戻る
前へ
次へ
図表55 派遣先から派遣契約を中途解除された際の対応(中途解除されたことのある事業所のみ)[複数回答]

(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣労働者に対して 新たな就業機会を 提供した |
派遣労働者に対して 雇用契約の終了まで 休業手当を 支給した |
派遣労働者に 非があったため 解雇した |
新たな就業機会の確保が 困難であることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 を支給した) |
新たな就業機会の 確保が困難であることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 は支給しなかった) |
派遣先へ 損害賠償請求を 行った |
派遣先へ 他の派遣労働者を 派遣する等により、 再度派遣契約の 締結を行った |
その他 |
不明 |
一般 |
150 |
119 |
49 |
27 |
50 |
14 |
14 |
73 |
1 |
4 |
100.0 |
79.3 |
32.7 |
18.0 |
33.3 |
9.3 |
9.3 |
48.7 |
0.7 |
2.7 |
特定 |
67 |
52 |
5 |
5 |
10 |
8 |
2 |
17 |
6 |
3 |
100.0 |
77.6 |
7.5 |
7.5 |
14.9 |
11.9 |
3.0 |
25.4 |
9.0 |
4.5 |
|
図表56 派遣先が派遣契約を中途解除した際における派遣先の対応[複数回答](中途解除されたことのある事業所のみ)

(単位;所、%) |
|
総数 |
打ち切りの 予告があった (期間1カ月以上) |
打ち切りの 予告があった (期間1カ月未満) |
派遣労働者の 新たな就業機会 の確保への協力 |
損害賠償の 支払いが あった |
その他 |
特段の措置 は講じられ なかった |
不明 |
一般 |
150 |
110 |
76 |
42 |
29 |
0 |
28 |
5 |
100.0 |
73.3 |
50.7 |
28.0 |
19.3 |
0.0 |
18.7 |
3.3 |
特定 |
67 |
49 |
14 |
11 |
1 |
0 |
12 |
4 |
100.0 |
73.1 |
20.9 |
16.4 |
1.5 |
0.0 |
17.9 |
6.0 |
|
図表57 派遣先から中途解除があった際に、派遣先に対し損害賠償を請求できる契約
(単位;所、%) |
|
総数 |
原則として締結する |
締結する場合もある |
締結していない |
不明 |
一般 |
348 |
155 |
48 |
127 |
18 |
100.0 |
44.5 |
13.8 |
36.5 |
5.2 |
特定 |
309 |
63 |
51 |
183 |
12 |
100.0 |
20.4 |
16.5 |
59.2 |
3.9 |
|
図表58 派遣元から派遣契約を打ち切ったことの有無
(単位;所、%) |
|
総数 |
有 |
無 |
不明 |
一般 |
348 |
51 |
285 |
12 |
100.0 |
14.7 |
81.9 |
3.4 |
特定 |
309 |
29 |
266 |
14 |
100.0 |
9.4 |
86.1 |
4.5 |
|
図表59 派遣元から派遣契約を打ち切った理由(打ち切ったことのある事業所のみ)[複数回答(3つ以内)]
(単位;所、%) |
|
総数 |
法違反を 行っていた |
派遣契約を 守らなかった |
行ってはならない業務で 使用 |
人間関係に 問題 |
派遣先について の苦情があった |
その他 |
不明 |
一般 |
51 |
5 |
11 |
3 |
27 |
21 |
11 |
2 |
100.0 |
9.8 |
21.6 |
5.9 |
52.9 |
41.2 |
21.6 |
3.9 |
特定 |
29 |
0 |
3 |
0 |
9 |
4 |
12 |
5 |
100.0 |
0.0 |
10.3 |
0.0 |
31.0 |
13.8 |
41.4 |
17.2 |
|
図表60 派遣元から派遣契約を打ち切ったことの発生原因の所在(打ち切ったことのある事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
主に派遣先 にある |
主に事業所 にある |
主に派遣労働者 にある |
いずれとも いえない |
不明 |
一般 |
51 |
28 |
0 |
11 |
