妙高ナチュラルファクトリー構想の実現を目指した産業振興と地域雇用の創造事業
(1)地域 :新潟県妙高市(旧新井市,旧妙高高原町,旧妙高村)
(2)地域の現状
当地域は,稲作を中心とする農業生産を展開してきた。また,知名度の高い温泉地やスキー場が多数あるほか,豊富な水資源や物流上の利便性から,大手半導体や化学関連の企業が立地している。
しかし,不況や公共事業縮減による,建設関連の中小企業等の経営不振や,リゾートの多様化による観光客の減少,さらには大企業の海外移転,新規採用の激減により,地域産業や雇用情勢はきわめて厳しい状態にある。
このような状況を受け,当市では,雇用機会の確保を図るため,バイオリージョン(生命地域)の創造や,資源循環のまちづくりに寄与する企業を中心とする積極的な企業誘致活動を,市をあげて展開してきた。
平成17年4月1日の合併後には,地域資源の活用と企業誘致により,自然指向型産業「ナチュラルファクトリー」のクラスター化(集団・連携化)を進めることとしている。これにより,妙高地域の自然・農業・資源循環・観光等と関連する産業・事業が有機的に結合して相乗効果を生み出し,関連企業の誘致を促し,雇用の創造・拡大に結びつけていけると期待している。
今後は特に,安全・安心な農産物を生産し,付加価値を高めた加工品や土産品として販売することで,第1次から第3次産業までの総合的な振興策を展開することとしている。
(3)地域で行っている取組
[1]創業・新分野を促進する事業,新技術・新商品開発に係る事業
産業振興資金の融資,企業支援,コミュニティビジネスの普及・支援,バイオマス利活用推進を実施している。
[2]販路拡大・誘客の支援に係る事業
都市と農村交流の推進や都市観光交流PRを行っている。また,「あらい道の駅」の運営や,「やすらぎの大地」の整備,「大洞原ふるさと体験フェスタ」の支援を実施している。
[3]企業誘致に係る事業
企業誘致報奨金・奨励金,企業進出支援金を設立し,企業立地特別資金を融資している。また,東部工業団地事業用地借地料を低利で賃借している。
[4]地域産業の育成・振興支援
がんばれ企業特別資金の融資や,産業情報の提供,産業支援懇親会の実施を行う。また,農産物直売所や農家の「やる気ふる里づくり」の支援を行う。妙高山麓農産のブランド化を推進し,妙高山里農産物生産研究を行っている。
[5]地域創業助成金の活用
農業,食料品製造業,電子部品・デバイス製造業を地域重点分野に指定し,助成対象としている。
(4)課題
長引く不況や地域産業構造の一定業種への特化・経営不振により,既存産業のみに依存した地域経済の活性化が限界に達している。さらに,今まで雇用の受け皿を数社の大手企業に頼ってきたため,派遣社員への移行による新規採用の激減で,地元での若者やUIターン希望者の働く場が確保できていない。この状況を打開するには,この地域にしかない強みを最大限に発揮し,地域の特色を活かした産業を推進することが不可欠である。そのためには、以下のような人材面での課題を解決することが重要である。
[1]現在までに,企業等の誘致を進めてきたが,企業の求める人材や情報が不足しており,企業や求職者に十分な情報が提供されていない。また,優秀な人材が域外に流出しているため,即戦力の養成が急務である。
[2]今後,農業と観光を中心とした産業分野の振興を図るためには,新事業展開を進めることのできる経営の知識や技術を持った,専門性の高い人材を養成する必要がある。また,地場産業のいっそうの販路拡大を目指し,販売戦略や商品の宣伝,陳列の方法等の専門知識やノウハウを有する人材が必要となっている。
[3]首都圏からの観光客の増加が見込まれるため,地域全体として心温まるおもてなしをするための観光産業におけるホスピタリティの向上が求められている。
(5)パッケージ事業での取組
[1]情報発信による人材の発掘,確保事業
誘致・立地した企業のニーズに対応した人材を提供するため,人材ニーズの調査や必要な人材の掘り起こし調査を首都圏UIターン希望者も含めて行う。また人材確保のためのホームページを開設し,人材ニーズ調査から収集した情報や,地元企業求人情報,地域の求職者,UIターン希望者の募集等をデータベース化し,ホームページ上で公開する。
[2]妙高ナチュラルファクトリー産業集積事業(農家塾の開設)
安全・安心な農産物の栽培を指導する農家塾を開設し,農業生産法人,NPO団体,グループに栽培を普及させるとともに,地元の人や都市部からの就農希望者を集め,技術を学ばせる。
[3]地場産品(妙高ブランド)の販売スキルアップ事業
専門の講師による販売員研修を実施し,地場産品の販売員を対象に,具体的な販売ノウハウや接客,効果的な商品の宣伝・陳列方法を学ばせ,販売能力の向上と販売戦略の習得を目指す。また,先進地への視察や先進企業への派遣研修を実施する。
[4]観光産業における最高のおもてなし事業
観光に関わる方々を対象にホスピタリティ研修を開催する。
(6)パッケージ事業実施による将来像
企業が求めている情報をタイムリーに提供し,人材流出に歯止めをかけ,優秀な人材を育成・確保することで,地域産業を支援する。また,進出予定企業の創業を促進し,新商品開発に係る新技術を支援する。農産物の安定買い取り,安定供給システムを確立することで農産物の産地化と妙高ブランドの普及,地場産業支援を進める。
<雇用創出目標>
平成17年度:60人
平成18年度:115人
平成19年度:120人
合計 :295人