労使関係セミナーの御案内
中央労働委員会では、裁判例や労働法制に関する情報を広く発信することで、労使紛争の未然防止及び早期解決を図るとともに、紛争の解決をサポートする労働委員会について、皆さまの理解を深めていただくことを目的としたセミナーを開催します。
令和4年度労使関係セミナー開催状況
○ 開催日時等決定したものから順次掲載します。
○ 詳細、申込方法は「開催案内/受講申込書」欄の「PDF」をご覧下さい。
開催 地区 |
開催日時 令和4年度 |
開催地/会場 | 内容 | 開催案内 受講申込 (PDF) |
基調講演等 レジュメ (PDF) |
---|---|---|---|---|---|
近畿 | 令和5年3月3日(金) 13:00〜16:00 |
同志社大学今出川校地/ 良心館 RY101教室 |
テーマ:ジョブ型雇用をめぐる法的課題−給与制度/配置/配置転換/解雇/変更解約告知を中心に−
| ||
関東 | 令和5年 2月20日 (月) 13:30〜 16:30 |
東京都港区/ 労働委員会会館 7階講堂 |
1 基調講演 ○ テーマ 就労観の多様化時代の労働条件
〜人事法務に必要な知識と裁判例〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2 パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
近畿 | 令和5年2月7日(火) 13:00〜16:30 |
コラボしが21 3階 大会議室 |
<第1部> 講演 講師/小嶌 典明 氏(関西外国語大学外国語学部教授、和歌山県労働委員会公益委員) <第2部> 講演 講師/大内 伸哉 氏(神戸大学大学院法学研究科教授、兵庫県労働委員会公益委員) ※ 講演内容は第1部、第2部ともに、開催案内(PDF)をご覧下さい。 | PDF |
|
九州 沖縄 |
12月19日(月) 13:30〜15:45 |
福岡市/ 福岡県消防会館 2階 大会議室 |
1 基調講演 ○ テーマ パワーハラスメント
〜労働施策総合推進法の全面施行を踏まえた対応、また、 カスタマーハラスメント等の対策なども含めて〜 ○ 講 師 原 昌登 氏 中央労働委員会地方調整委員 成蹊大学法学部教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
近畿 | 12月15日(木 ) 13:30〜15:55 |
奈良公園バスターミナル 東棟2階 レクチャーホール |
<第1部> 講演 講師/西谷 敏 氏(元奈良県労働委員会公益委員・大阪市立大学名誉教授) 「働き方改革をめぐって」 <第2部> 講演 講師/矢野 昌浩 氏 (奈良県労働委員会公益委員・名古屋大学大学院法学研究科長・法学部長) 「もうひとつの「働き方改革」と労働法」 | PDF 終了 |
1 講演 動画 資料 2 講演 動画 資料 3 全体版 動画 ※上記動画は、令和5年5月上旬までの期間限定配信(予定)。 |
東北 | 11月11日(金) 13:30〜16:15 |
福島市/ コラッセふくしま 4階多目的ホール |
1 基調講演 ○ テーマ 労使で取り組むハラスメントの防止
〜多様化する労働者の人格保護と使用者の責任〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2 パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
中国 | 10月25日(火) 13:30〜16:30 |
広島市/ 合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟 6階マルチメディアスタジオ |
1 基調講演 ○ テーマ 正規・非正規労働のはざまで
〜格差をめぐる諸問題〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長
2 パネルディスカッション千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
関東 | 10月24日(月) 13:30〜16:30 |
東京都港区/ 労働委員会会館 7階講堂 |
1 基調講演 ○ テーマ ハラスメント対策を講じる意義と課題
○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会地方調整委員
2 パネルディスカッション成蹊大学法学部教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
北海道 | 10月12日(水) 13:30〜17:00 |
札幌市/ かでる2・7 |
1 基調講演 ○ テーマ 賃金等に関する問題
〜多様な働き方や外国人労働者への対応と労務管理〜 ○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会地方調整委員
2 事例紹介成蹊大学法学部教授 |
PDF 終了 |
PDF 動画 |
四国 | −−− | −−− | 1 基調講演 ○ テーマ ウィズコロナ時代の労働法の使命
〜気持ちよく働ける職場の確立のために〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長 千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
−−− | PDF 動画 |
近畿 | 9月9日(金) 13:30〜16:45 |
大阪市/ エル・おおさか 南館5階 南ホール |
1 講演 〇 テーマ 「各国との比較を通じて日本の集団的労使関係の今後について考える」
〇 講 師 野田知彦氏 大阪公立大学大学院経済学研究科教授/中央労働委員会西日本区域地方調整委員
2 講演 〇 テーマ 「パートタイム・有期雇用労働者の『均等・均衡』処遇について」
〇 講 師 島田裕子氏 京都大学大学院法学研究科准教授/中央労働委員会西日本区域地方調整委員
|
PDF 終了 |
1 講演 資料 2 講演 資料@ 資料A |
中部 | 8月29日(月) 13:30〜16:00 |
名古屋市/ ウィルあいち 4階ウィルホール |
1 基調講演 ○ テーマ 働き方の多様化
〜フリーランス、ギグワーカー等に関する法律問題を中心として〜 ○ 講 師 原 昌登氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員 成蹊大学法学部法律学科教授 |
終了 |
|
関東 | −−− | −−− | 1 基調講演 ○ テーマ 労働者概念
〜労働者性の問題例、その判断ポイント〜 ○ 講 師 皆川宏之氏 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長 千葉大学大学院社会科学研究院教授 |
−−− | PDF 動画 |
▼令和3年度労使関係セミナーについてはこちら
▼令和2年度労使関係セミナーについてはこちら
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader