ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 地域雇用対策 > パッケージ関連事業 > 地域提案型雇用創造促進事業に係る事業構想の募集について > 地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 平成17年度地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 「日南町の特性に応じた地域主導の雇用対策の推進」

「日南町の特性に応じた地域主導の雇用対策の推進」

「日南町の特性に応じた地域主導の雇用対策の推進」

(1)地域 :鳥取県日南町

(2)地域の現状

日南町は,国の天然記念物に指定されるオオサンショウウオや船通山イチイという大樹を保有する自然豊かな地域である。特に,本町には広大な森林が存在しており,この森林の持つ経済的機能が地域再生の鍵を握っていると考える。しかし,林業の生産状況は思わしくなく,年間15万m²相当を市場に出せるだけの木材資源がありながら,実際の出荷は3万m²であり、その残りの12万m²は間伐後も山林に放置されているか、又は間伐すらされていない。また,出荷される3万m²についてもそのわずか10%しか町内で加工されていない状況となっている。そのため,林業再生事業を体系的に推進しようとしているところであるが,過疎化高齢化のために,その事業を展開するだけの人材やノウハウが不足している。

(3)地域で行っている取組

[1]後継者育成のための事業

林業後継者育成のため,森林の保有から伐採を担当する企業に対し、新規雇用に係る経費の助成を行う。

[2]森林の基盤整備を推進するための事業

ビオトープ(自然の生態系が機能する空間)保全再生事業として、大学と共同で、町内の山林地域の自然環境に関する研究(地域森林管理GISの作成)を実施する。また間伐未実施山林の手入れのために作業道を開設する。

[3]森林の適正管理のための事業

森林作業の実施に不可欠な森林の生育状況調査,作業道の刈払い等に資金援助をする。また,巡視員を設置して森林の現状把握,維持管理を行う。

[4]町産材の流通促進を図る事業

町内産木材を町内で製材し,町内の工務店等が建物を施工した場合に補助金を支給する。また、日南林業まつりを開催して日南町の林業の振興と町産材のPRを図る。

[5]起業支援のための事業

一定の条件にあう工場等の新増設(起業)の場合,3年間の固定資産税を免除する。さらに,その雇用者数に応じて雇用奨励金を交付する。

[6]企業支援対策事業

新技術・新商品を開発するための調査研究、既存の町内企業等が建設業以外の新分野へ進出するための調査・検討、地場産品に関する新商品、高付加価値化商品開発、販路拡大のための事業について事業費の一部を助成する。

(4)課題

これまでも日南町では林業関連の支援事業を実施しているが、市場に出せるだけの多くの森林資源を持ちながら、有効利用されていない。また、既存の助成事業が機能していない。このため、

[1]町内の森林データのデータベース化

[2]「森林施業計画」と工場の新築移転や団地化に向けてのコンサルティング

[3]「森林管理認定」及び「CoC認証」の取得と新商品,高付加価値化商品の開発

[4]木材バイオマス燃料の製造

からなる林業再生事業を体系的に推進しようとしているが、その林業再生事業を展開していく人材とノウハウが不足している。

(5)パッケージ事業での取組

[1]地域森林管理GISの管理者及びオペレータの人材育成

地域森林管理GIS(地域森林に関する情報をデータベース化したもの)の管理者研修とオペレータ研修を行い,森林の数値に関する情報をデータ化管理を行うための人材を育成し、木材供給の安定化を図る。

[2]森林管理認証とCoC認証の取得に向けての人材育成及び市場マーケティングに係わる人材育成

日南材に対する消費者からの信頼獲得とイメージアップを図るために,資格取得に向けて研修を実施する。また販路拡大のための戦略を策定できる人材を育成する。

[3]木材団地の形成及び「森林施業計画」策定のための人材育成

森林の保育から伐採,加工にかけた業務を担当するそれぞれの企業に対して木材団地への進出を促すための企画員や「森林施策計画」を策定できる人材を育成する。

[4]新商品や,高付加価値化の商品の開発のための人材育成

間伐材を利用した集成材や合板材の開発を行うため,県外企業等から講師を招いて,研修を実施する。

[5]日南町雇用対策協議会のホームページ作成及び運営

町内企業情報の提供や,求職希望者の相談などに応じるホームページを作成する。

[6]木質系廃材や未利用材による木質バイオマス燃料の製造に向けての中核となる人材育成

木質バイオマス燃料の製造に向け,その中核となる人材を育成するための指導講師を招いて研修を実施する。

[7]木質バイオマス燃料関連の起業に向けたオペレータ育成のための資格取得講座への派遣及び国内企業への派遣研修

木質バイオマス燃料関連の起業に向けて、木材乾燥士,危険物取扱者乙4類等の資格取得講座への派遣やバイオマス関連企業への派遣研修を実施する。

(6)パッケージ事業実施による将来像

日南町の広大な森林資源の最適有効活用が,過疎化,高齢化に苦しむ本町の経済低迷の打開策である。既存の取組をパッケージ事業と連携させることで,効果的な人材誘致と育成を実行する。そして,これらの取組を一体的に機能させることで,1年間に産出する15万m²もの貴重な木材資源を全て森林から搬出し,町内で加工し,その廃材までも有効利用するというシステムの構築を目指す。

<雇用創出目標>

平成17年度:7人

平成18年度:11人

平成19年度:20人

合計     :38人

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 地域雇用対策 > パッケージ関連事業 > 地域提案型雇用創造促進事業に係る事業構想の募集について > 地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 平成17年度地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)事例集 > 「日南町の特性に応じた地域主導の雇用対策の推進」

ページの先頭へ戻る