都道府県名等 | 開催予定時期 | 行事名 | 主催・後援別 | 会場 | 備考 |
【滋賀県】 | 5月5日 | 子どもの日コンサート「月猫えほん音楽会」 | 主催 | びわ湖ホール | |
6月10日 | 青少年シンフォニーホール「オーケストラで踊ってみよう」 | 主催 | びわ湖ホール | ||
5月13日 | 第1回希望ヶ丘新緑祭 | 主催 | 希望ヶ丘文化公園 スポーツゾーン |
8,000人の予定 | |
年中 | 動物保護管理センター啓発施設の開放 | 主催 | 県動物保護管理センター | ||
5月13日 | 産地体験近江米の日「田植体験」 | 共催 | 湖北町 | ||
5月7、8日 | FBC学校花壇コンクール春花壇中央審査 | 共催 | 各学校に種子を無償配付する | ||
5月12日 | 写生大会 | 主催 | 安土城考古博物館周辺 | ||
5月3日 | 和太鼓演奏会(若葉コンサート) | 主催 | びわ湖こどもの国フォーラム | ||
5月6、27日 | 遊びの学校 | 主催 | びわ湖こどもの国知恵の歓 | ||
5月12、26日 | お楽しみ広場 | 主催 | びわ湖こどもの国芝生広場地 | ||
5月12日 | 星空かんさつ会 | 主催 | びわ湖こどもの国研修室・屋外 | ||
5月12、16日 | 「体験学習の日」プログラム琵琶湖のプランクトンを見よう | 主催 | 琵琶湖博物館実習室 | ||
大津市 | 5月20日 (雨天27日) |
大津っ子まつり | 主催 | 皇子が丘公園一帯 | 約30,000人参加 |
彦根市 | 5月中旬 | 親子ふれあい広場グランドゴルフ大会 | 主催 | 東山児童遊園 | 約20人参加 |
5月上旬 | なかよし映画会 | 主催 | ふれあいの館 | 約30人参加 | |
5月中旬 | 親子創作活動「草木染め」 | 主催 | ふれあいの館 | 約30人参加 | |
5月下旬 | たのしいつどい | 主催 | ふれあいの館 | 約30人参加 | |
5月4日 | 子どもフェスティバル | 主催 | 荒神山公園・子どもセンター | ||
5月20日 | わいわい広場 | 主催 | 子どもセンター | ||
5月25日 | 第1回天文の夕べ | 主催 | 子どもセンター | ||
5月下旬 | 保育園児交流育成事業 | 主催 | 子どもセンター他3会場 | 約500人参加 | |
長浜市 | 5月3日 | わくわく長浜王国 | 主催 | 市児童文化センター 「サンサンランド」 |
|
近江八幡市 | 5月中旬 | 子どもフォーラム | 主催 | 市内児童館 | |
5月1日 ~6日 |
鯉のぼりゆうゆう遊泳事業 | 主催 | 市庁舎広場 | ||
水口町 | 5月 | 子育て講演会 | 主催 | 水口町児童福祉センター | |
能登川町 | 5月中旬 | 児童館3館合同ウォークラリー(荒神山) | 主催 | 荒神山周辺 | 小学生対象 |
5月上旬 | 母の日のプレゼントづくり | 主催 | 各児童館 | 小学生対象 | |
伊吹町 | 5月20日 | むかしの遊びの体験 | 主催 | 健康プラザ愛ランド | |
米原町 | 6月7日 | まいはらっ子いきいきフェスティバル | 主催 | 未定 | |
虎姫町 | 5月12日 | チャレンジ教室 | 主催 | 町総合センター | |
5月12日 | わくわく体験教室 | 主催 | 町公民館 | ||
湖北町 | 4月28日 | 映画会 | 主催 | 湖北町児童館 | 約40人参加 |
5月26日 | ウオークラリー | 主催 | 小谷学区 | 約200人参加 | |
木之本町 | 5月20日 | 広瀬区祭子どもみこし | 主催 | 広瀬区内 | 約100人参加 |
西浅井町 | 5月中旬 | 親子映画会 | 主催 | 中央公民館 | |
新旭町 | 5月30日 | チャレンジデー | 主催 | 未定 | |
守山市 | 5月26日 | 「ふれあい広場」 | 後援 | 農業者トレーニングセンター | |
五個荘町 | 5月5日 | 「オーキッズフェスティバル」 | 主催 | てんびんの里学習センター | |
【京都府】 | |||||
福知山市 | 10月中旬 | 保育祭り | 主催 | 三段池総合体育館 | |
向日市 | 5月8日 ~10日 |
