ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 非常勤職員(期間業務職員)採用情報
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
厚生労働省大臣官房総務課
勤務先
厚生労働省大臣官房総務課
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館10階
職務内容
- 厚生労働省への要請対応に係る事務補助
(電話応対、来客者の応対、予定表作成、資料整理、郵便物等の文書仕分け、配付等の業務等)
募集人員
1名
募集対象
以下の条件を満たしている方
- @ 積極的に業務に取り組む意欲があること
- A パソコン(Excel・Word等)の操作ができること
- B 気配りができること(来客応対等)
なお、以下に該当する方は応募できませんので、御了承ください。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年4月1日 〜 令和5年3月31日
(原則として採用後1月間は条件付採用期間となります。)
(任期満了後、任期を付して再採用の可能性があります(条件あり))
勤務時間
9時00分 〜 17時45分
(昼休み 勤務時間の途中において1時間)
※時差出勤をお願いする場合があります。
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、通勤手当、賞与等については、勤務の状況等に応じ、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という。)及び人事院規則の各規定に準じて算定した額(※)を支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)。
※ 日給額については、給与法に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法
事前に応募書類(@ハローワーク紹介状、A履歴書(写真貼付)、B職務経歴書)を令和4年1月24日(月)必着で、封筒の表に「期間業務職員(渉外調整係)申込」と朱書きしご郵送ください。書類選考の結果、面接を行う場合は、面接日時等をご連絡いたします。
応募書類については返却しませんので、あらかじめ御了承ください(当方で、責任を持って破棄いたします)。
書類送付先
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館10階
厚生労働省大臣官房総務課 担当:幸野、石島
TEL:03−5253−1111(内線:7111)
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
厚生労働省大臣官房総務課
勤務先
厚生労働省大臣官房総務課
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館10階
職務内容
○庶務業務の補助をしていただきます。
- 出勤簿、休暇簿の整理
- 課内お知らせメールの作成、送付、取りまとめ
- データ入力、簡単な文書等の作成
- 旅費、謝金の支払い処理
- 庶務関係書類の確認、作成
- 郵便物の発送、仕分け
- 給与、社会保険関係書類の作成、整理
- その他、電話、来客応対 等
募集人員
1名
募集対象
以下の条件を満たしている方
- @ 積極的に業務に取り組む意欲があること
- A パソコン(Excel・Word等)の操作ができること
なお、以下に該当する方は応募できませんので、御了承ください。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年4月1日 〜 令和5年3月31日
(原則として採用後1月間は条件付採用期間となります。)
(任期満了後、任期を付して再採用の可能性があります(条件あり))
勤務時間
8時30分 〜 17時15分
(昼休み 勤務時間の途中において1時間)
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、通勤手当、賞与等については、勤務の状況等に応じ、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という。)及び人事院規則の各規定に準じて算定した額(※)を支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)
※ 日給額については、給与法に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法
事前に応募書類(@ハローワーク紹介状、A履歴書(写真貼付)、B職務経歴書)を令和4年1月24日(月)必着で、封筒の表に「期間業務職員(総務係)申込」と朱書きしご郵送ください。書類選考の結果、面接を行う場合は、面接日時等をご連絡いたします。
応募書類については返却しませんので、あらかじめ御了承ください(当方で、責任を持って破棄いたします)。
書類送付先
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館10階
厚生労働省大臣官房総務課 担当:幸野、石島
TEL:03−5253−1111(内線:7111)
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
厚生労働省大臣官房総務課広報室
勤務先
厚生労働省大臣官房総務課広報室
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館9階
職務内容
- 厚生労働省の主要な会議・行事等についての写真撮影及び
それに伴うホームページ原稿作成作業 - 厚生労働省の広報誌に関する業務補助
- 一般行政事務補助(電話応対、来客者の応対、文書等作成、資料整理等)
- 郵便物等の文書仕分け、配付等の業務
募集人員
1名
募集対象
以下の条件を満たしている方
- 積極的に業務に取り組む意欲があること
- 写真撮影の基本的技術を有していること(一眼レフカメラを使用して、基本的な撮影ができる程度)
- パソコン(Excel・Word等)の操作ができること
なお、以下に該当する方は応募できませんので、御了承ください。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年4月1日 〜令和5年3月31日
(原則として採用後1月間は条件付採用期間となります。)
勤務時間
9時30分 〜 18時15分
(昼休み 12時00分 〜 13時00分)
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、通勤手当、賞与等については、勤務の状況等に応じ、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という。)及び人事院規則の各規定に準じて算定した額(※)を支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)
※ 日給額については、給与法に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法
事前に応募書類(@ハローワーク紹介状、A履歴書(写真貼付)、B職務経歴書、C今回の募集内容に関連が深いと考えられるご自身で撮影した写真)を令和4年1月24日(月)必着で、封筒の表に「期間業務職員(広聴係)申込」と朱書きしご郵送ください。書類選考の結果、面接を行う場合は、面接日時等をご連絡いたします。
応募書類については返却しませんので、あらかじめ御了承ください(当方で、責任を持って破棄いたします)。
書類送付先
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館9階
厚生労働省大臣官房総務課広報室 担当:高瀬
TEL:03−5253−1111(内線:7139)
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
厚生労働省大臣官房総務課公文書監理・情報公開室(公文班)
勤務先
厚生労働省大臣官房総務課公文書監理・情報公開室(公文班)
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館19階
職務内容
- 一般行政事務補助(郵便物等の仕分け・受取・発送等の業務、電話対応、データ入力等)
募集人員
2名
募集対象
以下の条件を満たしている方
- 積極的に業務に取り組む意欲があること。
- 他の職員との協調性があること。
- パソコン(Excel・Word等)の操作ができること。
なお、以下に該当する方は応募できませんので、御了承ください。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年4月1日 〜令和5年3月31日
(原則として採用後1月間は条件付採用期間となります。)
(任期満了後、任期を付して再採用の可能性があります(条件あり))
勤務時間
8時30分 〜 17時15分
(昼休み 12時00分 〜 13時00分)
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始休み)
給与
日給8,350円〜12,070円(※)(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、通勤手当、賞与等については、勤務の状況等に応じ、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という。)及び人事院規則の各規定に準じて算定した額(※)を支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)
※ 日給額については、給与法に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法
事前に応募書類(@ハローワーク紹介状、A履歴書(写真貼付)、B職務経歴書)を令和4年1月24日(月)必着で封筒の表に「期間業務職員(公文書監理・情報公開室)申込」と朱書きしご郵送ください。書類選考の結果、面接を行う場合は、面接日時等をご連絡いたします。
応募書類については返却しませんので、あらかじめ御了承ください(当方で、責任を持って破棄いたします)。
書類送付先
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館2階
厚生労働省大臣官房総務課公文書監理・情報公開室 担当:近藤、黒坂
TEL:03−5253−1111(内線:7321,7184)
非常勤職員(期間業務職員)採用情報
厚生労働省大臣官房総務課分かりやすい広報指導室
勤務先
厚生労働省大臣官房総務課分かりやすい広報指導室
勤務地
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館9階
職務内容
- 厚生労働省の広報素材(プレスリリース、一般に出すチラシやパンフレット等)を分かりやすく修正する業務
- 厚生労働省のSNS(Twitter、Facebook、LINE、note)やメールマガジン等を分かりやすく修正する業務
- 厚生労働省職員の広報力向上のための研修や広報室が実施するイベントの補助業務
募集人員
2名
募集対象
以下の条件を満たしている方
- (1) 積極的に業務に取り組む意欲があること
- (2) @とAを満たす方
- @ 次のいずれかの業務の経験を有すること。
- 民間企業等におけるプレスリリース作成業務の経験者
- 広告制作会社でのチラシ・パンフレットの制作経験者
- 新聞、雑誌、ウェブメディア等の記者・編集者
- PR会社経験者
- A 13年以上の職務経歴(業種不問。大学等の修学期間を含む)を有すること。 ※今回求める職務に必要とされる職務経歴年数が最低13年必要となるため。
- (3) パソコン(Word・PowerPoint・Excel)の操作ができること
なお、以下に該当する方は応募できませんので、ご了承ください。
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身耗弱を原因とするもの以外)
任用予定期間
令和4年4月1日 〜 令和5年3月31日
(原則として採用後1か月間は条件付採用期間となります。)
(任期満了後、任期を付して再採用の可能性があります(条件あり))
勤務時間
9時30分 〜 18時15分
(昼休み 12時00分 〜 13時00分)
勤務日
週5日(完全週休2日(土・日)制、祝祭日・年末年始休み)
給与
日給13,230円〜17,270円(※)
(学歴・職歴等を考慮の上決定)
その他、通勤手当、賞与等については、勤務の状況等に応じ、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号。以下「給与法」という。)及び人事院規則の各規定に準じて算定した額(※)を支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、令和4年10月以降、国家公務員共済組合に加入)
※ 日給額については、給与法に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。
応募方法
事前に応募書類(@ハローワーク紹介状、A履歴書(写真貼付)、B職務経歴書)を令和4年1月24日(月)必着で、封筒の表に「文書支援職員申込」と朱書きしご郵送ください。書類選考の結果、面接および実技試験を行う場合は、面接日時等をご連絡いたします。
応募書類については返却しませんので、あらかじめご了承ください(当方で、責任を持って破棄いたします)。
書類送付先
連絡先
〒100−8916
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館9階
厚生労働省大臣官房総務課広報室 担当:高瀬
TEL:03−5253−1111(内線:7139)