令和7年9月29日(月)
【照会先】
中央労働委員会事務局
 調整第一課 個別労働関係紛争業務支援室

個別労働関係紛争業務支援室長 寺村 健作
個別労働関係紛争業務支援官 増子 剛
電話: 03-5403-2181(直通)

報道関係者 各位

10月は「個別労働紛争処理制度」※周知月間です
〜職場のトラブル110番!初の手づくりYouTubeによるPR〜

 中央労働委員会と都道府県労働委員会は、毎年10月を「個別労働紛争処理制度」周知月間として、集中的な周知・広報活動を1か月間、全国的に展開します。
 本年度は、中央労働委員会として、初めて手づくりYouTubeを作成し、労働委員会における職場のトラブル解決について幅広くPRいたします。

(注)一部取り扱いのない都道府県労働委員会があります。



【掲載URL】https://www.youtube.com/watch?v=Mi6jtduLVZU


■取り組み内容

(1)都道府県労働委員会
  ・労働相談会の開催
  ・出前講座、セミナー、パネル展などのイベントの開催
  ・街頭宣伝活動の実施
  ・自治体広告の掲載、地元メディアへ出演 など
(2)中央労働委員会
  ・SNS(YouTube、公式X(旧Twitter)等)を通じた周知・広報
  ・労使関係団体等の協力による周知・広報
  ・労使関係セミナーの開催
  ・商業施設の協力によるポスター掲示の周知・広報

「個別労働紛争処理制度」とは、労働者と事業主の間に発生した労働条件や職場環境等のトラブルを解決するための制度のことです。都道府県労働委員会(東京都、兵庫県、福岡県の労働委員会を除く)では、労働問題の専門家である委員があっせん員(公労使三者構成)となり、解雇、パワハラ、賃金未払い等の紛争の解決を支援する「個別労働関係紛争のあっせん」等を行っています。

【添付資料】

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader

トップへ