庭園開放・遊びの広場等 | 共催 | 支援センター 市立保育所 |
|
京田辺市 | 4月27日 | 鯉のぼりの掲揚及び人形劇の鑑賞 | 共催 | 市児童公園及びコミュニティーホール | 100人参加 |
5月13日 | 子どもの主張大会 | 共催 | 市中央公民館 | 300人参加 | |
【大阪府】 | |||||
吹田市 | 5月5日 | こども野外カーニバル | 主催 | 青少年野外活動センター 千里北公園 |
昨年1,900人 |
羽曳野市 | 5月5日 | 羽曳野市民フェスティバル | 共催 | 生活文化情報センター | 35,000人参加 |
寝屋川市 | 5月26日 | 子ども広場 | 主催 | 市立エスポアール | 30人参加 |
【兵庫県】 | 5月上旬 | 子ども写生大会 | 主催 | ||
5月5日 | こどもフェスティバル | 主催 | 甲山森林公園 | ||
5月上旬 | 第10回おーい集まれこいのぼりのつどい | 共催 | 県立こどもの館 大手前公園 |
||
伊丹市 | 5月5日 | こどもまつり | 主催 | こども文化科学館 青少年センター 婦人児童センター |
|
豊岡市 | 5月上旬 | 子どもの日のつどい | 主催 | ||
5月8日 | 花まつり | 後援 | 市内の各保育所 豊陵保育園 |
||
赤穂市 | 5月1日 | 子どもの日保育所訪問行事 | 主催 | ||
5月下旬 | 児童館こどもランド事業 | 主催 | 市内各保育所 市内加里屋児童館 |
手作りイベントの開催 | |
宝塚市 | 5月上旬 | 児童館まつり | 共催 | ||
5月上旬 | 子どもの日のつどい | 共催 | 高司児童館 中筋児童館他 |
||
吉川町 | 5月5日 | 子どもの日の行事 | 主催 | 児童館他 | |
神崎町 | 4月中旬 ~6月上旬 |
こいのぼり大遊泳(約800匹) | 共催 | グリーンエコー笠形上空 | |
穴栗郡 | 4月28日 | こいのぼり作り | 主催 | 保健福祉センター | |
一宮町 | 4月28日 | 子どもの日クッキング | 主催 | 保健福祉センター | |
5月12日 | ふるさと遠足 | 主催 | 千町ヶ峰 | ||
千種町 | 5月5日 | 子どもフェスティバル | 主催 | 福祉センター | |
5月上旬 | ちくさ子育て学習会開級式 | 主催 | センターちくさ | ||
新宮町 | 4月下旬 ~5月 |
鯉のぼり掲揚 | 共催 | 国民宿舎志んぐ荘前保川 | |
太子町 | 5月上旬 | 子どもの日の集い | 主催 | 町立児童館 | |
佐用町 | 5月5日 | 子どもの日大会 | 主催 | 佐用町ふれあい町民プール「アメンボ」 | |
上月町 | 5月13日 | チビッコオリエンテーリング | 共催 | 上月小学校周辺コース | |
南光町 | 4月下旬 ~5月中旬 |
こいのぼり掲揚 | 主催 | 町内3町立保育所 | |
三日月町 | 4月下旬 ~6月上旬 |
こいのぼり掲揚 | 主催 | 三日月保育園 | |
5月上旬 | 子どもの日の集い | 主催 | 三日月保育園 | ||
八鹿町 | 5月5日前後 | こどもの日つどい | 主催 | 町内各保育所 | 親子でかしわもち作りやゲームを楽しむ |
5月3日 ~5月4日 |
但馬の大自然を歩く会 | 主催 | 妙見山~蘇武岳~三川山 | ||
春日町 | 5月3日 | こどもまつり | 主催 | 町文化ホール | 人形劇(環境教育について) |
市島町 | 5月13日 | 第14回市島・三ツ塚マラソン大会 | 主催 | 三ツ塚史跡公園周辺 | 家族によるふれあいマラソン |
【奈良県】 | 5月10日 ~11日 |
一日児童相談所 | 主催 主催 |
御杖村 曽爾村 |
中央児童相談所 |
5月8日 | 一日健全育成啓発 | 主催 | 上牧町(片岡台コミュニティーセンター) | 高田児童相談所 | |
5月10日 | 王寺町(やわらぎ会館) | 高田児童相談所 | |||
5月8日 | 一日家庭児童相談室 | 主催 | 大淀町役場会議室 | 吉野福祉事務所 | |
大和高田市 | 5月12日 | 児童館まつり | 主催 | 市立児童館 | |
高取町 | 5月下旬 | わくわく教室 | 主催 | 町リベルデホール | |