8 |
4 |
100.0 |
54.9 |
0.0 |
21.6 |
15.7 |
7.8 |
特定 |
29 |
7 |
1 |
10 |
6 |
5 |
100.0 |
24.1 |
3.4 |
34.5 |
20.7 |
17.2 |
|
図表61 派遣元から派遣契約を打ち切った場合の対応(打ち切ったことのある事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣労働者に対して 新たな 就業機会を 提供した |
派遣労働者に対して 雇用契約の 終了まで 休業手当を 支給した |
派遣労働者に 非があったため 解雇した |
新たな就業機会の 確保が困難で あることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 を支給した) |
新たな就業機会の 確保が困難で あることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 は支給しなかった) |
派遣先へ 損害賠償を 支払った |
派遣先へ 他の派遣元事業主を 紹介した |
その他 |
不明 |
一般 |
51 |
42 |
14 |
4 |
11 |
4 |
2 |
7 |
4 |
4 |
100.0 |
82.4 |
27.5 |
7.8 |
21.6 |
7.8 |
3.9 |
13.7 |
7.8 |
7.8 |
特定 |
29 |
17 |
3 |
1 |
5 |
0 |
0 |
1 |
7 |
6 |
100.0 |
58.6 |
10.3 |
3.4 |
17.2 |
0.0 |
0.0 |
3.4 |
24.1 |
20.7 |
|
図表62 派遣元から派遣契約を打ち切った際に、派遣先が損害賠償を請求できる契約
(単位;所、%) |
|
総数 |
原則として締結する |
締結する場合もある |
締結していない |
不明 |
一般 |
348 |
94 |
59 |
172 |
23 |
100.0 |
27.0 |
17.0 |
49.4 |
6.6 |
特定 |
309 |
57 |
56 |
179 |
17 |
100.0 |
18.4 |
18.1 |
57.9 |
5.5 |
|
図表63 派遣業務への就業開始後、派遣労働者が就業拒否したことの有無
(単位;所、%) |
|
総数 |
有 |
無 |
不明 |
一般 |
348 |
154 |
187 |
7 |
100.0 |
44.3 |
53.7 |
2.0 |
特定 |
309 |
20 |
281 |
8 |
100.0 |
6.5 |
90.9 |
2.6 |
|
図表64 派遣労働者が就業を拒否した理由(就業を拒否されたことのある事業所のみ)[複数回答(3つ以内)]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣先が 法違反を 行っていた |
派遣先が 派遣契約を 守らなかった |
派遣先が 行ってはならない業務で 使用 |
派遣先において 人間関係に 問題 |
その他 |
理由が不明 |
不明 |
一般 |
154 |
1 |
31 |
5 |
111 |
51 |
18 |
8 |
100.0 |
0.6 |
20.1 |
3.2 |
72.1 |
33.1 |
11.7 |
5.2 |
特定 |
20 |
0 |
0 |
1 |
15 |
8 |
4 |
1 |
100.0 |
0.0 |
0.0 |
5.0 |
75.0 |
40.0 |
20.0 |
5.0 |
|
図表65 派遣労働者の就業拒否の発生原因の所在(就業を拒否されたことのある事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
主に派遣先 にある |
主に事業所 にある |
主に派遣労働者 にある |
いずれとも いえない |
不明 |
一般 |
154 |
23 |
0 |
52 |
69 |
10 |
100.0 |
14.9 |
0.0 |
33.8 |
44.8 |
6.5 |
特定 |
20 |
0 |
0 |
10 |
8 |
2 |
100.0 |
0.0 |
0.0 |
50.0 |
40.0 |
10.0 |
|
図表66 派遣労働者が就業を拒否した際の処理方法(就業を拒否されたことのある事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣労働者に対して 新たな就業機会を 提供した |
派遣労働者に対して 雇用契約の終了まで 休業手当を 支給した |
派遣労働者に 非があったため 解雇した |
新たな就業機会の確保が 困難であることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 を支給した) |
新たな就業機会の 確保が困難であることから やむを得ず 解雇した (解雇予告手当 は支給しなかった) |
派遣先へ 損害賠償請求を 行った |
派遣先へ他の 派遣労働者を 派遣する等 により、 再度派遣契約の 締結を行った |
その他 |
不明 |
一般 |
154 |
87 |
25 |
42 |
17 |
22 |
3 |
93 |
13 |
4 |
100.0 |
56.5 |
16.2 |
27.3 |
11.0 |
14.3 |
1.9 |
60.4 |
8.4 |
2.6 |
特定 |
20 |
14 |
0 |
4 |
1 |
1 |
0 |
9 |
0 |
1 |
100.0 |
70.0 |
0.0 |
20.0 |
5.0 |
5.0 |
0.0 |
45.0 |
0.0 |
5.0 |
|
図表67 派遣元責任者の選任数

(単位;所、%) |
|
総数 |
1人 |
2人 |
3人 |
4人以上 |
不明 |
平均 |
一般 |
348 |
132 |
98 |
32 |
79 |
7 |
3.1人 |
100.0 |
37.9 |
28.2 |
9.2 |
22.7 |
2.0 |
特定 |
309 |
234 |
42 |
14 |
13 |
6 |
1.4人 |
100.0 |
75.7 |
13.6 |
4.5 |
4.2 |
1.9 |
|
図表68 派遣元責任者の業務を実際に行う者
(単位;%) |
|
一般(総数:348) |
特定(総数:309) |
派遣元 責任者 |
左記以外の 労働者派遣 事業担当者 |
その他 |
不明 |
派遣元 責任者 |
左記以外の 労働者派遣 事業担当者 |
その他 |
不明 |
派遣労働者であるあことの明示等 |
70.1 |
25.0 |
0.9 |
4.0 |
71.2 |
19.7 |
4.9 |
4.2 |
就業条件の明示 |
67.5 |
27.3 |
0.9 |
4.3 |
70.6 |
20.7 |
2.9 |
5.8 |
派遣先への通知 |
65.8 |
29.3 |
0.9 |
4.0 |
68.3 |
23.0 |
3.2 |
5.5 |
派遣元管理台帳の作成・記載 |
46.8 |
47.4 |
1.1 |
4.6 |
55.0 |
38.5 |
2.6 |
3.9 |
派遣労働者に対する必要な助言及び指導の実施 |
64.9 |
26.4 |
0.6 |
8.0 |
68.6 |
22.7 |
2.6 |
6.1 |
派遣労働者から申出を受けた苦情の処理 |
74.1 |
16.7 |
0.9 |
8.3 |
73.8 |
17.8 |
1.9 |
6.5 |
派遣労働者の個人情報の管理 |
66.4 |
26.1 |
0.9 |
6.6 |
65.0 |
25.2 |
2.6 |
7.1 |
派遣先との連絡調整 |
58.3 |
32.8 |
0.3 |
8.6 |
65.7 |
25.2 |
2.6 |
6.5 |
|
図表69 派遣労働者に対する派遣制度の周知状況

(単位;所、%) |
|
総数 |
行っている |
行っていない |
不明 |
一般 |
348 |
320 |
24 |
4 |
100.0 |
92.0 |
6.9 |
1.1 |
特定 |
309 |
238 |
65 |
6 |
100.0 |
77.0 |
21.0 |
1.9 |
|
図表70 派遣労働者に対する派遣制度の周知方法(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]

(単位;所、%) |
|
総数 |
文書の配付 |
個別に説明 |
派遣労働者・ 登録者を集めて 説明会等を開催 |
その他 |
不明 |
一般 |
320 |
175 |
250 |
75 |
5 |
8 |
100.0 |
54.7 |
78.1 |
23.4 |
1.6 |
2.5 |
特定 |
238 |
95 |
171 |
28 |
2 |
3 |
100.0 |
39.9 |
71.8 |
11.8 |
0.8 |
1.3 |
|
図表71 派遣労働者に対する派遣制度の周知の事項(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣制度の 趣旨、内容 |
個人情報 適正管理 規程 |
派遣契約の趣旨、 効力 |
