ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 医薬・生活衛生局 > 非常勤職員採用情報

非常勤職員採用情報

医薬・生活衛生局(期間業務職員) 

勤務先

厚生労働省医薬・生活衛生局食品基準審査課

勤務地

東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館

職務内容

@ 食品中の農薬等(農薬、動物用医薬品、飼料添加物)の規格基準の設定又は分析法の開発に関する各種資料の作成、情報の収集・分析等に係る補助業務
A 食品用の器具・容器包装の規格基準の設定又は分析法に関する各種資料の作成、情報収集・分析等に係る補助業務

募集人員

@ 若干名
A 若干名

募集対象

【@食品中の農薬等(農薬、動物用医薬品、飼料添加物)の規格基準の設定又は分析法の開発に関する各種資料の作成、情報の収集・分析等に係る補助業務】

以下の1〜3の条件をすべて満たしている方

1 (1)〜(4)のいずれかの要件を満たす者

  • (1)医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の資格を有する者。
  • (2)医学、薬学、獣医学、毒性学、生化学、農芸化学、生物学、水産化学、有機化学、分析化学、生命化学、高分子化学など(以下「関連分野」という。)に関係する修士以上の学位を有する者。
  • (3)大学、企業、自治体及び研究機関での研究経験等を有し、農薬等の安全性に関する評価・分析に従事した経験を有する者。
  • (4)関連分野に関係する大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有することが認められている者で、次のア及びイの要件を満たす者。
       ア 農薬等に関する科学的な専門知識を有していること。
       イ 農薬等の規格基準の設定等に必要な国内外の情報(英文情報を含む。)を収集し、その分析や要約作成ができること、又は関連分野において同種の業務経験(研究等を含む。)を有すること。

2 原則として、関連分野に関係する職務経験3年以上(修士の学位を有する者は2年以上)あること。

  • ただし、
  • ・医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の資格を有する者
  • ・関連分野に関係する博士の学位を有する者
  • ・農薬等の規格基準の設定に関する業務経験(研究等を含む。)かつ関連分野の英文情報の分析や要約の経験がある者
  • については、職務経験年数が3年未満でも差し支えありません。

3 積極的に業務に取り組む意欲があること。

※ なお、本人又は生計を一つにする者が食品関連企業(農薬等の製造、販売等を行う企業を含む。また、上記職務内容と明らかに利害関係がない場合を除く。)に従事している方、日本国籍を有しない方、国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない方、平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている方(心身耗弱を原因とするもの以外)は応募できませんので、ご了承ください。


【A 食品用の器具・容器包装の規格基準の設定又は分析法に関する各種資料の作成、情報収集・分析等に係る補助業務】

以下の1〜3の条件をすべて満たしている方

1 (1)〜(4)のいずれかの要件を満たす者

  • (1)医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の資格を有する者。
  • (2)医学、薬学、獣医学、毒性学、化学、応用化学、有機化学、分析化学、生命化学、高分子化学、材料工学など(以下「関連分野」という。)に関係する修士以上の学位を有する者。
  • (3)大学、企業、自治体及び研究機関での研究経験等を有し、器具・容器包装のヒトへの安全性等に関する評価・分析に従事した経験を有する者。
  • (4)関連分野に関係する大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力を有することが認められている者で、次のア及びイの要件を満たす者。
       ア 器具・容器包装に関する科学的な専門知識を有していること。
       イ 器具・容器包装のヒトへの安全性等に必要な国内外の情報(英文情報を含む。)を収集し、その分析や要約作成ができること、又は関連分野において同種の業務経験(研究等を含む。)を有すること。

2 原則として、関連分野に関係する職務経験3年以上(修士の学位を有する者は2年以上)あること。

  • ただし、
  • ・医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の資格を有する者
  • ・関連分野に関係する博士の学位を有する者
  • ・器具・容器包装のヒトへの安全性等に関する業務経験(研究等を含む。)かつ関連分野の英文情報の分析や要約の経験がある者
  • については、職務経験年数が3年未満でも差し支えありません。

3 積極的に業務に取り組む意欲があること。

    ※ なお、本人又は生計を一つにする者が食品関連企業(食品用の器具・容器の製造、販売等を行う企業を含む。また、上記職務内容と明らかに利害関係がない場合を除く。)に従事している方、日本国籍を有しない方、国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない方、平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている方(心身耗弱を原因とするもの以外)は応募できませんので、ご了承ください。

任用予定期間

令和5年4月1日 〜 令和6年3月31日
(原則として、採用後1か月間は条件付採用期間となります。)
※採用日は応相談

勤務時間

9時30分 〜 18時15分
(昼休み 12時30分 〜 13時30分 変動する可能性有り)
※若干の超過勤務を要する場合あり

勤務日

週5日(完全週休2日(土・日)制、祝日・年末年始休み)
※勤務日は応相談

給与

日給:11,760円〜
ただし、学歴、職歴等を考慮の上、決定する。

関連分野に関係する職務経験が8年以上 16,250円〜

関連分野に関係する職務経験が8年未満であっても、医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の資格を有する場合 12,760円〜

その他 賞与、通勤手当等(※)支給、退職金制度あり(国家公務員退職手当法による)、社会保険加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入)。
※ 日給額については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に定める俸給額に準じて算定した額を例示しています。
 また、通勤手当・期末手当・勤勉手当・超過勤務手当及び休日給の各手当に相当する給与については、勤務の状況等に応じ、同法及び人事院規則の規定に準じて算定した額を支給します。
 なお、任期中に同法及び同規則が改正され俸給額・手当額の改定が行われる場合については、日給額及び手当に相当する額についても変更する場合があります。

応募方法

  • 事前に下記担当者へ電話連絡の上、以下の(1)及び(2)の書類を令和5年2月2日(木)必着で郵送してください。
  • (1)学歴、職歴、資格、英語能力等必要事項を記載し写真を貼付した履歴書
      ※ 英語能力について、英検、TOEIC等の受験経験がある方は、その成績等を記載してください。
      ※ 食品関連企業に従事した経験がある方は、その職歴をすべて記載してください。
      ※ 記載された内容については、後日その内容を証明する書類の提出を求める場合があります。
  • (2)志望動機及び自己の職務能力について記した小論文(800字程度)
  •  なお、携帯電話及び電子メールによる連絡が可能な場合は、履歴書に記載してください。
  •   ※ 応募書類を封入した封筒の表面に「非常勤職員(技術専門職)応募書類在中」と朱書きしてください。
  •   ※ 応募の秘密については厳守いたします。また、応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。当方で責任を持って破棄いたします。
  • 面接等

    書類選考後、面接試験により合否を決定します。
    書類選考合格者には、面接日時等を電話又はメールで個別にご連絡します。

    書類送付先
    連絡先

    〒100−8916
    東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
    厚生労働省医薬・生活衛生局 食品基準審査課総務係 担当:門馬
     TEL:03−5253−1111(内線:2485)

    ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 非常勤職員 > 医薬・生活衛生局 > 非常勤職員採用情報

    ページの先頭へ戻る