕事に就くことを容易にするための制度の充実 19,000 2,200 4,300 9,900 2,700
(23.2) (45.8) (28.3) (20.8) (19.0)
道路、交通機関、公共建築物等の利用を容易にするための施策の充実 19,000 1,700 1,200 13,700 2,400
(23.2) (35.4) (7.9) (28.7) (16.9)
点字図書、録音図書、手話放送、字幕放送などの情報提供の充実 5,300 700 4,600 - -
(6.5) (14.6) (30.3) - -
スポーツ、レクリエーション、文化活動等に対する援助 4,800 700 200 3,400 500
(5.9) (14.6) (1.3) (7.1) (3.5)
パソコン教室の充実 14,700 2,400 3,100 7,700 1,400
(17.9) (50.0) (20.4) (16.1) (9.9)
災害時・緊急時の情報提供・通信体制・避難誘導対策の充実 7,000 700 2,700 2,900 700
(8.5) (14.6) (17.8) (6.1) (4.9)
地域の人々との交流の機会の拡大や障害者への理解を深めるための教育 20,200 1,900 3,900 12,800 1,700
(24.7) (39.6) (25.7) (26.8) (12.0)
就労・就学の場でのコミュニケーション支援 18,600 1,000 5,800 8,200 3,600
(22.7) (20.8) (38.2) (17.2) (25.4)
その他 2,400 500 200 1,000 700
(2.9) (10.4) (1.3) (2.1) (4.9)
回答なし 11,300 200 1,900 5,800 3,400
(13.8) (4.2) (12.5) (12.2) (23.9)
(  )内は構成比(%)


トップへ
戻る  前へ  次へ