派遣元事業主が 講じている 措置 |
派遣先が 講じている 措置 |
労働基準法等の 適用 |
苦情、要望の 対応方法等 |
紹介予定 派遣 |
その他 |
不明 |
一般 |
320 |
288 |
133 |
242 |
179 |
122 |
162 |
256 |
38 |
2 |
9 |
100.0 |
90.0 |
41.6 |
75.6 |
55.9 |
38.1 |
50.6 |
80.0 |
11.9 |
0.6 |
2.8 |
特定 |
238 |
174 |
67 |
145 |
104 |
89 |
116 |
150 |
6 |
0 |
5 |
100.0 |
73.1 |
28.2 |
60.9 |
43.7 |
37.4 |
48.7 |
63.0 |
2.5 |
0.0 |
2.1 |
|
図表72 派遣労働者に対する派遣制度の周知の時期(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
定期的 |
登録時 |
新規採用時 |
派遣直後 |
特に決めていない |
不明 |
一般 |
320 |
33 |
185 |
181 |
180 |
18 |
8 |
100.0 |
10.3 |
57.8 |
56.6 |
56.3 |
5.6 |
2.5 |
特定 |
238 |
30 |
12 |
118 |
139 |
20 |
4 |
100.0 |
12.6 |
5.0 |
49.6 |
58.4 |
8.4 |
1.7 |
|
図表73 派遣労働者に対する派遣制度の周知の頻度(定期的、又は時期を決めずに周知を行っている事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
1カ月に 1回程度 |
2〜3カ月に 1回程度 |
半年に 1回程度 |
1年に 1回程度 |
それ以上 の周期 |
不明 |
一般 |
49 |
9 |
9 |
9 |
14 |
2 |
6 |
100.0 |
18.4 |
18.4 |
18.4 |
28.6 |
4.1 |
12.2 |
特定 |
50 |
6 |
6 |
14 |
16 |
2 |
6 |
100.0 |
12.0 |
12.0 |
28.0 |
32.0 |
4.0 |
12.0 |
|
図表74 派遣先に対する派遣制度の周知状況
(単位;所、%) |
|
総数 |
行っている |
行っていない |
不明 |
一般 |
348 |
288 |
53 |
7 |
100.0 |
82.8 |
15.2 |
2.0 |
特定 |
309 |
168 |
129 |
12 |
100.0 |
54.4 |
41.7 |
3.9 |
|
図表75 派遣先に対する派遣制度の周知方法(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
文書の配付 |
個別に説明 |
関係者を集めて 説明会等を開催 |
その他 |
不明 |
一般 |
288 |
161 |
218 |
26 |
0 |
7 |
100.0 |
55.9 |
75.7 |
9.0 |
0.0 |
2.4 |
特定 |
168 |
80 |
102 |
3 |
5 |
7 |
100.0 |
47.6 |
60.7 |
1.8 |
3.0 |
4.2 |
|
図表76 派遣先に対する派遣制度の周知の事項(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣制度の 趣旨、内容 |
派遣契約の 趣旨、効力 |
派遣元事業主が 講じている 措置 |
派遣先が 講ずべき 措置 |
労働基準 法等の 適用 |
苦情、要望の 対応方法等 |
紹介予定 派遣 |
その他 |
不明 |
一般 |
288 |
245 |
223 |
167 |
223 |
172 |
220 |
47 |
1 |
6 |
100.0 |
85.1 |
77.4 |
58.0 |
77.4 |
59.7 |
76.4 |
16.3 |
0.3 |
2.1 |
特定 |
168 |
116 |
102 |
96 |
98 |
85 |
106 |
1 |
2 |
7 |
100.0 |
69.0 |
60.7 |
57.1 |
58.3 |
50.6 |
63.1 |
0.6 |
1.2 |
4.2 |
|
図表77 派遣先に対する派遣制度の周知の時期(周知を行っている事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
定期的 |
派遣契約の締結前 |