上牧町 | 5月8日 | 一日児童相談 | 主催 | 片岡台コミュニティーセンター | |
吉野町 | 5月12日 | 町長の一日父親 | 主催 | 未定 | |
【和歌山県】 | 5月初旬 | 児童福祉施設への知事訪問 | 主催 | 各児童福祉施設 | |
湯浅町 | 5月13日 | 親子の集い | 主催 | 町民グランド | |
北山町 | 10月 | 三世代ふれあいグランドゴルフ大会 | 共催 | 社会福祉協議会 | |
2月 | 三世代交流ふれあい餅つき大会 | 共催 | 村民会館 | ||
高野口町 | 5月 | 移動動物園 | 共催 | 紀ノ川河川敷 | |
11月 | 子ども文化まつり | 共催 | 町産業文化館 | ||
【鳥取県】 | 4月28日 ~5月6日 |
鳥取砂丘こどもの国こども祭り | 主催 | 鳥取砂丘こどもの国 | 各種イベント及び鯉のぼり掲揚式 |
米子市 | 5月1~31日 | 児童絵画展 | 主催 | 福祉事務所前壁 | |
【島根県】 | 5月初旬 | 「児童福祉週間」セレモニー | 主催 | 松江養護学校 | 鯉のぼり掲揚他 |
浜田市 | 4月下旬 ~5月上旬 |
こいのぼり掲揚 | 主催 | 市役所庁舎横 | |
佐田町 | 4月27日 | 青少年すこやか育成事業 | 共催 | 町中央公民館 | |
西郷町 | 5月1日 ~31日 |
鯉のぼり掲揚 | 主催 | 役場庁舎前 | |
布施村 | 5月3日 | オリエンテーリング | 村内 | ||
松江市 | 5月6日 | スティック子どもまつり | 主催 | スティック | |
【岡山県】 | 5月5日 | こどもまつり | 主催 | 岡山県立児童会館 | 参加予定3,000人 岡山県福祉事業団共催 |
倉敷市 | 5月20日 | 倉敷っ子フェスティバル | 主催 | 各児童館、児童センター | 倉敷市総合福祉事業団共催 |
津山市 | 5月6日 | こどもまつり | 後援 | 中央グランド | |
玉野市 | 5月5日 | 玉野市こどもふれあいまつり | 主催 | 深山公園、市立海洋博物館 | 25,000人参加 玉野市社会福祉協議会共催 |
高梁市 | 5月5日 | 子どもの日図画・習字大会 | 主催 | 市内各地 | 500展出品 |
5月21日 ~27日 |
入賞作品展示 | 市総合福祉センター | 170人 | ||
金光町 | 5月26日 | 子ども映画まつり | 後援 | 金光町民開会 | |
【広島県】 | 5月5日 | 文化施設の無料開放 | 主催 | 県内各地 | 県施設・市町村施設等 |
5月 | 児童福祉施設なかよし運動会 | 後援 | 未定 | ||
5月 | 知的障害者関係施設なかよし球技大会 | 後援 | 未定 | ||
5月 | 児童虐待防止講演会 | 主催 | 関係市町村 | ||
呉市 | 5月26日 | 劇団公演 | 主催 | 市民会館 | 300人参加 |
5月 | 重度心身障害児通園施設市長訪問 | 主催 | 本庄つくし園 | 50人参加 | |
竹原市 | 5月5日 | 子どもの日お楽しみ会 | 主催 | 市中央児童館 | 60人参加 |
三原市 | 4月21日 ~5月16日 |
布絵本作品展 | 主催 | 市立図書館 | 500人参加 |
4月27日 ~5月20日 |
しかけ絵本展 | 主催 | 市立図書館 | 500人参加 | |
尾道市 | 5月12日 | 図書館こどもフェスティバル | 主催 | 図書館 | 250人参加 |
府中市 | 5月13日 | キッズフェスタ | 共催 | 市子どもの国 | 3,000人参加 |
5月27日 | 子育て応援会 | 主催 | 市文化センター | 1,500人参加 | |
5月13日 | 国府こども太鼓公演 | 共催 | 市子どもの国 | 200人 | |
5月5日 | こども映画会 | 主催 | 市立図書館 | 150人 | |
庄原市 | 5月5日 | 春の七塚原オリエンテーリング | 共催 | 七塚原高原 | 400人 |
5月5日 | 七塚原オリエンテーリング大会 | 共催 | 七塚原高原 | 50人 | |
5月6日 | こどもスポーツ教室 | 主催 | 市総合体育館 | 20人 | |
5月20日 | 子どもフェスティバル | 共催 | 七塚原青年の家 | 800人 | |
