ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 地域雇用対策 > パッケージ関連事業 > 地域提案型雇用創造促進事業に係る事業構想の募集について > 地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 平成17年度地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 水産業・観光産業の振興による雇用の創出

水産業・観光産業の振興による雇用の創出

水産業・観光産業の振興による雇用の創出

(1)地域:鹿児島県大島郡瀬戸内町

(2)地域の現状

本町域に形成されているリアス式の良好な湾域では、魚類の養殖業が行われ、本町水産業の中核をなしている。しかし、資本力の弱さに加え、種苗の入手不安定、価格の低迷、養殖対象魚の移行等、経営基盤は安定していない。このため、平成10年、近畿大学水産研究所(奄美実験場)を誘致し、高級魚であるクロマグロの増養殖等を進めると同時に、研究所と町漁協とが連携し、養殖用稚魚の生産、研究等を進めている。

また、観光においては、通過型の観光形態となっており、経済効果は薄い。今後は、エコツーリズム等の自然体験や、タラソテラピー(海洋療法)による療養・保養等の観光メニューを充実させ、滞在型観光を推進する必要がある。

加えて、本町二次産業の中核をなす建設業は、事業量の縮小等により厳しい経営環境にあり、経営体質の強化や、新分野への労働力の移行を進めていくことが必要となっている。

(3)地域で行っている取組

[1]水産研究機関の誘致支援事業

種苗の入手不安定、漁病、価格低迷、養殖対象魚の移行等の課題に対応し、地域漁業全般の振興を図るため、近畿大学水産研究所を誘致し、クロマグロの完全養殖の研究、成魚出荷等と同時に、マダイ等の養殖用種苗の生産・研究も進められている。

[2]創業を促進する事業

瀬戸内町の中心となっている古仁屋漁港において、旅客・物流の利便性向上と地域産業の振興を図るべく、総合ターミナルビルの建設を計画している。この計画では、特産のマグロ料理をメインにしたレストランの開設、自然・文化芸能等の映像・展示による紹介、地元特産品の販売店等の特設により、体験型観光の拠点整備に取り組むこととしている。

[3]観光宣伝、観光メニュー開発支援事業

亜熱帯気候や大島海峡の海洋資源(珊瑚礁・島嶼景観・無人島巡り等)を全国にPRし、マリンスポーツ・観光の再生を図るべく、本町大島海峡においてシーカヤックマラソン大会を実施している。その成果として、宣伝効果はもとより、Iターン者によるシーカヤックツーリングショップやダイビングショップの出店が増加し、経済効果も出てきている。

[4]奄美タラソ健康づくり産業支援事業

奄美の温暖な海洋性気候や海に囲まれた自然環境を活かした、長寿のための健康づくりの場の創出、新たな健康産業の創造を図り、海洋体験型観光地形成と連動させて、健康と癒しの島づくりを目指して、奄美独特のタラソテラピーメニュー開発と効果の検証を行っている。

[5]地域創業助成金の活用

水産業・観光関係産業を地域重点分野に設定し、助成対象としている。

(4)課題

・水産研究施設が新たに着工され、雇用が確保できるにもかかわらず、要求される専門的な技術・知識等の能力開発が遅れている。また、魚類種苗生産の起業家育成が必要となっている。
・観光拠点施設(総合ターミナルビル)でクロマグロ料理を提供する人材や海洋・陸上ツアーガイドの育成が遅れている。
・タラソテラピーを観光関連産業として活用する起業家の育成が必要とされている。

(5)パッケージ事業での取組

[1]水産業の能力開発支援事業・水産業参入の中核的人材育成事業

地域外の先進的な水産専門機関へ労働者を派遣し、研修を実施する。また、講習、研修会の開催により、水産業へ参入する中核的人材の育成及び創業者育成支援を実施する。

[2]観光業振興に伴う人材育成支援事業

マグロ料理をメインにしたレストラン開設のために、クロマグロ専門の料理人を育成する先進地研修を実施する。

[3]ツアーガイド・海洋(シーカヤック)ツアーガイド育成事業

海洋・原生林・文化等の専門ツアーガイドの地元での講習会・実地研修・先例地での実地研修を実施する。単なる案内だけでなく、利用者の安全確保、資源保護管理能力を持ち、さらに、本町の文化、自然特性を発信できるスペシャリストを育成する。

[4]タラソテラピー創業者・タラソテラピーインストラクターの育成支援事業

タラソテラピーを活用した健康産業づくりを推進すべく、講習や研修を行い、タラソテラピーを観光産業に活用できる人材を育成する。

(6)パッケージ事業実施による将来像

養殖を中心とした水産業の再生、クロマグロの活用や海洋ツアー等の観光業、さらに、タラソテラピー等の健康産業創出を大きな柱として、地域産業の振興を図り、パッケージ事業を活用して、地域の雇用機会の創出、拡大を図る。


<雇用創出目標>

  • 平成17年度:25人
  • 平成18年度:25人
  • 平成19年度:25人
  • 合計     :75人

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 地域雇用対策 > パッケージ関連事業 > 地域提案型雇用創造促進事業に係る事業構想の募集について > 地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 平成17年度地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 水産業・観光産業の振興による雇用の創出

ページの先頭へ戻る