派遣契約の締結時 |
労働者派遣の開始時 |
特に決めていない |
不明 |
一般 |
288 |
24 |
150 |
150 |
115 |
33 |
9 |
100.0 |
8.3 |
52.1 |
52.1 |
39.9 |
11.5 |
3.1 |
特定 |
168 |
18 |
77 |
65 |
40 |
16 |
6 |
100.0 |
10.7 |
45.8 |
38.7 |
23.8 |
9.5 |
3.6 |
|
図表78 派遣先に対する派遣制度の周知の頻度(定期的、又は時期を定めずに周知を行っている事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
1カ月に 1回程度 |
2〜3カ月に 1回程度 |
半年に 1回程度 |
1年に 1回程度 |
それ以上 の周期 |
不明 |
一般 |
57 |
9 |
9 |
11 |
13 |
4 |
11 |
100.0 |
15.8 |
15.8 |
19.3 |
22.8 |
7.0 |
19.3 |
特定 |
34 |
5 |
2 |
8 |
13 |
4 |
2 |
100.0 |
14.7 |
5.9 |
23.5 |
38.2 |
11.8 |
5.9 |
|
図表79 民営職業紹介事業の許可の有無

(単位;所、%) |
|
総数 |
有料職業紹介事業の 許可を受けている |
無料職業紹介事業の 許可を受けている |
今後許可を 受けることを 予定している |
今後とも 許可を受ける 予定はない |
不明 |
一般 |
348 |
88 |
2 |
110 |
135 |
13 |
100.0 |
25.3 |
0.6 |
31.6 |
38.8 |
3.7 |
特定 |
309 |
2 |
6 |
20 |
247 |
34 |
100.0 |
0.6 |
1.9 |
6.5 |
79.9 |
11.0 |
|
図表80 紹介予定派遣の予定

(単位;所、%) |
|
総数 |
実施 している |
今後実施する 予定である |
検討中 である |
今後とも実施 の予定はない |
不明 |
一般 |
348 |
22 |
114 |
83 |
114 |
15 |
100.0 |
6.3 |
32.8 |
23.9 |
32.8 |
4.3 |
|
図表81 紹介予定派遣に係る問題

(単位;所、%) |
|
総数 |
希望する 派遣労働者 が少ない |
希望する 派遣先が 少ない |
求人条件と 希望が 合わない |
その他 |
特に問題 はない |
不明 |
一般 |
348 |
26 |
59 |
87 |
19 |
77 |
80 |
100.0 |
7.5 |
17.0 |
25.0 |
5.5 |
22.1 |
23.0 |
特定 |
309 |
13 |
26 |
35 |
17 |
96 |
122 |
100.0 |
4.2 |
8.4 |
11.3 |
5.5 |
31.1 |
39.5 |
|
図表82 派遣労働者が就業終了後、派遣先に就職することの有無(紹介予定派遣の場合を除く。)
(単位;所、%) |
|
総数 |
よくある |
たまにある |
ほとんどない |
ない |
不明 |
一般 |
348 |
9 |
129 |
111 |
90 |
9 |
100.0 |
2.6 |
37.1 |
31.9 |
25.9 |
2.6 |
特定 |
309 |
4 |
33 |
57 |
205 |
10 |
100.0 |
1.3 |
10.7 |
18.4 |
66.3 |
3.2 |
|
図表83 派遣先の1年の受入れ期間の制限に係る理解
(単位;所、%) |
|
総数 |
よく理解 されている |
ほとんど理解 されている |
あまり理解 が得られない |
全く理解が 得られな |
不明 |
一般 |
348 |
111 |
145 |
71 |
7 |
14 |
100.0 |
31.9 |
41.7 |
20.4 |
2.0 |
4.0 |
特定 |
309 |
146 |
99 |
27 |
7 |
30 |
100.0 |
47.2 |
32.0 |
8.7 |
2.3 |
9.7 |
|
図表84 1年の受入れ期間の制限に抵触する日の通知
(単位;所、%) |
|
総数 |
受けている |
受けていない場合もある |
不明 |
一般 |
348 |
155 |
139 |
54 |
100.0 |
44.5 |
39.9 |
15.5 |
特定 |
309 |
119 |
122 |
68 |
100.0 |
38.5 |
39.5 |