坂町 | 5月13日 | 青少年育成坂町町民会議及びあいさつパレード | 共催 | 町内及び町民センター | 約500人 |
江田島町 | 4月下旬 | 切串地区体育祭 | 共催 | 切串小中学校グランド | 500人 |
5月中旬 | 江小学校区ハイキング大会 | 共催 | 中央・江南地区 | 550人 | |
5月中旬 | 小用区民運動会 | 共催 | 小用小学校グランド | 500人 | |
蒲刈町 | 5月13日 | 親子レクレーション | 後援 | 蒲刈保育所 | 80人 |
5月18日 | 交通安全教室 | 後援 | 向・蒲刈保育所 | 50人 | |
吉和村 | 5月5日 | こどもの日映画会 | 主催 | 村中央公民館 | 50人 |
戸河内町 | 5月中旬 | ふれあいすくすく広場 | 主催 | 町民センター | 20人 |
5月17、18日 | 巡回図書 | 主催 | 各小中学校 | 100人 | |
甲田町 | 5月19日 | かみしばい会 | 主催 | ミューズ | 80人 |
黒瀬市 | 5月19日 | ハイキング | 共催 | 龍王山 | 35人 |
5月30日 | すっくこクラブ | 主催 | 児童館 | 35人 | |
御調町 | 5月3~6日 | 春のこどもまつり | 共催 | みつぎグリーンランド | 800~1,000人 |
神辺町 | 5月13日 | 児童福祉月間地区民運動会 | 後援 | 町内6小学校区の各小学校グランド | 約5,000人 |
5月26日 | 児童館こどもまつり | 主催 | 神辺町児童館・神辺東児童館 | 約300人 | |
油木町 | 5月20日 | 仙養地区民大運動会 | 共催 | 仙養ヶ原グランド | 約500人 |
5月20日 | 小野地域運動会 | 共催 | 公民館グランド | 約100人 | |
5月20日 | 油木地区スポーツ祭 | 共催 | 天神原グランド | 約1,000人 | |
甲奴町 | 5月26日 | L&Pキッズクラブ | 主催 | ジミー・カーター シビックセンター |
約20人 |
口和町 | 5月5日 | ワクワクつり大会 | 主催 | 町立ほたる見公園 | 約200人 |
【山口県】 | 4月20日 | こいのぼり掲揚式 | 主催 | 山口県庁 | |
5月5日 | パネルシアターのすてきな世界 | 主催 | 山口県児童センター | ||
5月6日 | 子ども青空わいわい広場 | 主催 | 山口県児童センター | ||
5月6日 | 児童福祉月間標語入選者の表彰式 | 主催 | 山口県児童センター | ||
5月13日 | 春子どもファンタジー劇場 | 主催 | 山口県児童センター | ||
5月13日 | 第34回山口県アイリンピック大会 | 主催 | 県維新百年記念公園 陸上競技場 |
養護施設児童等の運動会 | |
5月13日 | 三世代交流大会 | 主催 | 県維新百年記念公園 陸上競技場 |
||
5月20日 | 人形劇を楽しもう | 主催 | 県維新百年記念公園 陸上競技場 |
||
5月27日 | 折り紙を楽しもう | 主催 | 山口県児童センター | ||
下関市 | 4月29日 ~5月5日 |
キッズフェスタ | 主催 | ショッピングセンター・シモール | 教育委員会・保育連盟・幼稚園協会後援 |
5月3日 | 馬関っ子フェスティバル | 後援 | あるかぽーと | 市少年団体連絡協議会主催 海峡まつりと共催 |
|
下松市 | 4月下旬 | 子どもの日の贈り物 | 主催 | 市内保育園・幼稚園 | プレゼント贈呈式 |
長門市 | 5月5日 | 子どもの日映画まつり | 主催 | ルネッサながと | |
5月27日 | 第9回仙崎みすずまつり | 主催 | 青海島シーサイドスクウェアー | ||
新南陽市 | 未定 | 子どもまつり | 主催 | 未定 | |
和木町 | 5月24日 | 子育ての輪づくり運動 | 後援 | 蜂ヶ峯総合公園 | 母子保健推進協議会主催 |
小郡町 | 5月上旬 | こどもまつり | 主催 | 町公民館 | |
山陽町 | 5月中旬 | 児童環境セミナー | 主催 | 町出合公民館 | |
豊北町 | 5月12日 | 元気ファミリーフェスタ | 後援 | 児童遊園 |