22.0 |
|
図表85 平成11年12月以降の派遣先数の傾向

(単位;所、%) |
|
総数 |
増加 |
以前とあまり 変わらない |
減少 |
不明 |
一般 |
348 |
175 |
133 |
29 |
11 |
100.0 |
50.3 |
38.2 |
8.3 |
3.2 |
特定 |
309 |
44 |
177 |
80 |
8 |
100.0 |
14.2 |
57.3 |
25.9 |
2.6 |
|
図表86 派遣先数が増加傾向の理由(派遣先が増加傾向の事業所のみ)[複数回答]

(単位;所、%) |
|
総数 |
労働者派遣事業の 業務が拡充 |
派遣労働者数が 増加傾向 |
受入れを希望する 派遣先が増加傾向 |
紹介予定派遣を 導入 |
知識・技術の高い 派遣労働者が増加 |
広告・営業 を充実 |
その他 |
不明 |
一般 |
175 |
67 |
48 |
145 |
7 |
7 |
57 |
3 |
1 |
100.0 |
38.3 |
27.4 |
82.9 |
4.0 |
4.0 |
32.6 |
1.7 |
0.6 |
特定 |
44 |
9 |
17 |
34 |
0 |
4 |
7 |
1 |
1 |
100.0 |
20.5 |
38.6 |
77.3 |
0.0 |
9.1 |
15.9 |
2.3 |
2.3 |
|
図表87 派遣先数が減少傾向の理由(派遣先が減少傾向の事業所のみ)[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣元事業所数の 増加で競争激化 |
1年の期間制限があるので 活用したがらない |
優先雇用の 努力義務が あるので活用 したがらない |
派遣先が講ずべき措置が あるので活用 したがらない |
希望に合った 派遣労働者の 確保が難しい |
その他 |
不明 |
一般 |
29 |
13 |
10 |
2 |
3 |
14 |
8 |
2 |
100.0 |
44.8 |
34.5 |
6.9 |
10.3 |
48.3 |
27.6 |
6.9 |
特定 |
80 |
19 |
10 |
9 |
6 |
27 |
32 |
2 |
100.0 |
23.8 |
12.5 |
11.3 |
7.5 |
33.8 |
40.0 |
2.5 |
|
図表88 今後の経営方針[複数回答]

(単位;所、%) |
|
総数 |
事業の拡大 |
事業の縮小 |
紹介予定 派遣に重点 |
民営職業紹介 事業に重点 |
その他 |
不明 |
一般 |
348 |
304 |
18 |
35 |
28 |
22 |
3 |
100.0 |
87.4 |
5.2 |
10.1 |
8.0 |
6.3 |
0.9 |
特定 |
309 |
147 |
93 |
5 |
4 |
45 |
20 |
100.0 |
47.6 |
30.1 |
1.6 |
1.3 |
14.6 |
6.5 |
|
図表89 派遣先の法違反の把握状況
(単位;所、%) |
|
総数 |
よくある |
たまにある |
ほとんどない |
ない |
把握していない |
不明 |
適用除外業務に 従事させる事例の把握 |
一般 |
348 |
1 |
20 |
108 |
213 |
3 |
3 |
100.0 |
0.3 |
5.7 |
31.0 |
61.2 |
0.9 |
0.9 |
特定 |
309 |
2 |
14 |
40 |
234 |
11 |
8 |
100.0 |
0.6 |
4.5 |
12.9 |
75.7 |
3.6 |
2.6 |
その他の法違反の把握 |
一般 |
348 |
1 |
24 |
111 |
187 |
8 |
17 |
100.0 |
0.3 |
6.9 |
31.9 |
53.7 |
2.3 |
4.9 |
特定 |
309 |
0 |
11 |
46 |
212 |
17 |
23 |
100.0 |
0.0 |
3.6 |
14.9 |
68.6 |
5.5 |
7.4 |
|
図表90 派遣先の法違反への対応方法[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣先に 改善を 求めた |
派遣契約 を解除 |
行政機関等 の協力を 求めた |
その他 |
特段の 措置は とらない |
法違反は なかった |
不明 |
一般 |
348 |
110 |
21 |
8 |
2 |
8 |
165 |
62 |
100.0 |
31.6 |
6.0 |
2.3 |
0.6 |
2.3 |
47.4 |
17.8 |
特定 |
309 |
26 |
1 |
0 |
0 |
13 |
216 |
55 |
100.0 |
8.4 |
0.3 |
0.0 |
0.0 |
4.2 |
69.9 |
17.8 |
|
図表91 派遣労働者の意見を聴く場の有無
(単位;所、%) |
|
総数 |
定期的 に開催> |
事業所の都合により 開催 |
派遣労働者の要求に より開催 |
そのような 場はない |
不明 |
一般 |
348 |
112 |
66 |
113 |
31 |
26 |
100.0 |
32.2 |
19.0 |
32.5 |
8.9 |
7.5 |
特定 |
309 |
121 |
34 |
104 |
23 |
27 |
100.0 |
39.2 |
11.0 |
33.7 |
7.4 |
8.7 |
|
図表92 派遣労働者の意見を聴く場を定期的に開催している場合の周期(定期的に開催している事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
週に 1回以上 |
1カ月に 1回程度 |
2〜3カ月に 1回程度 |
半年に 1回程度 |
それ以上 の周期 |
不明 |
一般 |
112 |
2 |
49 |
27 |
21 |
9 |
4 |
100.0 |
1.8 |
43.8 |
24.1 |
18.8 |
8.0 |
3.6 |
特定 |
121 |
4 |
66 |
25 |
19 |
6 |
1 |
100.0 |
3.3 |
54.5 |
20.7 |
15.7 |
5.0 |
0.8 |
|
図表93 派遣先との連絡の取り方
(単位;所、%) |
|
総数 |
定期的 に連絡 |
適時 連絡をとる |
トラブル等が 発生した場合 |
その他 |
連絡は特に 行っていない |
不明 |
一般 |
348 |
107 |
218 |
10 |
0 |
3 |
10 |
100.0 |
30.7 |
62.6 |
2.9 |
0.0 |
0.9 |
2.9 |
特定 |
309 |
76 |
192 |
17 |
1 |
16 |
7 |
100.0 |
24.6 |
62.1 |
5.5 |
0.3 |
5.2 |
2.3 |
|
図表94 派遣先との連絡周期(定期的に連絡をとる事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
週に 1回以上 |
1カ月に 1回程度 |
2〜3カ月に 1回程度 |
半年に 1回程度 |
それ以上 の周期 |
不明 |
一般 |
107 |
9 |
79 |
9 |
5 |
3 |
2 |
100.0 |
8.4 |
73.8 |
8.4 |
4.7 |
2.8 |
1.9 |
特定 |
76 |
12 |
50 |
6 |
5 |
1 |
2 |
100.0 |
15.8 |
65.8 |
7.9 |
6.6 |
1.3 |
2.6 |
|
図表95 派遣先との連絡方法(特に連絡をとっていない事業所以外)
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣先を訪問 |
郵便 |
電話 |
FAX |
電子メール |
その他 |
不明 |
一般 |
335 |
110 |
0 |
15 |
0 |
1 |
1 |
208 |
100.0 |
32.8 |
0.0 |
4.5 |
0.0 |
0.3 |
0.3 |
62.1 |
特定 |
286 |
116 |
0 |
13 |
3 |
6 |
1 |
147 |
100.0 |
40.6 |
0.0 |
4.5 |
1.0 |
2.1 |
0.3 |
51.4 |
|
図表96 派遣労働者との連絡の取り方
(単位;所、%) |
|
総数 |
定期的に 連絡 |
適時連絡を とる |
トラブル等が 発生した場合 |
その他 |
連絡は特に 行っていない |
不明 |
一般 |
348 |
90 |
226 |
11 |
0 |
6 |
15 |
100.0 |
25.9 |
64.9 |
3.2 |
0.0 |
1.7 |
4.3 |
特定 |
309 |
98 |
184 |
9 |
1 |
8 |
9 |
100.0 |
31.7 |
59.5 |
2.9 |
0.3 |
2.6 |
2.9 |
|
図表97 派遣労働者との連絡周期(定期的に連絡をとる事業所のみ)
(単位;所、%) |
|
総数 |
週に 1回以上 |
1カ月に 1回程度 |
2〜3カ月に 1回程度 |
半年に 1回程度 |
それ以上 の周期 |
不明 |
一般 |
90 |
6 |
61 |
9 |
6 |
5 |
3 |
100.0 |
6.7 |
67.8 |
10.0 |
6.7 |
5.6 |
3.3 |
特定 |
98 |
27 |
60 |
2 |
3 |
3 |
3 |
100.0 |
27.6 |
61.2 |
2.0 |
3.1 |
3.1 |
3.1 |
|
図表98 派遣労働者との連絡方法(特に連絡をとっていない事業所以外)
(単位;所、%) |
|
総数 |
派遣労働者を 事業所に呼ぶ |
派遣先を 訪問 |
郵便 |
電 |
FAX |
電子メール |
その他 |
不明 |
一般 |
327 |
9 |
65 |
1 |
17 |
0 |
1 |
2 |
232 |
100.0 |
2.8 |
19.9 |
0.3 |
5.2 |
0.0 |
0.3 |
0.6 |
70.9 |
特定 |
292 |
21 |
84 |
2 |
19 |
1 |
11 |
2 |
152 |
100.0 |
7.2 |
28.8 |
0.7 |
6.5 |
0.3 |
3.8 |
0.7 |
52.1 |
|
図表99 派遣先への要望[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
経営幹部・管理職による 派遣制度の 理解 |
派遣先責任者による 派遣制度の 理解 |
指揮命令者による 派遣制度の 理解 |
派遣先の労働者に対する 派遣制度の 周知・啓発 |
派遣契約の 遵守 |
苦情相談の 実施 |
派遣元事業所との 連絡強化 |
その他 |
不明 |
一般 |
348 |
124 |
156 |
190 |
138 |
113 |
62 |
102 |
13 |
28 |
100.0 |
35.6 |
44.8 |
54.6 |
39.7 |
32.5 |
17.8 |
29.3 |
3.7 |
8.0 |
特定 |
309 |
70 |
81 |
93 |
61 |
69 |
23 |
75 |
25 |
73 |
100.0 |
22.7 |
26.2 |
30.1 |
19.7 |
22.3 |
7.4 |
24.3 |
8.1 |
23.6 |
|
図表100 派遣労働者への要望[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
技能の レベルアップ |
資格の取得 |
派遣制度 の理解 |
派遣先での 適応力の向上 |
マナーの 向上 |
安易な 離職の防止 |
仕事に対する モラルの向上 |
その他 |
不明 |
一般 |
348 |
235 |
52 |
76 |
245 |
164 |
167 |
203 |
3 |
8 |
100.0 |
67.5 |
14.9 |
21.8 |
70.4 |
47.1 |
48.0 |
58.3 |
0.9 |
2.3 |
特定 |
309 |
233 |
113 |
38 |
173 |
106 |
50 |
121 |
6 |
17 |
100.0 |
75.4 |
36.6 |
12.3 |
56.0 |
34.3 |
16.2 |
39.2 |
1.9 |
5.5 |
|
図表101 政府等への要望[複数回答]
(単位;所、%) |
|
総数 |
雇用・社会保険に 派遣労働者も 加入しやすく |
教育訓練 の充実 |
公的な技能検定や 技能評価制度の 充実 |
労働者派遣事業が できない業務の 縮小 |
派遣期間の 制限の見直し |
悪質な派遣元事業主に対する 取締りの強化 |
悪質な派遣先に対する 取締りの強化 |
苦情が起こった時の 相談窓口の設置等 |
労働者派遣事業関係手続の 簡素化 |
行政による 派遣制度の 周知・啓発 |
その他 |
特に 希望する ものはない |
不明 |
一般 |
348 |
82 |
77 |
76 |
72 |
269 |
72 |
70 |
20 |
177 |
88 |
18 |
15 |
5 |
100.0 |
23.6 |
22.1 |
21.8 |
20.7 |
77.3 |
20.7 |
20.1 |
5.7 |
50.9 |
25.3 |
5.2 |
4.3 |
1.4 |
特定 |
309 |
22 |
77 |
58 |
43 |
151 |
35 |
31 |
17 |
145 |
44 |
13 |
37 |
15 |
100.0 |
7.1 |
24.9 |
18.8 |
13.9 |
48.9 |
11.3 |
10.0 |
5.5 |
46.9 |
14.2 |
4.2 |
12.0 |
4.9 |
|
トップへ
戻る
前へ
次へ